はじめまして!来月、生後2ヶ月の子犬を迎えることになった初心者です。ペットショップに行くたびにワクワクが止まらないんですが、いざ準備を始めようと思うと何から手をつけていいか分からなくて…。 特に気になるのが必需品のリストアップ。色々なサイトを見てるんですけど、情報が多すぎて逆に混乱してきちゃって。みなさんは実際どんな感じで準備されましたか? とりあえず考えてるのが、寝床関係。ケージとクッションは必須だと思うんですけど、サイズ感に迷ってます。成犬になった時のことも考えなきゃいけないんですよね?でも大きすぎると子犬の時期が心細そう…。 それと食事周りの準備。フードとご飯皿は当たり前として、水飲み用の器は深いのと浅いのどっちがいいんでしょう?あと、食事の時間を決めるなら、タイマーとかあった方がいいのかな? トイレ関連も心配で。トイレシーツはもちろんなんですけど、トイレトレーは最初から用意した方がいいんですかね?それとも、慣れてきてから?シーツの予備も、どのくらい用意しておくべき? お散歩グッズも気になります。首輪とリード、これって子犬用と成犬用、両方必要?ハーネスは最初から必要?あと、お散歩バッグとか、うんち袋とか…。 遊び道具も迷っちゃって。おもちゃって、どんなのから始めます?噛むの大好きって聞くから、歯固め系は必須かな?でも、小さすぎるのは誤飲が心配だし…。 あとは掃除関係。抜け毛対策のブラシとか、シャンプーとか。ブラシも種類が多すぎて選べない…。シャンプーは子犬用の方がいいのかな? グルーミング用品も必要ですよね?爪切りとかブラシとか。でも、最初は怖がるかもしれないから、どこまで揃えておくべき? 健康管理グッズも気になります。体温計は必要?それとも、しばらくは様子見でいい?ブラッシング用の歯磨きセットとかも、最初から必要? それと、家の中の準備も気になってて。危ないものは片付けなきゃいけないけど、コード類とか、観葉植物とか、どこまで対策必要なんだろう…。 みなさんの経験から、「これは絶対必要!」っていうものや、「意外と使わなかった」っていうもの、教えていただけると嬉しいです。予算の配分にも迷ってるので、優先順位も知りたいです。 あと、ペットショップで買うのと、ネットで買うのとで、どっちがいいものとかってありますか?実物を見た方がいい物とか。初めてで何もかも手探りなので、アドバイスいただけると助かります!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして!子犬を迎える前のワクワクとドキドキ、文章からすごく伝わってきます。私も最初は同じ気持ちで、準備の優先順位を決めるのにすごく悩みました。ちょっと長くなりますが、私なりの実体験ベースでアドバイスさせてください。
まず寝床関係ですが、ケージは成犬になったときのサイズを見越して少し大きめを選ぶと安心です。確かに子犬にとっては大きすぎると心細く見えるかもしれませんが、中に毛布やタオルを置いて小さな“巣”を作ってあげれば問題ありません。クッションやブランケットで囲むと、子犬が安心して眠れる空間になります。クレートタイプのケージは移動や通院にも使えて、早いうちから慣れさせておくと後々とても便利です。
食事関係は、フードとフードボウルは必須ですが、水飲み用の器は浅くて安定感のあるものがおすすめです。深すぎると鼻や口が入って飲みにくく、むせてしまうこともあります。タイマーは必ずしも必要ではなく、朝・昼・晩など一定の時間に与える生活リズムをまず作ることが大切です。
トイレは早めに整えておくのがコツです。トイレトレーを最初から置くと、シーツがずれる心配も減り、失敗しても掃除が楽になります。シーツは最初から多めに準備しておくと安心で、うちは子犬のうちは一日何回も交換しました。シーツは10〜20枚入りパックを2〜3セット用意しておくと焦らずに済みます。
お散歩グッズは、子犬用のハーネスとリードで十分です。首輪は成犬用はまだ早いので、ハーネスで体に負担をかけずに散歩に慣れさせましょう。お散歩バッグやうんち袋も、最初はシンプルで十分です。おもちゃは噛むものを中心に、安全な素材で誤飲しない大きさのものを選ぶと安心です。歯固め系のおもちゃは子犬の歯や歯茎のケアにも役立ちます。
掃除・グルーミング用品は、ブラシは犬種に合ったものを。短毛・長毛でブラシのタイプも変わるので、店員さんに相談すると失敗が少ないです。シャンプーは子犬用低刺激タイプで、爪切りや歯磨きは徐々に慣れさせる感じでOK。最初から完璧に揃える必要はありません。
健康管理では体温計はなくても大丈夫ですが、ぐったりしているときに備えてペット用のものをひとつ持っておくと安心です。歯磨きはまず口元に触れることに慣れさせる程度で始めましょう。
家の中の安全対策も忘れずに。コード類はカバー、観葉植物は子犬が届かない場所に置くなど、誤飲・感電防止の工夫を。ゴミ箱や洗剤も手の届かない場所に置くと安心です。最初はサークル内で生活させて、徐々に行動範囲を広げるのもおすすめです。
「これは意外と使わなかったな」と思ったものは、高級すぎるベッドや多機能おもちゃ、見た目重視のトイレ用品です。最初はシンプルで丈夫なものが一番。予算配分は、寝床やトイレ用品に優先的に投資し、次に食器や消耗品、おもちゃ、といった順番で揃えると効率的です。
