2025/04/05 16:47 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、最近困ってることがあって相談させてください。うちのポメ(オス)が、ベランダに来る鳥を見つけると、すごい勢いで吠えるんです。 特に朝方がヒドくて。ベランダに小鳥が止まったりすると、もうすごい興奮状態になっちゃって。近所迷惑にならないか心配で…。マンションなので、余計に気を使うんですよね。 窓際に座ってずっと見張ってるような感じで。鳥が来るのを待ってるみたいなんです。カーテンを閉めると今度は、カーテンの隙間からジッと外を覗いてて。 散歩中も同じで、空飛ぶ鳥を見つけると立ち止まって吠えちゃうんです。リードを引っ張って追いかけようとしたり。この前なんて、ハトを見つけた時はものすごい声で吠えて、周りの人がビックリしてました…。 「おやめ」とか「ダメ」とか言っても、全然聞く耳持たずっていうか。むしろ興奮して余計に吠えちゃう感じで。おやつで気を紛らわせようとしても、もう鳥しか目に入ってない状態で。 家の中でも、窓の外に鳥が見えると即反応。テレビで鳥が映っても吠えるくらいなんです。これって、狩猟本能みたいなものなのかな?それとも、ストレス解消なのかな? 正直、この習性をまったく止めることは難しいのかもしれないんですけど、せめて吠え方を抑えめにできないかなーって。朝早くから吠えられると、ご近所さんに申し訳ないし…。 留守番してる時も、きっと鳥に吠えてるんだろうなーって想像すると心配で。防音カーテンとか、すだれとか、何か対策した方がいいのかな? みなさんのワンちゃんも鳥に反応したりしますか?もし上手く対処できてる方がいたら、どんな工夫をされてるのか教えていただきたいです。 「おすわり」とか「ふせ」とか、基本的なしつけはできてるんですけど、鳥に関してはもう言うこと聞かない感じで。どうやって気を紛らわせばいいのか…。 部屋の模様替えして、窓際に近づけないようにするのもどうかなーって考えてるんですが、それだと今度はストレスになっちゃうかもしれないし。でも、このまま放置するのもちょっと…。経験者の方、アドバイスをお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ポメちゃんの鳥への反応、本当に大変そうですね。でも、実はこれってワンちゃんにとってはとても自然な行動なんです。
ポメラニアンは元々、警戒心が強く賢い犬種なので、周りの環境の変化にすごく敏感なんですよ。
まず、これは確かに狩猟本能の一種なんです。でも、ストレスというよりは、むしろ興奮や刺激を求める行動かもしれません。特にポメラニアンは活発で頭の良い犬種なので、こういう「見張り」的な行動で自分の役割を果たしているつもりかもしれないんですよ。
対策としては、まず「無視して褒める」というアプローチがおすすめです。鳥を見つけて吠え始める前に、おすわりやふせなどの指示を出して、それができたら即座におやつで褒めてあげるんです。これを根気強く続けることで、鳥を見つけた時の反応を、吠えることから「飼い主さんを見る」という行動に少しずつ変えていけるかもしれません。
あと、朝方の対策として、目隠しシートを窓の下の方だけに貼ってみるのはどうでしょう?完全に視界を遮るんじゃなくて、ベランダに近い部分だけ。そうすれば、お部屋も暗くならないし、ワンちゃんのストレスも少なくて済むと思います。
散歩中の対応は本当に大変だと思いますが、鳥を見つけた時こそチャンスなんです。その瞬間を使って、「おすわり」や「アイコンタクト」の練習をするといいですよ。最初は難しいかもしれませんが、少しずつ、鳥がいる状況でも飼い主さんの指示を聞けるように練習していけると良いですね。
それから、普段から十分な運動や遊びの時間を確保することも大切です。特に朝の散歩前に、お家で少し遊んでエネルギーを発散させておくと、外での興奮も抑えられるかもしれません。知育玩具を使って遊ぶのも、頭と体の両方を使えていいかもしれませんね。
留守番中の対策としては、音楽をかけておくのもいいかもしれません。クラシックとか、ゆったりした音楽を小さめの音量でかけておくと、外の音が気になりにくくなります。それに、カーテンは完全に閉めるんじゃなくて、レースのカーテンだけにしてみるとか。
この習性を完全になくすのは難しいかもしれませんが、少しずつ改善していけると思います。焦らずに、できた時はしっかり褒めてあげることが大切ですよ。根気のいる取り組みになると思いますが、きっと良い方向に向かっていけるはずです。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
小郡市下西鯵坂
2022年2月4日18時過ぎ
宇都宮市篠井町
2022年11月20日
熊本市川尻
2023年 9月13日 13時過ぎ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。