未解決

ポメプーの大きさについて教えてください!

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして!来月、ポメプーの子犬を迎える予定の者です。いろんなブリーダーさんのサイトを見てるんですが、成犬になった時の大きさがブリーダーさんによってまちまちで...。マンション暮らしなので、大きさによっては環境を整えないといけないなと思って質問させていただきます。 実は先日、ポメプーを飼ってる友達の家に遊びに行ったんですが、その子は3.5kgくらいで、意外とコンパクトだったんです。でも、SNSを見てると、もっと大きいポメプーちゃんもいて。成長したらどのくらいの大きさになるのか、ちょっと不安になってきました。 特に気になるのが体重です。ネットで見てると2kgから8kgまでかなり幅があるみたいで。これって親犬の大きさとか関係あるのかな?ブリーダーさんに聞いたら「両親は中くらいのサイズです」って言われたんですが、具体的な数字は教えてもらえなくて。。。 身長というか、体高も気になります。友達の子は膝くらいまでの高さなんですが、もっと大きくなる子もいるみたいで。飼ってる方に聞きたいんですが、成犬になった時の体格って、子犬の時からある程度予測できたりするものなんでしょうか? あと、生後何ヶ月くらいで成長が落ち着くのかも知りたいです。ケージとかサークルとか準備するんですが、最終的な大きさに合わせて買っておいた方がいいのか、それとも成長に合わせて買い替えていった方がいいのか。 食事の量とかも、大きさによって変わってくるのかな?実家で柴犬を飼ってた経験はあるんですが、ミックス犬だと成長予測が難しいのかな?って思って。 ポメプー飼いの先輩方、実際の経験値を教えていただけませんか?例えば、生後2ヶ月の時はこのくらいで、半年でこのくらいになって、みたいな感じの成長記録とか参考になります! 性別による大きさの違いとかもあるんでしょうか?うちに来る子はメスなんですが、オスの方が大きくなる傾向があるとか、そういうのってありますか? 散歩用品も買わないといけないので、首輪のサイズとか洋服のサイズとか、その辺りの目安も知れたら嬉しいです。できれば失敗したくないので、経験者の方のアドバイスをいただけたら。 みなさんのポメプーちゃんの大きさや成長過程など、どんな情報でも参考にさせていただきたいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして!もうすぐポメプーちゃんを迎えるんですね、読んでいるだけでこちらもワクワクしてしまいました。
ポメプーは本当に個性豊かなミックス犬で、成長の仕方や体格も本当にさまざまなので、「うちの子はどのくらいになるんだろう」という不安はすごくよくわかります。

まず体重についてですが、ポメプーは親犬のサイズや血筋による影響が大きいです。両親が中くらいのサイズとのことですが、体格は遺伝だけでなく、栄養状態や運動量によっても変わってきます。個体差が大きく、うちの経験では、同じ両親から生まれた兄弟でも、成犬時に2.8kgくらいの小柄な子もいれば、4.5kg近くまで大きくなる子もいました。ですので、ブリーダーさんの「中くらいのサイズ」という表現は参考程度に考えて、最終的には個体差を受け入れる気持ちが大切です。

体高も同じく個体差があります。膝下くらいで収まる子もいれば、足がすらっと長く、見た目は小柄でも体高が高い子もいます。性別による差もありますが、オスのほうがやや大きくなる傾向はあるものの、メスでも骨太でがっしりした子は結構います。成長予測としては、生後2ヶ月の時点でおおよそ体重の半分くらいが成犬時の目安と言われていますが、ポメプーの場合はあくまでざっくりの目安でしかありません。

成長のスピードですが、生後6か月まではぐんぐん伸び、その後は緩やかになります。うちの子でいうと、生後2ヶ月で1.3kg、半年で約3kg、1歳前後で4kg弱といった感じでした。1歳半くらいまで成長が続くことも多いので、サークルやケージは最初は少し小さめでも、成長に合わせてサイズアップできるものを用意すると安心です。
食事量も成長段階によって変わるので、体型を見ながら調整するのがおすすめです。骨格や筋肉の付き方は個体差が大きく、体重だけにとらわれず、見た目のバランスを意識すると良いと思います。

首輪やハーネス、洋服も成長に合わせて選ぶと失敗が少ないです。最初は調整可能なパピー用サイズ、半年くらいからサイズを見直していくと安心です。特にミックス犬は予測が難しいので、「大きくなったら買い替え」という前提で準備するのが気楽に楽しむコツです。

最後に、ポメプーの成長は見ていて本当に楽しいです。子犬期はあっという間に過ぎてしまうので、成長のひとつひとつを記録しておくと後から振り返る楽しみも増えます。
迎えた時の小さな体と、1歳を過ぎてだんだん大人っぽくなる姿を比べると、「この子らしい体格になったな」と実感できて、飼い主としての喜びもひとしおです。マンションでも、体格に合った環境を整えれば快適に暮らせますので、まずはワクワクしながら迎える準備を楽しんでくださいね。