ネット通販はまとめ買いに便利ですが、フードやケージなど実物を確認したいものはお店で選ぶと安心です。
最初はあれもこれもと揃えたくなりますが、必要なものを揃えつつ、反応を見ながら少しずつ買い足す方が後悔が少ないです。
初めての子犬育て、本当に大変だけど、想像以上に楽しいです。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして!来月から子犬との新生活…もう想像しただけでこっちまでワクワクしてきます。私も初めて子犬をお迎えしたときは、まるで自分が何か大げさなイベントの準備をしているみたいにテンパってました。
まず寝床関係ですが、ケージとクッションは大正解。ケージのサイズは「最初はちょっと大きいかな?」くらいでOK。将来的なことを考えても、最初から成犬サイズ推奨です。中に入れるクッションや毛布、ブランケットで“子犬の安心スペース”を作ってあげれば大きすぎる不安は案外すぐ解消されます。あと、クレート(持ち運びできるハウス)も一つあると便利。移動や寝床トレーニングにも使えるし、子犬のうちから馴らしておけば災害時や通院時にめちゃ助かります。
食事まわりは、フードとフードボウル、お水の器。この時期の子犬は浅めで安定感のある器が食べやすいです。深すぎると鼻先が沈んでむせちゃうことも。タイマーはなくても大丈夫!まずは「朝昼晩」など決まった生活リズムでご飯をあげて、体調や成長とともに適宜調整で充分です。
トイレ関係、これは最優先でしっかり揃えたいアイテム!トイレトレーは最初から必須派です。なぜならシーツがずれてビリビリにされやすいのと、縁があることで足についたおしっこが広がりにくくてお掃除がラク。シーツは最初からたっぷり多めを買っておくと安心(10〜20枚入りパックを2つとか)。トイレトレーニング中は失敗も多いので、ケチらずどんどん替えちゃってOK。
お散歩グッズは、成犬用の首輪・リードはまだ早いので子犬用を1セット。首輪より「ハーネス」がおすすめです。首に負担をかけず“ふわっと包む感じ”、初めてのお散歩も安心だし、慣れてきたら成犬用でOK。お散歩バッグ&うんち袋は100均やネットのまとめ買いで十分。おもちゃは“誤飲しない大きさ”“洗えて安全”を基準に数個あれば十分。個人的には歯固め系のおもちゃ+ぬいぐるみ系でスタートしました。多少ボロボロになるので「安いけど壊れにくい」を選ぶと長持ちします!
掃除関係では、抜け毛用ブラシは「犬種(毛質)」に合った子犬専用を選んで。短毛or長毛でかなり違いが出るので、気になるなら店員さんに相談もアリ。シャンプーは子犬用の低刺激タイプを一本準備しておけば、汚れたタイミングですぐ使えて便利。最初は泡立てやすくてすすぎやすいものがおすすめです。爪切りや歯磨きセットも早めに馴らすのが理想だけど、最初の1〜2ヶ月は無理しないでOK。
ヘルスケア関係は、体温計は基本的になくても大丈夫ですが、熱っぽい・ぐったりが続いた時に備えてペット用が一つあると安心。歯みがきセットは小さい頃から“口元を触る練習”くらいのつもりでスタートで十分です。
家の準備もめちゃくちゃ重要。犬の口が届く範囲は要チェック!コード類はカバーするか高い場所に、観葉植物は一部“中毒になる種類”もあるので、子犬が届かない場所へ避難を。ゴミ箱や洗剤類、細かいおもちゃやアクセサリーもとりあえず隠しちゃってOK。うちは最初“サークル生活”で徐々に自由エリアを広げていく方式で失敗が少なかったです。
「これは要らなかった!」と思ったのは、高級すぎるベッド(おしっこ&イタズラですぐダメになる…)、多機能なおもちゃ(結局一番シンプルなのが好き)、デザイン重視のトイレアイテム(洗いやすさが最優先)でした。
ネット通販の強みは“消耗品のまとめ買い&レビューで比較”、ペットショップの強みは“実物を見て肌触りや安全性を確認できる”と感じてます。フードやベッド、クレートみたいに“こだわって選びたいもの”はお店で、それ以外はお得なネットでサクッとが私的黄金ルートです。
予算配分は「寝床・トイレ>食器・消耗品>おもちゃ>おしゃれグッズや予備」がいい感じです。あれこれそろえたくなりますが、必要最低限を揃えて「愛犬の反応を見ながらちょっとずつ買い足す」が一番失敗しません。
初めての犬育て、本当に楽しいですよ!あまり気負いすぎず、分からないことがあれば“その都度調べてみる・聞いてみる”ぐらいの気持ちで大丈夫です。素敵な子犬ライフ、ぜひ思いっきり楽しんでください!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
案件終了
案件終了
真岡市大和田町付近
9月7日
鶴岡市 鶴岡公園付近(5月6日頃マックスバリューでおじいさんが紐をつけて連れていたとの目撃情報有り)
2022/5/4 午前10時頃
嬉野市塩田町塩田川河川敷たちばな保育園裏手田んぼ
10/3 16:15
いわき市勿来町
2021年10月24日 午後5時~7時頃
鹿児島市紫原7丁目
2024年4月9日7時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。