先日、海外出張した時のことなんですが、思いがけず面白い発見があったので、みなさんと共有したいと思います。 ロサンゼルスに出張に行ったんですが、現地のスーパーで柴犬グッズがバカ売れしてるのを目撃したんです。Tシャツとかマグカップとか、柴犬デザインのグッズが山積みになってて。最初は目を疑いましたよ。 さらにビックリしたのが、街中で柴犬を連れてる人の多さ。3日間の滞在中に、少なくとも10頭は見かけました。それも、明らかに現地の人が飼い主さんで。 実は僕の友人が秋田犬を飼ってるんですが、その子の写真を現地の人に見せたら「Oh! Japanese Akita!」って大興奮されて。秋田犬のことを結構知ってる人が多くて驚きました。 ただ、気になったのが、向こうで見かけた柴犬。なんていうか、日本の柴犬とちょっと違う感じがしたんです。体格が大きめで、顔つきも少し違う。これって、現地での繁殖で少しずつ変わってきてるのかな? あと、甲斐犬とか紀州犬とか、他の日本犬はどうなんでしょう?柴犬と秋田犬は見かけましたが、他の日本犬種はあまり見なかったです。 帰国後に同僚と話してたら、オーストラリアでも日本犬が人気らしいです。特に柴犬は、アパートでも飼いやすいサイズということで需要があるとか。 ネットでよく見る「DOGE(ドージ)」ミームの影響もあるんでしょうけど、それ以外にも、日本のアニメや映画の影響で日本犬に憧れを持つ外国人も多いみたいですね。 ただ、ちょっと心配なのが、見た目だけで安易に飼育を始めちゃう人が増えてることです。日本犬って、けっこう気性が難しいところもあるじゃないですか。特に、初心者には扱いが難しい面もあると思うんです。 実際、現地のペットショップの店員さんと話す機会があったんですが、「日本犬は賢いけど、しつけが難しい」って言ってました。特に柴犬は、飼い主との信頼関係がすごく重要みたいで。 値段も気になりますよね。日本で普通に取引される価格の3倍くらいするって聞きました。それだけ需要があるってことなんでしょうけど。 みなさんも海外で日本犬を見かけた経験とかありますか?特に、日本と海外での飼育環境の違いとか、現地でのブリーディングの実態とか、知ってる方がいたら教えてください。 純血種としての日本犬の質を保っていくためにも、海外での繁殖や飼育の状況って、もっと注目されるべき話題な気がします。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ロサンゼルスでの体験、とても興味深いですね。僕も犬を飼っていた身として、海外で日本犬がどれだけ注目されているかを肌で感じられるエピソードには共感します。
実際、海外で見かける柴犬の体格や顔つきが少し違って見えるというのは、まさにブリーダーの好みや現地での環境に影響されているケースが多いです。
現地では「柴犬=小さくて飼いやすい犬」というイメージが定着しているので、少し大きめで筋肉質な個体が好まれることもあります。これは、室内での存在感や見た目の安定感を重視してのことで、日本でのスタンダードとは少し差が出るのも納得です。
それから、秋田犬の人気にも驚かれたとのことですが、海外では大型犬人気も根強いため、秋田犬の堂々とした佇まいが評価されるんですよね。一方で甲斐犬や紀州犬がほとんど見られないのは、輸出数が少ないことや、ブリーダーが扱う犬種の偏りによるものです。海外ではまだまだ柴犬と秋田犬が「代表的な日本犬」という位置づけになっています。
見た目だけで飼い始める人が増えている件も、実際に現地で耳にする話です。日本犬は賢く独立心が強いため、しつけや接し方を間違えると問題行動が出やすく、初心者には手を焼くこともあります。特に柴犬は、飼い主との信頼関係がすべてと言っても過言ではなく、毎日の散歩やコミュニケーションで絆を深めることが欠かせません。海外でもそこを理解して飼っている方はしっかりと手間をかけていますが、残念ながら外見だけで判断するケースもあるようです。
価格の話も面白いですね。需要が高い地域では日本の3倍以上ということもあり、海外での人気の高さと希少価値を物語っています。実際、ブリーダーも血統や性格を重視して、現地の基準に合う個体を選んで繁殖していることが多いです。ただ、見た目重視の繁殖が増えると純血種の質の維持に影響が出る可能性があり、この点は日本犬全体にとっても注意すべき問題です。
海外での日本犬人気は、単なるブームではなく、アニメや映画の影響、日本文化への関心、そしてSNSでの拡散など、さまざまな要素が絡んでいます。
犬を通じて日本の文化や犬種の価値が世界に伝わるのは嬉しいことですが、見た目だけでなく性格や習性まで理解してもらう努力も必要ですね。
日本犬の魅力を正しく伝え、海外でも健全な繁殖と飼育環境が維持されるよう、私たちも関心を持ち続けることが大切だと思います。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
おっしゃる通り、海外での日本犬、特に柴犬の人気は凄まじいものがありますね。これは単なるブームではなく、すでに欧米のペットカルチャーの中で確固たる地位を築いているように感じます。
体格が違って見えるという点ですが、実はこれには理由があるんです。アメリカの柴犬ブリーダーの多くは、日本の基準より少し大きめの個体を好む傾向があります。これは現地の需要に応じた結果で、より「家族向けのペット」として印象づけやすい体格を目指しているようです。
甲斐犬や紀州犬があまり見られないのは、輸出される数が限られているためですね。現在、海外で普及している日本犬のほとんどは柴犬と秋田犬です。特に柴犬は、サイズ感の他にも、賢さと忠誠心のバランスが評価されています。
ただ、懸念されている通り、安易な飼育開始は大きな問題です。日本犬の気質を理解せずに飼い始める方が増えていて、各地の保護団体でも問題視されています。特に柴犬の「強い自我」や「警戒心の強さ」は、経験の浅い飼い主には難しい特徴かもしれません。
価格についても興味深い指摘をされていますが、実は地域によってさらに開きがあります。特にヨーロッパでは、良質な血統の柴犬が日本の4~5倍の価格で取引されているケースも珍しくありません。
純血種としての質を保つという点では、実は海外にも熱心なブリーダーが増えています。特にアメリカやヨーロッパには、日本の血統書を重視し、定期的に日本から種犬を導入しているブリーダーも少なくありません。
ただ、これだけ人気が高まると、質の管理が追いつかないのも事実です。特に気になるのは、いわゆる「バックヤードブリーダー」の存在ですね。見た目だけを重視した安易な繁殖が行われると、将来的に深刻な問題になる可能性があります。
日本犬の海外での未来を考えると、やはり私たち日本人がもっと積極的に情報発信していく必要があるかもしれません。単なるかわいいペットではなく、日本の文化や歴史と共に育まれてきた犬種としての価値を、しっかりと伝えていくことが大切だと感じます。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
東京都新宿区四谷一丁目(四谷中学校前の外堀通り中央分離帯道路脇)
2025年8月25日
横須賀市森崎2丁目付近
2025/6/24 17:30
豊中市豊南町
2022年12月31日
刈田郡蔵王町永野付近
3月27日
名取市小塚原北中塚 名取IC付近
2月15日朝
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。