2025/03/08 12:08 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
チワワを飼い始めて8ヶ月になる初心者です。最近、引っ越しをしたんですけど、それからうちの子の様子が変わってきてて…。犬ってストレスで体調変わったりするものなんですかね? 具体的には、食欲が少し落ちてきたり、いつもより寝てる時間が長くなったり。散歩の時もあんまり元気がない感じがして。前までは朝からテンション高かったのに、最近は布団から出てこようとしないことも。 実家には家族がいっぱいいたんですけど、今は私と二人暮らしになって。環境の変化で寂しくなってるのかな?それとも新しい場所に慣れてないだけ?こういうの、どのくらい続くものなんでしょうか? あと、私が仕事で家を空ける時間が少し長くなったんですけど、それもストレスになってるのかも…。帰ってきた時、普段より強く甘えてくるというか、離れたがらないんです。お留守番中、寝てばかりいるみたいで。 トイレの場所も変わったからか、たまに失敗しちゃうことも。これも慣れの問題?それともストレスのサイン?今までちゃんとできてたのに、急に失敗するようになって心配です(´;ω;`) 散歩でも、新しい環境だからか、よそのワンちゃんに会うとすごく緊張してるみたい。尻尾下げちゃったり、固まっちゃったり。前の家の近所では仲良しのお友達もいたのに…。 同じような経験のある方いますか?環境の変化でストレス受けちゃった時、どんな感じで様子変わりました?あと、どのくらいで元気になってきましたか? 気を紛らわすために新しいおもちゃ買ってみたり、たくさん遊んであげたりしてるんですけど、あんまり効果ない気も。むしろ、私が必死になりすぎて、それがまたストレスになってないかなーって心配になってきました。 毎日の生活リズムは前とあんまり変えてないつもりなんですけど、やっぱり場所が違うだけでも大きな変化なんですかね?みなさんちのワンちゃんも、環境変わった時って体調変化ありました? ストレスで体を壊したりしないか心配で…。食欲落ちてるのも気になるし、これって様子見てていい程度のことなのか、それとも早めに対処した方がいいことなのか、経験者の方のお話聞かせてください!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
チワワちゃんの環境変化の件、とてもよく分かります。うちのシェルティーも引っ越しの時は似たような状態でした。結論から言うと、そういう反応って実はとても自然なことなんです。
引っ越し直後の食欲低下や元気のなさは、ほとんどの犬が経験することだと思います。うちの場合は、最初の2週間くらいは明らかにストレスを感じていた様子。食欲も落ちてたし、散歩でも周りを警戒してキョロキョロしてました。でも、3週間目くらいから少しずつ慣れてきて、1ヶ月半くらいで大体元の性格に戻りましたね。
大事なのは、むしろ飼い主が焦りすぎないことかも。新しいおもちゃを買ったり、無理に遊ばせようとしたり…その気持ちはすっごく分かるんですが、それが逆効果になることもあるんです。うちも最初は必死でしたが、愛犬のペースを守ってあげる方が良かったみたいです。
特に、お留守番の時間が増えたのは大きな変化ですよね。うちも同じような経験があって、帰宅時の甘え方が尋常じゃなくなったんです。でも、これは案外、時間が解決してくれました。ただし、帰宅時は10分くらいは愛犬に付き合ってあげるようにしてます。「ただいま~」って声かけながらスキンシップ取るのが、お互いの安心感につながるみたいです。
トイレの失敗も、環境変化では良くあることです。うちも最初の1ヶ月くらいは時々ありました。でも、叱らずに優しく誘導してたら、自然と元の場所でできるようになりましたよ。これも焦らず、励ましながら見守るのがコツかなと。
散歩中の緊張も、無理に他の犬に近づけようとしないのがいいと思います。距離を取りながら、愛犬が自分で周りの環境に慣れていくのを待つ感じで。うちは、散歩コースを少しずつ広げていって、2ヶ月くらいかけて新しい環境に慣れさせました。
今思えば、引っ越し直後の様子の変化は、愛犬なりに一生懸命新しい環境に適応しようとしている証なんですよね。だから、すぐに元気になれって焦らなくても大丈夫。むしろ、その子のペースでゆっくり慣れていけるように見守ってあげることが、結果的に早い回復につながると思います。
体調面も、食欲が完全になくなるとかじゃなければ、しばらく様子見で大丈夫だと思います。ただ、2週間以上まったく食べないとか、明らかにふさぎ込んでるようなら、その時は獣医さんに相談した方がいいかもしれません。うちは幸い大丈夫でしたが、一応その目安は覚えておくと安心ですよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
未解決
千葉県山武郡九十九里町作田5633
2023年10月24日
宮城県大崎市松山千石字堂ヶ崎 松山コメリ付近
12月4日19時
姫路市東山 付近
2021年2月22日 21時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。