未解決

犬アレルギー、徐々に悪化している気がして心配です(シーズー)

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。実は最近、自分の犬アレルギーの症状が気になっていて…みなさんの体験談を聞かせていただけたらと思います。 ちなみに愛犬はシーズーになります。 最初は軽い鼻水程度だったんですが、最近はくしゃみも増えてきて、目のかゆみも出てきました。特に朝起きた時がひどくて、なんだか徐々に症状が重くなってきているような気がして不安です。 正直、飼い始めた当初は「少しくらいのアレルギーなら大丈夫かな」って軽く考えていたんです。シーズーって比較的アレルギーが出にくい犬種だって聞いていたし。でも、ここにきて症状が変わってきて、このまま重症化していくのかな…って心配になってきちゃって。 毎日掃除機をかけたり、こまめに換気したり、空気清浄機も新しいのに替えたんですけど、あまり改善している感じがないんです。寝室には入れないようにしているのに、それでも朝方の症状が一番つらくて。 主人や子供たちはアレルギーがないので大丈夫なんですが、私だけが辛くて。でも、今更手放すなんて考えられないし、家族の一員として可愛がっているので、なんとか一緒に暮らしていきたいんです。 シャンプーも月2回に増やしたり、専用のアレルギー対策シートで拭いたりしてるんですが、これって効果あるのかな?それとも、別の対策をした方がいいのかな? あと、季節の変わり目って特に症状が出やすい気がするんです。花粉症もあるので、その影響もあるのかもしれないんですけど、春と秋が特につらくて。季節によって対策を変えた方がいいのかな? 同じように犬アレルギーがある方、症状は時間とともに良くなりましたか?それとも悪化しましたか?もし良くなった方がいれば、どんな工夫をされたのか教えていただきたいです。 特に気になるのが、アレルギーって一度悪化すると元に戻らないのかな?ということ。徐々に体が慣れてくるものなのか、それとも諦めて別の対策を考えないといけないのか…。 お掃除の仕方とか、寝具の選び方とか、グッズの使い方とか、実際に効果があった対策があれば、ぜひ教えていただきたいです。毎日一緒に暮らしているワンちゃんとの生活を、できるだけ快適に続けていきたいので。 それと、病院で相談したらステロイドを勧められたんですが、できれば薬に頼らない方法で乗り切りたいなって思ってます。お薬を使わずに対策されている方いらっしゃいましたら、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 アレルギーと上手に付き合いながら愛犬と暮らしている方、どんな工夫をされているのか、アドバイスをいただけませんか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは。愛犬との生活を大切にしたいけれど、アレルギー症状に悩まされる…本当に葛藤されているんだろうなと感じました。私自身も犬を飼っていた経験から、少しでも参考になる話をシェアさせてください。

まず、シーズーは確かに「抜け毛が少なくアレルギーが出にくい」と言われますが、個人差が大きく、毛の少なさよりも皮膚のフケや唾液、体から出るタンパク質に反応する場合が多いです。そのため、症状が徐々に強くなってきていると感じるのは珍しいことではありません。私の友人でも、最初は軽い鼻水だけだったのに、数年後にくしゃみや目のかゆみがひどくなったケースがあります。

日常生活で取り入れやすく効果がある方法としては、まず「接触面の徹底的なケア」です。床や家具はこまめに掃除するのはもちろんですが、特に布製品、ソファ、カーテン、ベッド周りはフケやホコリが溜まりやすいので、掃除機の後に静電気防止のクロスや濡れた布で拭くと効果があります。寝室に入れないのも良い方法ですが、可能であれば寝具はダニ防止カバーを使い、枕や掛け布団は天日干しや布団乾燥機を定期的に利用するとさらに症状が和らぎます。私は経験上、寝室の空気清浄機も必須でした。HEPAフィルター付きで24時間運転すると、朝起きた時の目や鼻のかゆみがかなり減りました。

愛犬のケアも大事です。月2回のシャンプーに加えて、週に数回は体を優しく拭く習慣を取り入れると、フケやアレルゲンを減らせます。特に足やお腹、背中など、外に触れる部分はこまめに拭くことで、家の中に持ち込むアレルゲンが減ります。私の場合、外から帰ってきたらウェットシートで簡単に拭くだけでも、翌朝の症状が全然違いました。

また、季節の変わり目に症状が出やすいという点ですが、これは花粉症や気温・湿度の変化と重なって起こることが多く、家の中の環境も少し調整すると楽になります。春は換気を控えめにして空気清浄機をフル稼働させ、秋は窓を開けて湿気を調整するなど、季節ごとに対策を切り替えるのもおすすめです。

