こんばんは。最近、オールド・イングリッシュ・シープドッグの写真や動画を見る機会が増えて、そのモフモフの見た目にすっかりやられてしまいました。SNSでもよく話題になっているし、一度は直接触ってみたい、できれば一緒に暮らしてみたいな~なんて思うようになって色々情報を集めているんですが、ふと「これって初心者でも飼える犬種なんだろうか?」と不安になっています。 というのも、今までペットらしいペットを飼ったことはなく、実家でもインコや金魚程度しか経験がありません。犬を飼うのは完全に初挑戦です。とはいえ、オールド・イングリッシュ・シープドッグみたいに大型で見た目が可愛すぎる犬種が家にいたら、きっと生活が劇的に変わるんじゃないかと思ってます。でも、同時に「本当に自分みたいなド初心者が、この犬種とちゃんと付き合っていけるのかな?」という不安がぬぐえません。 正直、ネットで調べてみると「大型犬は初心者には難しい」みたいな意見をよく見かけます。その中でもこの犬種は、特に毛がものすごく長くて密集してるので、日々のお手入れやブラッシングが欠かせないって言われてますよね。見てるぶんには可愛いその被毛ですが、リアルな暮らしを想像すると、毛玉や抜け毛対策、時にはシャンプーなんかも自宅でやる必要があるって考えると、いきなりハードルが上がった気がします。そもそも、家の掃除とかも今よりもっとマメにやらないといけないイメージです。 あと、オールド・イングリッシュ・シープドッグって結構体が大きいので、しつけや運動にも気をつけないとダメそうですよね。パワフルな子が多いらしく、「ちゃんと散歩に連れていかないとストレス溜めちゃう」なんて話も聞きます。雨の日なんかどうやって運動させたらいいんだ?って、ちょっと現実味のない夢を描きながらも、そういう日常の工夫も気になります。子犬の時期からしっかりトレーニングしないと、どんどん手に負えなくなっちゃいそうなのも心配ポイントです。僕自身、根気強く教えられる自信があるかと言われると、正直不安な面もあります。 さらに、家の広さとか環境面も大事ですよね。都心のマンション住まいなんですが、大型犬を室内で飼おうと思ったらやっぱりスペースが必要なのかな、と。たまに小型犬を室内で飼っている友人の話も聞きますが、オールド・イングリッシュ・シープドッグみたいなサイズだと、リビングや廊下をドタバタされた時のダメージも大きそう。家具への影響も考えないといけないんだな、と夢見がちな自分にちょっとブレーキをかけてます。 あと個人的にすごく心配なのは、犬と暮らすことで長期間の旅行に行けなくなるんじゃないか、ということ。SNSなどを見てると「ホテルにも連れて行ける」みたいな投稿を見る一方で、やっぱり留守番させるにはそれなりに準備や経験が必要だとも感じます。 もし出張やどうしても家を空けなきゃいけない時なんかに、信頼して預けられる人やサービスが周りにないと、犬にも負担がかかる気がします。 一方で、この犬種の飼い主さんたちのコミュニティは結構しっかりしてる感じがするので、困った時はSNSやネットで相談すれば何とかなるんじゃないか、なんて楽観的にも考えています。実際に飼っている方のリアルな体験談がもっと知りたいし、どんな苦労があって、それをどうやって乗り越えてきたのか、初心者ならではの「最初につまずきがちなポイント」なんかも、ぜひ教えてもらいたいです。 もし、オールド・イングリッシュ・シープドッグを初めて犬を飼う人間が迎える場合の心構えや、「最初にこれだけは覚悟しておけ!」的なことがあれば、ぜひ教えてください。生活の中で大変だったこと、逆に「こんなに楽しい瞬間があった」という思い出話も大歓迎です。本気で迎えるかどうか、皆さんの体験や率直な意見を聞いて、じっくり検討してみたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
