未解決

2025/02/17 01:44 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

うちの犬の掻く頻度、これって普通?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

うちの子(ビーグル犬)はメスで6歳になります。最近、掻く回数が増えてきたような気がして、ちょっと心配になってきました。 普段から時々体を掻くのは見かけるんですが、この2週間くらい、なんだか頻繁に掻いてる気がするんです。特に耳の後ろと脇の下をよく掻いてて。1時間に3、4回は掻いてるかな。食事中とか散歩中以外は、ほぼずっと掻いてる感じ。 毛並みは特に変わった様子はないんですよね。抜け毛も普段と変わらないし、皮膚も赤くなってるわけでもない。でも、夜中にガリガリ掻く音で目が覚めることもあって。 フィラリアのお薬は毎月欠かさずあげてるし、ノミダニの薬も定期的にやってます。それでも、こんなに掻くのって普通なのかな?って気になってきちゃって。 シャンプーは月1回のペースでやってて、ブラッシングは毎日欠かさずしてるんです。食事も特に変えてないし、いつも通りのドッグフード。おやつも普段通り。 同じビーグル飼ってる方に聞きたいんですが、みなさんのワンちゃんってどのくらいの頻度で体掻いてますか?季節の変わり目だから?それとも年齢的なもの? 掻く場所も気になります。うちの子の場合、さっき書いた耳の後ろと脇の下が多いんですけど、あとは前足の付け根とか。お腹は全然掻かないんですよね。これって普通なんでしょうか。 あと、掻く時間帯も気になります。朝方が特に多い気がするんです。夜中から朝方にかけて、よく掻く音が聞こえてくる。日中はそれほどでもないような。 正直、これくらいの掻き方だと、病院に行った方がいいのか、様子見でいいのか判断に迷ってて。皮膚に異常がないから大丈夫かな?って思う反面、頻繁に掻くのはストレスのサインなのかな?とか考えちゃいます。 他の犬種の方でも、掻く頻度について気になった経験のある方、どんな感じでしたか?季節によって変わったりします?年齢的な変化とかありますか?経験談聞かせていただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ビーグルの掻く行動について、獣医師の立場から少しアドバイスさせていただきます。1時間に3、4回という掻き方は、確かに気になる頻度ですね。特に耳の後ろと脇の下という場所は、アレルギー反応が出やすい部位なんです。

実は、この時期(2月末)は、花粉の飛散が始まる時期と重なります。犬も人間同様、花粉症になることがあるんです。見た目に皮膚の異常が見られなくても、かゆみを感じている可能性は十分考えられます。

また、朝方に掻く頻度が高いというのも、アレルギー反応の特徴的な症状です。人間でも朝方に症状が悪化することが多いんですよ。これは体内の生理的なリズムと関係があります。

正直なところ、この程度の掻き方であれば、一度獣医師に診てもらうことをお勧めします。特に症状が2週間も続いているということは、何らかの原因があると考えた方が良いでしょう。早めに原因を特定して対処した方が、愛犬の負担も軽くなります。

獣医師なら、アレルギー検査や皮膚の詳しい検査ができますし、必要であれば適切な治療薬を処方することもできます。ノミダニ予防をしていても、環境性のアレルギーや食物アレルギーの可能性もありますからね。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/24 19:36投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

松島町高城字迎山

6月23日

迷子犬を探してます

登別市美園町1丁目 コープさっぽろ・しがイースト店の駐車場

2021年5月11日

迷子犬を探してます

江別市緑ヶ丘

3月14日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。