成長や大きさの不安は誰でもありますが、柔軟に対応していけば、ポメプーとの生活は想像以上に楽しいものになります。
首輪やサークルのサイズも成長に合わせて少しずつ変えていけば大丈夫。

迎えた瞬間からの毎日が、きっとあっという間に愛しい思い出になりますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!うちには今年で4歳になるポメプー(メス)がいます。まさに子犬をお迎え予定とのことで、数年前の自分のワクワク&ドキドキを思い出しました。マンション暮らしだと、大きさってやっぱりめちゃくちゃ気になりますよね。私も同じようにブリーダーさんや里親さん、SNSの情報を調べまくり、「最終的にどんな姿になるの?」と毎晩検索魔になってました(笑)。

まず「成犬時の大きさ」についてですが、お察しの通り、ポメプーは個体差が本当に大きいです!うちの子も、迎えた時にブリーダーさんからは「親犬はどちらも中型寄りの小型、たぶん3~4kgかな」と言われました。実際、うちは成犬で約3.9kg。が、同じ親から産まれた兄弟犬なのに、最終的に4.5kgまで成長した子も知ってます。体格に関しては、父親・母親どちらに似るか、さらには祖父母やもっと遠い血筋まで遺伝的ラッキーorサプライズが混じるので、正直“ふたを開けてみないと分からない”のが本音かも。

体高もけっこうバラつきあるみたいです。SNSの友人は、うちの子より300グラムくらい軽いけど足がすらっと長くて、見た目は小柄なのに体高で言えば膝上までありました。逆にずんぐりむっくりタイプのポメプーちゃんも。他の犬種とも暮らしたことがある人だと「え、そこまで変わる?」って驚かれるくらい個性出ます。

生後何ヶ月で成長が止まるか——ですが、多くの子は1歳半くらいで落ち着きます。うちの子の場合、生後2ヶ月で1.2kg、半年で2.8kgに。その後、9ヶ月あたりで急成長の波がいったん落ち着いたものの、1歳過ぎでもじわじわ体重増。不安で周りの飼い主さんにも聞きましたが、1歳半くらいまでは少しずつ増えたり体型が変化しました。だから、最初から「これがピッタリ!」なケージやサークルを揃えるより、最初は仮のもので様子見して、成長に合わせて買い換えする柔軟さがあったほうが結果的にストレスが少ないかも。

食事は、体が大きくなると当然量も増えます。うちも半年くらいまでは1日3食、そこから徐々に2食に切り替えていきました。その都度、体重・体型を見ながら与えてたんですが、ミックス犬は骨格や筋肉質の出方も個体差があるので、基本は「体のラインがキレイに見える」「あばらが触れるけど浮き出ていない」程度が目安になるかなと思います。

性別差ですが、やっぱり全体的にはオスのほうが大きくなる傾向があるけど、個体にもよるみたいです。うちのメスは割と骨太なタイプで、同じくらいの年齢・オスの子と比べてもほぼ同じ体格だったりして。そのため、性別だけで「○○kgになるはず」と断言は難しいなと感じました。

首輪やハーネスについては、月齢ごとに調整できるタイプがおすすめです。子犬期は特に首回りも体型もどんどん変わるので、最初は「S」サイズや「パピー用」を選ぶと◎。洋服もはじめは「首周り+胴回り」が調整できる柔らかめの素材だと失敗しにくいです。うちは生後6ヶ月で「SS」か「S」がちょうどで、1歳半くらいで「S~M」を着ています。

ちなみに、ミックス犬ならではの「予測不可能な成長」を逆に楽しみにしてほしいなって思います。迎えた時の写真と1年後の写真を見比べて「え、もしかして顔、変わってる!?」「足、想像より伸びた!?」なんて盛り上がること間違いなし。

実際の生活では、それぞれの子の成長に合わせて柔軟に対応していくことのほうが大事だと思いました。サークルも首輪も慌てて全部揃えず、少しずつバージョンアップしながら「今この子に合っているか?」を見ていく方が無理がなかったです。

たくさんのワクワクとちょっとのドキドキ、どちらもこれからの楽しい日々の一部ですね。これから子犬ちゃんとの新生活、めいっぱい楽しんでください!ポメプー仲間が増えるの、私もすごくうれしいです。



---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

北九州市若松区

12/16(土)朝6:45ごろ

迷子犬を探してます

山元町真庭

山元町真庭 5月10日 浜吉田下新道1付近

迷子犬を探してます

香取郡多古町 広域農道ミニストップ付近(いまは閉店)

10月17日夜21時のごはんを最後に

迷子犬を目撃しました

千葉市稲毛区園生町、ドミノピザ付近の住宅街

2023/8/8 22:15頃

迷子犬を目撃しました

鹿屋吾平佐多線 佐多伊座敷付近 経緯度10進法(31.0723483,130.6906413)

2022年5月4日6時30分


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。