未解決

2025/03/24 16:52 投稿

犬が興奮している時のスキンシップは良くないですか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

ジャックラッセルを飼っているのですが、最近ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。 うちの子、散歩から帰ってきた時とか、お客さんが来た時とか、すごく興奮するんですよね。その時についつい「かわいいね~」って撫でたり抱っこしたりしちゃうんですが、これってよくないんでしょうか? というのも、興奮している時にスキンシップをとると、その行動を褒めてることになるって聞いたことがあって。でも、私としては興奮して嬉しそうな姿が可愛くて、ついつい構っちゃうんです。正直、これまであまり気にせずやってきちゃいました。 特に散歩から帰った時なんかは、玄関でバタバタ走り回って、すごく嬉しそうにジャンプしてくるんですよ。私も嬉しくなっちゃって、つい「お利口さんだったね」って撫でたり、抱っこしたりしちゃいます。でも、これって興奮状態を助長させちゃってるんでしょうか? 最近になって、友達から「興奮してる時は落ち着くまで無視した方がいいよ」って言われて。確かにそうなのかなって思うんですけど、可愛い可愛い時に構っちゃいけないなんて、なんだかすごく切ないというか...。 それに、ジャックラッセルってもともとエネルギッシュな犬種じゃないですか。興奮しやすいのは仕方ないのかなって思ったり。でも、この習慣を続けてると、将来的に何か問題が出てくるんでしょうか? 例えば、お客さんが来た時なんかも、すごく喜んでジャンプしたりするんですけど、その時も「嬉しいね~」って声をかけながら撫でちゃってます。お客さんも可愛がってくれるし、うちの子も嬉しそうなんですけど、これもよくないのかな? ただ、興奮が収まらなくなってきてるような気もして。散歩から帰った時の興奮が、前より長く続くような...。もしかしてこれって、私のスキンシップのタイミングが良くなかったせい?って考え始めちゃって。 かと言って、興奮している時は完全に無視するってのも、なんだか可哀想な気がして。だって嬉しくて仕方ない気持ちを表現してるだけじゃないですか。でも、しつけとしては良くないのかな?って悩んでます。 結局のところ、どうするのが正解なんでしょうか?興奮が落ち着くまで完全に無視するべきなのか、それとも程度問題なのか。愛情表現とワンちゃんのためのしつけ、この両立の難しさに悩んでます。経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ジャックラッセルって本当に元気でテンション高いし、そのピョンピョンぶりがまたたまらなく可愛いから、ついつい構いたくなる気持ち、めちゃくちゃよく分かります。帰宅したときとか、嬉しさ爆発で体全体で表現してくれる姿を見ると、「今日もこの子がいて良かった~!」って毎回思っちゃいますよね。

さて「興奮しているときのスキンシップはしつけ的にどうなんだ問題」、これは犬飼いさんの永遠のテーマかもしれません。実際、自分も最初は何も考えずに嬉しい時に撫でたり、ギューッと抱っこしたりしてました。お客さんが来るときも、ジャンプして喜んでるのが“可愛い”の一言で済ませちゃってました。でも、ある時期から「あれ…もしかしてこれ、興奮を助長しちゃってる?」と気になるようになりました。

犬のしつけは、良い行動も悪い行動も“それをしたときに構ってもらえる=正解”と学習するんですよね。つまり、嬉しくて興奮→飼い主やお客さんに褒められる・撫でられるってなると、「興奮するのがいいことなんだ!」と覚えちゃう。自分でも気づかないうちに、どんどんハイテンションな犬になっていく…っていう仕組み。まさにそれをうちもやっちゃってました。

でも、「興奮してる時を完全に無視する」って、正直めちゃくちゃ心が痛いし難しいですよね。自分は“親バカ”なタイプなので、最初は無視作戦の途中なのに目が合うとつい撫でたくなったり、声をかけちゃったり。でもある日、「落ち着いたら思いっきり褒める」に切り替えてみたんです。具体的には、帰宅した時やお客さんが来た時、激しくバタバタしてるうちはあえておとなしくして、犬が“ほんの少し”落ち着いた瞬間(ジャンプが止まった、静かになった、座った等)にようやく「お利口さんだね」と優しく声をかける、撫でる、という流れです。これを毎回一貫してやってると、次第に「興奮しても相手にされない→落ち着いたら構ってもらえる」と学習してくれるんです。

ジャックラッセルは特に運動量も好奇心もレベル違いですから、どうしても他の犬よりはスイッチが入りやすいんですよね。最初のうちは興奮タイムが長引いたけど、「とりあえず待つ」ことを心がけるだけでも、少しずつ落ち着くのが早くなってきました。もちろん、「一気に興奮=撫でてもらえる」って方程式が崩れるまでは時間がかかります。自分の場合、数週間から1ヵ月くらいでだんだん変化が出てきて、今では完全無視はしなくて済むようになりました。

あと、もしお客さんが来た時に興奮しすぎるのが心配であれば、最初は「リードを付けて迎える」とか、「あらかじめお客さんにも“めちゃくちゃ可愛いからシカトしてくれるとありがたい!”と頼む」とかもわりと効果的でした。慣れていくうちに「静かにすると撫でてもらえる」「落ち着いたら遊べる」と理解してきます。

「可愛い」という気持ちと「しつけ」、本当にバランスが難しいけど、決してどちらかを我慢しなきゃいけないわけじゃないです。僕もベタベタ可愛がって育ててきたので、「落ち着くまで待つ」という小さなルールだけでも加えると、お互いストレスもなくなって、もっと良い関係を築けるようになりましたよ。最初から完璧なんて無理だし、たまにはテンション上がりすぎても「まあ、うちの子らしいな!」くらいでOKだと思ってます。

毎日の積み重ねで、しっかり意思疎通できる愛犬とのコンビを目指しましょう!きっと、落ち着きのあるジャックラッセルに成長しますし、そのうえで思いきりスキンシップも楽しめる日がやってきますよ。愛犬ライフ、全力で楽しんでください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/16 19:22投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

愛甲郡愛川町中津 ファミリーマート愛川中津西店近く

2023.1.29 12時半ごろ

迷子犬を探してます

富士宮市万野原新田 セブンイレブン富士宮山宮南店近く

2020年9月26日20時頃

迷子犬を探してます

泉南郡 田尻町 ハワイアンビレッジ周辺

2023年6月22日22時30分頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。