僕自身はラブラドールや小型犬とも暮らしてきましたが、一時期家族ぐるみでオールドの飼育を手伝った経験があります。あのモフモフの存在感、写真だけじゃなくて、実物はもっとすごいです(笑)。でも正直、初心者で本気で迎えるなら、想像の5倍は準備しておいた方がいいかもとはじめにお伝えしておきます。
まず一番感じるのは“毛のお手入れの本気度”です。SNSや動画投稿を見るときれいにカットされた子が並んでて、つい夢見がちになりますが、あのコートは毎日絡まります。留守番中や雨の日の1日放置だけで、小さな毛玉→大毛玉化のスピードがとんでもない。うちでは毎朝晩10分ずつでもいいから「毛を指ですく&粗歯のコームで根本から全身チェック」がルーティンでした。これをサボると一週間で「ヤバいレベル」の毛玉ができてしまう。しかも被毛の中にゴミが入りやすくて、ごはん粒や葉っぱ、時にはリモコンのゴム(なぜ?)まで隠れていたことも。シャンプーは月1回できれば及第点だけど、大型犬の全身洗い&乾燥はもはやイベント級の労力です。「大型犬のトリミングは高額」という点も要注意なので、お財布事情も覚悟があった方が安心です。
運動量ももちろん多め。オールドは見た目がおっとり系に見えますが、中身はしっかり「牧羊犬遺伝子」が入っているので、思いもよらぬパワフルなダッシュや大ジャンプも普通です。1日1~2回の散歩(できれば1時間近く)+家の中でも鬼ごっこレベルの遊びが必要。でも、個体によっては「いざ散歩になると超のんびり」な子もいて、その日の気分や年齢でも差が出ます。問題は「退屈すると家具やクッションが標的になりやすい」ことで、運動不足やストレスが溜まると突然ソファがボロボロ…涙する日もあるのでご注意を。
初心者の方でいちばん心配してほしいのは、犬自身のしつけと日常管理です。大型犬は力があるので、「飛びつき癖」「引っ張り散歩」など基本のしつけを自信がなくても本気で学ぶ&根気強く教える気合いが重要です。SNSの飼い主コミュニティは本当に頼りになるので困った時は相談してOKだし、「犬仲間に力を頼る」ことにも慣れていくと最初の壁を乗り越えやすいです。オールドは実は陽気で甘えん坊な性格の子が多いので、家族みんなでお世話したり、たくさん話しかけると信頼関係が深まります。
都心のマンション暮らしについては、「スペースめちゃ大事!」です。リビングが小型犬で狭く感じないくらいでも、大型モフモフが全力で体当たりし始めると想像を超える広さが必要に…(廊下の壁紙も剥がれやすいので二重の意味で)。あと、家具や家電の配置換えにも柔軟に対応する心の準備ができていると◎。そしてやっぱり「大型犬のお世話が日常の中心になる」「長期旅行や外出には家族のサポートやドッグシッター探しが必須」など、生活スタイルがガラッと変わるのは覚悟してください。でも、一緒に過ごす喜びや癒やしも尋常じゃないので「得られる幸せも劇的」です!
僕が印象に残ってるのは、たてがみをなびかせて公園を駆けまわる姿や、帰宅時に全身で喜びを爆発させてくれる表情。苦労も多いけど、それを補って余りあるパートナーになってくれると思います。何より、困った時にコミュニティやSNSの仲間と支え合える環境を持てるのもオールド・イングリッシュ・シープドッグならでは。迎える前に「すぐに相談できる仲間」を作っておくと絶対安心です。
最後に…夢を持つのは素晴らしいこと!でも覚悟と準備と家族の協力は本当に大切。「最初は大変だけど、それ以上の喜びが待っている」そんな犬種です。もし本気で考えるなら、まずはブリーダーさんや経験者に直接会って、お手入れ体験や実物チェックをぜひ。素敵な犬ライフになることを応援しています!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
9月17日昼 松島 石田沢防災センター付近で目撃情報有り
6月23日
新潟市西区大野町
2019年6月3日 早朝
那覇市繁多川1丁目
2020年9月28日 夜
大川市大字小保
2021/02/20
甲州市 笹子峠付近
11月26日18時頃 脱走
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。