「アレルギーは一度悪化すると戻らないのでは…」と心配されているかもしれませんが、必ずしもそうではありません。私の体験では、症状は年単位で変動することがあります。症状がひどい時期もあれば、掃除や犬のケアを工夫して乗り越えられる時期もあります。大切なのは、無理に慣れようとせず、自分の体調に合わせて工夫を続けることです。

もし薬に頼りたくない場合は、生活環境の改善と、朝起きた時の顔や手の洗浄、寝具の工夫、空気清浄機の活用、犬の拭き取りケアを組み合わせることで、かなり症状を抑えられることがあります。もちろん辛い時は医師と相談しつつ、薬と併用することも選択肢として考えてください。

愛犬との生活はかけがえのないものです。症状を完全にゼロにするのは難しいかもしれませんが、工夫次第でぐっと快適にすることはできます。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは。実は私も長年犬と暮らしてきましたが、自分自身が軽いアレルギー体質なのと、家族にも犬アレ持ちがいた経験があります。シーズーは「アレルギーが出にくい」ってよく言われてますけど、やっぱり個人差はありますし、暮らしてみて初めて気づくことが多いですよね。

私も最初は「換毛期だけちょっとくしゃみが増えるくらいだろう」と楽観視していたのですが、年齢を重ねるうちに朝方の鼻水や目の痒みが強まったり、特に春や秋になると布団から出た瞬間にくしゃみが止まらなくなったり、という経験をしてきました。症状が悪化した時は「このまま一緒に暮らし続けられるんだろうか」と本気で悩んだ時期もあります。

薬にできるだけ頼りたくないというお気持ちもすごく共感します。私は、できるだけ生活環境を工夫して乗り切る派なので、その方法をシェアしますね。まず、掃除は毎日しているとのことで素晴らしいです。私も「掃除機よりは水拭き」の方が体感としては効果が高いと感じています。掃除機でもHEPAフィルター付きや、なるだけ排気の少ないモデルを選ぶとアレルゲンの舞い上がりをかなり防げました。また、床やソファ、カーテンなどもこまめに拭いたり洗濯したりしています。寝具については、とにかく「ダニ防止カバー」を使ってみると違いました。枕や布団はできるなら天日干し、難しければ布団乾燥機や布団クリーナーも併用しています。

アレルギー対策シートでワンちゃんをこまめに拭く習慣、これも実はかなり効果がありました。うちの犬もシャンプーは月2回が限度だったので、普段は市販の犬用ウェットシート(成分がやさしいもの)で毎日脚やお腹、背中を拭いてやるようにしています。特に春と秋は花粉やほこりが体にくっついてきやすいので、外から帰ってきた時は念入りに拭くと、アレルギーがグッと和らぎました。

空気清浄機は、定期的にフィルターを新しいものにして「ずっとつけっぱなし」で使うと、家全体が少し楽になります。シーズーみたいな抜け毛が少なめでも、毛じゃなくてフケや皮膚片がアレルギーの元になってることが多いらしく、意外と空気の質は侮れません。

お薬なし派の私が特に重宝しているのは、「寝室は徹底して犬は入れない」ルールと、「就寝前や朝起きてすぐに洗顔・うがい」する習慣です。朝イチの症状がひどい場合、寝ている間に空気中のアレルゲンが寝具についているか、自分の髪や顔に付着していることも多いみたいです。ですので起き抜けにサッと顔を洗うことで、結構すっきりする日が増えました。

季節によって症状が変わる件も、ほんとうに実感しています。特に春は花粉と合わさって大爆発する感じがします。そんな時期は思い切って換気を最小限にして、空気清浄機をフル稼働、洗濯物はできるだけ部屋干しにしています。秋になったら窓開けを増やしてリセットするなど、季節ごとに切り替えています。

アレルギーの「慣れ」についてですが、私は正直、年単位で見ると症状は変動しながらも「うまく付き合っていける範囲」を探せるようになった派です。悪化した年もあれば、工夫と継続で楽になった年もありました。ただし油断すると一気にぶり返すので、「ちょっとマシになったからもう大丈夫!」と思わず、工夫を続けるのがおすすめです。

最後に、何より「自分だけが無理しすぎないこと」「家族に気を遣いすぎて我慢しきってしまわないこと」も大切です。しんどい日は家族に犬のお世話をお願いするなど、無理なく楽しめる範囲を探していければいいんじゃないでしょうか。

ご参考になれば幸いです。アレルギーと上手に付き合いながら、ワンちゃんとの暮らしを長く楽しんでいきましょう!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

潮来市水原

2022年2月21日にいなくなりました。

迷子犬を探してます

速見郡日出町

2022/10/10

迷子犬を探してます

行田市持田

2020年8月17日

迷子犬を探してます

八尾市八尾木北3丁目

2021年2月8日 朝5時ごろ

迷子犬を探してます

八雲警察署長万部交番付近

2024/11/15 19~20時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。