未解決
ライフスタイルに関する相談

グレート・ピレニーズの留守番適正、実際どうなんでしょう?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは、犬好きなおじさんです。最近、ネットでグレート・ピレニーズを飼っている方の投稿をよく見かけるようになり、その穏やかな見た目と頼もしそうな雰囲気に、かなり魅力を感じています。今はまだ飼う予定はないのですが、もし将来的にお迎えするなら「留守番がどれくらいできる犬種なのか?」というのは個人的にすごく気になっているポイントです。自分の仕事柄、日中はどうしても家を空けることが多く、犬だけでお留守番してもらう時間がある程度出てきてしまうので、実際のところグレート・ピレニーズの“お留守番適性”はどうなんだろう?と、ここで経験者や詳しい方にぜひリアルな話をお聞きしたいです。 まず、グレート・ピレニーズといえばもともと家畜や群れを守る仕事をしてきた犬種のイメージが強いですよね。大きな体でどっしり構えつつ、家や家族を守ってくれる…そんな性格だと、もしかしたらひとり時間にも強いほうなのかなとも思いますが、逆に「他の動物や家族と常に一緒じゃないと不安になりやすい」みたいな話も聞いたことがあって、そのあたりが気になっています。うちは共働きで、どうしても朝から夕方まで数時間ほどは犬だけになってしまうことがあるので、「グレート・ピレニーズは何時間ぐらいひとりで過ごせるものなのか?」とか、「そもそも一緒にいてあげる時間が少ないとストレスになる犬種なのか?」といった点を直感的に知りたいです。 例えば、これまで柴犬やトイプードルなど他の犬種を飼った経験があるのですが、その子たちはある程度お留守番には慣れてくれました。ただ、グレート・ピレニーズくらいの大型犬となると運動量や精神的な充足感も大事そうなので、退屈な時間が長いことでストレスをためやすかったり、問題行動が出やすくなったりしないか心配です。特に、大型犬は体力もあるし、毎日しっかりコミュニケーションをとってあげないと寂しがったり、留守番の間にいたずらをしがちという話も結構耳にしますよね。グレート・ピレニーズの場合、そういう面はどうなんでしょう? あと、賢そうな顔つきや落ち着いた雰囲気から、一見「ひとりでも落ち着いて時間を過ごせそう」なんて思いがちですが、実際にグレート・ピレニーズと暮らしている方は日中のお留守番をどう乗り切っているのかが知りたいです。例えば、長時間のお留守番でも平気な子もいれば、やっぱりどうしても寂しくて吠えたり、ストレスサインが出る子もいるのでしょうか。ネットで「留守番が得意」と書かれていることもあれば、「寂しがりやで甘えん坊」との声もあって、正直どれが本音なのか分からなくなってきています。実際に留守番に慣れさせるまでの工夫や、どんなおもちゃ、環境づくりをしているのかなど、リアルな声を聞かせてもらえたら参考になります。 また、グレート・ピレニーズを家族に迎えたら、やっぱり一緒に過ごせる時間を大切にしたい反面、急な外出や用事でやむを得ず長めのお留守番をお願いする時も出てくると思います。そういう時に飼い主さんが気をつけていることや、「意外と大丈夫だった」「ここは苦労した…」みたいな体験談もぜひお聞きしたいです。また、大型犬ならではのお留守番トラブルや、日々のルーティンの中で「こうしたらうまくいった!」みたいな工夫やアドバイスも大歓迎です。 最後に、もしグレート・ピレニーズでお留守番経験が豊富な方がいらっしゃったら、「どれぐらいの時間を目安にお留守番させているのか」とか、「子犬のうちはどんな風にひとり時間を練習させたのか」など、ささいなことでも役立つ情報をぜひ教えていただきたいです。みなさんの知恵や体験談をもとに、将来本気で迎えるときに備えたいので、どうぞよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

