2025/03/13 08:47 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、お久しぶりです!私の愛犬のビションフリーゼが14歳になりました。まだまだ元気なんですけど、さすがに若い頃みたいにボール遊びとかできなくなってきちゃって...でも、この子との時間を楽しく過ごしたいので、高齢犬と楽しく遊ぶコツってないかなーって思って投稿してみます。 最近は散歩も前みたいに長く歩けなくなってきちゃって、15分くらい歩いたらもう疲れちゃうみたい。でも、家の中でじっとしているわけにもいかないし、この子にとって楽しい時間を作ってあげたいんですよね。 今までは公園でボール投げとか、フリスビーとか、活発に遊んでいたんですけど、最近はそういうのが難しくなってきました。関節も気を使わないといけないし、息切れもしやすくなってきているので、激しい運動はNG。でも、まだまだ甘えん坊で構ってほしがるんです。 家の中では、おもちゃを隠して探させるとか、簡単なトリックの練習とかはしているんですけど、それ以外にも楽しめることってありますかね?認知症予防にもなるような遊びがあれば、なおいいなって思ってます。 あと、最近気づいたんですけど、若い頃は全然興味なかったマッサージとか、ブラッシングとかが大好きになってきました。たぶん、そういう穏やかなスキンシップが心地よいんでしょうね。でも、毎日同じことばかりじゃ飽きちゃうかなって心配です。 おうちの中でも楽しく過ごせる工夫とか、高齢犬ならではの遊び方のアイデアとかあったら教えてください!あと、これは避けた方がいいよ〜っていう注意点とかもあれば知りたいです。 私の場合は、ビションフリーゼなので小型犬なんですけど、大型犬の場合とかも参考になるかもしれません。シニア期を迎えたワンちゃんとの過ごし方って、みなさんどうしているのかな? もちろん、その日の体調を見ながらってことは重々承知していますが、できるだけ毎日を楽しく過ごしてほしいので、いろんな方のアイデアを参考にさせていただけたらなと思います。特に室内で楽しめる遊びのレパートリーを増やしたいです! 最近は寝てばかりの日も増えてきましたが、起きている時間は私との時間を楽しんでいる様子なので、これからもたくさん愛情を注いでいきたいと思っています。みなさんの知恵を貸してください! あ、それと、おすすめのシニア用おもちゃとかあったら、それも教えてもらえると嬉しいです。最近のペットグッズって進化してるみたいだし、何か良いものがあるのかな?予算はそんなに気にしないで教えてください!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!ビションフリーゼ14歳、元気にシニア期を迎えてくれているの、本当に嬉しいですね。わが家もちょうど14歳で見送ったトイプーがいたので、読みながら当時のことをいろいろ思い出してしまいました。若い頃って犬も永遠に遊ぶパワーがあるような気がしてしまうけど、ある日急に「シニアさんのゆったりモード」に切り替わりますよね。そこからの“愛犬と一緒にのんびり楽しむ”工夫って、正解がないだけに悩みにもなりがちです。
うちの子も、10歳をすぎたあたりからお散歩は短く、家の中のまったりタイムが中心になってきて、「体力落ちたな~」とちょっと寂しくなったことも。でもその分、外の刺激より「家族との密な時間」みたいなものが前より大事そうで、こっちも「あ、犬って年相応に遊び方も変わるんだな」と気づかされた感じでした。最近は寝てる時間が増えがちとは言え、起きてる間の短い時間の“満足感”をどう充実させるか、がシニア犬との毎日のカギだと思っています。
工夫したことでよかったなと思うのは、なんといっても「嗅覚遊び」です。視力や運動能力が落ちても、犬の嗅覚ってシニアになってもピカイチなので、タオルや毛布の中におやつを隠したり、プラスチックカップ複数使ってその下に隠す“ノーズワーク”系ゲームは本当におすすめ。難易度をその日の体調に合わせて調整できるし、体力がなくても“探す喜び”でけっこう満足そうにしてくれます。市販のノーズワークマットも最近は色々あって、例えば最初は簡単→ちょっと複雑に…と変化もつけやすいですよ。
日替わりでおもちゃを入れ替えたり、新しい食感・素材を試してみるのも飽き防止になるし、最近だと音が優しい・動きがスローな高齢犬用おもちゃもいろいろ売っているので、当たりはずれはあっても新しいグッズで反応が良かった時はこっちまで嬉しくなります。また「ゆっくり一緒に何かをやる」って意味で簡単なトリック(お手やゴロンじゃなくて、ベルを鳴らす・箱に手を入れてみる・“探してほしいもの”を置くだけなど無理ない範囲で)を覚えてもらうと、脳への刺激にもなりますし、褒めてあげることで本人も「まだまだイケる!」みたいな顔をします。
マッサージやブラッシングをさらに極めてみるのもおすすめです。私は「犬マッサージの本」を何冊か参考にして、リラックスできるポイントを日替わりでやっていました。うちの子は耳の付け根や首回り、腰あたりをなでられるのがお気に入りで、目を細めてうっとりしてくれていました。それだけでも幸せタイムだけど、口の周りや前足、肉球を優しくマッサージすることで体のチェックにもなるので、健康面もケアできて一石二鳥でした。
注意点としては、関節や筋肉を痛めやすくなっているのと、疲れすぎ注意な点。遊んでいて興奮したり夢中になると「若い時の自分」に戻った気で張りきっちゃって、翌日ぐったり…なんてこともあります。あまりにもハイテンションで走り回らせない、段差や滑りやすい床には要注意、そして「もう眠い」「もう十分だよ」のサインを見逃さないのが大事だなと思います。
ご質問いただいたおすすめのシニア用おもちゃですが、「ノーズワークマット」はじつは初級・上級難度色々あるので、長く使えると思います。あとは手で押すとおやつが出る知育ボールや、ころがすだけでおやつが出てくるトリートディスペンサー系のおもちゃも、寝転がりながらでも遊べるので重宝しました。
あと、オルゴールや優しいメロディが流れるリラックスグッズも、寝る前の落ち着く時間にぴったりでした。うちの場合、古くなったTシャツやタオルも意外と「お気に入りアイテム」になってくれて、毎晩それをくわえながら寝ていたので、そういう“身近なアイテム”を活用するのもシニア期ならではの楽しみ方かも。
私も最初は「これでいいのかな?」と悩みながらでしたが、結局は“その日その時の笑顔”が答えだったなと今は思います。いろいろ工夫しても意外と「一緒に昼寝が一番幸せ」って日も多かったし、もう今しかできない特別な毎日だと思って、いろんな遊びにちょっとずつトライしてみてください!
もしまた新しい発見やアイデアがあれば、ぜひシェアしてくださいね。愛情たっぷりのシニア犬ライフ、一緒に楽しみましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
飯塚市西徳前
2022年11月15日
河合町と斑鳩町の間に掛かっている大城橋(潜水橋)の近く(斑鳩側の橋の近くや墓地の近くで目撃)
2024年8月14日、15日、16日の
明石市松江海水浴場駐車場
2022.07.31 18時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。