結論から言うと、ピレニーズは一般的に「家や家族を守る」という仕事意識が強いので、“一人でいる=苦手”というより、“自分のテリトリーを守る時間”として納得すれば、ある程度は静かに過ごせるタイプが多い印象です。ただし、もともと群れ(家族や家畜)を守る本能がしっかりしている分、「ひとりきりにされる」ことが長時間続くと急に不安が大きくなったり、ストレスが溜まりやすい一面もあるとのこと。特に子犬~若犬期は好奇心と寂しがりやのバランスが難しく、「ちょっとの間は大丈夫だけど、1日通しで長時間は避けてあげてほしい」と多くの飼い主さんが話していました。

ある友人宅のピレニーズは最初とにかく甘えん坊で、初めて数時間の留守番をした時は何か物をかじったり、ごみ箱をあさったり…といろいろやらかしてくれたそうです。慣れるまでの期間は一緒に過ごす時間を意識して増やしつつ、「10分だけ離れる→戻る」「散歩後にゆっくり部屋で短い留守番」など、徐々にひとりで過ごす練習を根気よく繰り返していたそうです。環境としては、家の中で落ち着ける“自分の居場所”となるスペース(大きめのハウスや仕切り、クッションなど)を確保、ラジオや環境音を流すのも効果的だったとか。お気に入りのぬいぐるみや噛んで遊べるおもちゃも数種類用意して、その時々で変えてあげるだけでもだいぶ違ったと言っていました。

留守番中に困ることとしては、やっぱり大型犬ならではの「いたずらの規模」がダイナミックになること。食べ物やごみ、配線類、靴といった“気になるもの”は見えない場所に片づけておいたほうが無難です。特に退屈な時間が長い場合、ストレス発散のために力任せになにか壊してしまったり、吠えてしまうケースも珍しくはありません。一方で、普段からコミュニケーションや運動がしっかり確保できていれば、数時間程度の留守番には徐々に慣れていく子が多い印象です。共働き家庭でも「朝の散歩+知的な遊び」「帰宅後にもう一度しっかり運動や触れ合いの時間をとる」といった工夫で、お互いに負担を減らしてうまくやれているという声が多かったです。

子犬の頃はとくに慣らしが大切で、最初は短時間から練習していくこと、そして「帰ってきたらいっぱい褒める!スキンシップ!」を徹底していました。逆に、いきなり長い留守番や刺激のない単調な環境は、ピレニーズに限らずどの犬種でもNG。徐々に「ひとりの時間=怖くない、楽しい」と関連づけるのがコツだと言っていました。実際に成犬になると、穏やかでのんびり過ごしてくれる子も多いですが、「根が寂しがり」な性格だと油断できない部分もあるみたいです。

自分が感じた工夫としては、おもちゃや知育グッズの使い方、室内の安全対策、そして何より「普段からたくさん話しかけて安心させてあげる」ことが大事だと思いました。隠れたところや高いところにおやつを隠して“宝探し”させるなど、頭も体も動かす時間を作ってあげると留守番後の落ち着きも全然違います。

ピレニーズのお留守番適性は「一人もOKだけど、ベースは大家族向き」。だからこそ、家族の協力や、お迎え後のライフスタイル全体を見直すつもりで準備するのが満足度の高い暮らしにつながると思います。大型犬ならではの苦労もあるけれど、愛情たっぷり・工夫いっぱいの毎日になったという感想をよく聞きますので、ぜひいろんな方の実例にも目を通しつつ、じっくり検討してみてください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

香取郡多古町 広域農道ミニストップ付近(いまは閉店)

10月17日夜21時のごはんを最後に

迷子犬を探してます

仙台市青葉区みやぎ台付近

8月26日夜

迷子犬を目撃しました

朝来市生野町真弓

2022年5月7日

迷子犬を探してます

各務原市 蘇原 宮代町

2020年8月17日

迷子犬を保護しました

国見町大字鳥取字堰下

5月11日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。