未解決
衛生・美容に関する相談

肛門絞り後のケアは必要なのか気になります

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

フレンチブルドッグを飼っています。今2歳で元気いっぱいなのですが、先日初めて自分で肛門絞りをしてみました。これまではトリミングに行ったときにやってもらうだけで、自分でやるのは難しそうだと思っていたのですが、お尻を床にこすりつけるような仕草が増えてきて心配になり、思い切って挑戦してみました。 やってみるとなんとか液が出てきたので一安心だったのですが、その後どうケアしてあげればいいのか全くわからず、不安なまま終わってしまいました。 特に気になるのは、出てきた液が少し毛や皮膚についた場合です。フレンチブルドッグは毛が短いとはいえ、においが強く残ってしまう感じがあり、ただ濡れタオルで拭くだけでいいのか、やはりシャンプーをした方がいいのか判断できません。 液自体が刺激になって皮膚トラブルにつながることはないのかも気になります。あまり神経質になりすぎてもいけないと思うのですが、清潔にしてあげたい気持ちが強くて、何が正解かわからず困っています。 肛門絞りのやり方も、本当にこれで合っているのか不安です。自分では出せたと思っていても、実際にはまだ残っているのかもしれないし、逆に強く押しすぎてしまって犬に負担をかけていないか気になります。フレブルは体のつくりのせいかお尻まわりも少し触りにくく、正しいやり方を覚えるまでに時間がかかりそうです。 あと、絞ったあとの犬の様子もどう見るべきなのかがよくわかりません。うちの子は特に気にする様子もなく普段通りなのですが、それで安心していいのか、それとも気づかないうちに違和感を抱えている可能性もあるのかと考えてしまいます。頻度についても、どれくらいの間隔でやるのが一般的なのかがわからず、やりすぎて逆に良くないことにならないか心配です。 同じようにフレンチブルドッグを飼っていて肛門絞りをしている方がいれば、実際にどうされているのか教えていただけると助かります。絞ったあとのケアはタオルで拭くだけでいいのか、それとも毎回洗ってあげているのか、また気をつけていることなどがあればぜひ知りたいです。 愛犬が快適に過ごせるように、正しいやり方を身につけたいのでアドバイスをお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

フレンチブルドッグの肛門絞りに初挑戦されたとのこと、とても勇気のいる一歩だったと思います。私も以前に飼っていた子で同じように悩んだ経験があって、文章を読んで「ああ、すごく共感できるな」と感じました。やってみると一応液が出て安心するんですけど、そのあとのケアや、果たしてこれで正しくできているのかと不安になる気持ちはすごく自然なことです。

まず液が毛や皮膚についた場合ですが、私の経験では濡れタオルで軽く拭く程度でも大丈夫なことは多かったです。ただ、においが強く残るのが気になるのなら、その部分だけぬるま湯でさっと流してあげると安心できます。全身シャンプーを毎回する必要はなくて、むしろ頻繁に洗いすぎると皮膚が乾燥してフレブル特有のトラブルにつながることもあります。部分洗いで十分だし、洗ったあとにやさしく乾かしてあげるとより清潔に保てると思います。

液が皮膚に刺激を与えるかどうかについては、うちの子の場合は特に赤くなったり荒れたりはありませんでした。ただ体質によっては敏感な子もいるので、もし数時間後や翌日に赤みが出たりかゆがったりするようなら、そのときは獣医さんに相談するのが安心です。普段からお尻まわりをよく触ってあげて変化をチェックしておくと、ちょっとした異変にも気づきやすいですよ。

やり方についてですが、飼い主が自宅でやるときは「完璧に出し切ろう」と思わなくていいんじゃないかなと感じています。強く押しすぎると犬にとっては不快ですし、無理に続けるより「少し出せればよし」と考える方が安全だと思います。私も慣れないうちは途中でやめてしまったことも多いですが、それでも犬が元気にしていれば特に問題ありませんでした。トリマーさんや病院に行くときに「自宅でもやってみているけど、どうでしょう?」と聞いてみると、コツを教えてもらえたり安心できたりしますよ。

絞ったあとの犬の様子については、普段通りならそれが一番です。もし違和感があれば犬の方から尻尾を下げたりお尻を舐めたりしてサインを出すので、特に変わった行動がないなら心配しすぎなくても大丈夫だと思います。むしろ飼い主が過敏に気にしすぎると犬にも伝わってしまうので、「あ、今日も終わったね。よしよし」くらいの軽い気持ちで接すると犬も安心します。

頻度に関しては、本当に個体差がありますね。フレブルは溜まりやすい子もいれば、ほとんど自力で排出できて半年以上ほとんど必要ない子もいます。私の子はだいたい1か月に1回くらいのペースで十分でした。サインとしてはお尻を床にこすりつける行動や、独特のにおいが出てきたときが目安になります。そのサインを見てから対応するだけでも十分追いつけます。

大切なのは「清潔にしてあげたい」という気持ちを持ちながら、あまり神経質になりすぎずにお世話を続けることだと思います。やりすぎず、でも放置しすぎず、愛犬の仕草をよく観察して調整していけば、自然とその子に合ったペースややり方が見えてきますよ。最初は誰でも不安ですが、きっと少しずつ慣れて、自分なりのケアの仕方が見つかると思います。焦らず、愛犬との時間を楽しみながら続けてみてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

うちも今まさにフレンチブルドッグを飼っていて、肛門絞りには何度も挑戦してきたので、その不安な気持ちすごくよくわかります。初めてやるときって本当に緊張しますよね。出た液を見て「一応できたかな?」と思っても、これで合っているのか確信が持てなくて、しかもそのあとのケアで迷ってしまうのも自然なことだと思います。私自身も最初は終わったあとにお尻まわりが少し汚れてしまい、どうしたらいいか焦った経験があります。

毛や皮膚に液がついてしまったときですが、私はまずペット用のウェットシートや濡れタオルでしっかり拭き取ります。その上で、においが強く残りそうだなと感じたときはお尻だけ部分的に洗ってあげています。毎回全身シャンプーだと犬も嫌がるし、飼い主側も負担が大きいので、基本は部分的な洗浄で十分だと思います。液が皮膚に長く残るのはよくないので、その日のうちにケアしてあげれば皮膚トラブルになる可能性は低いと思います。

やり方に関しては、私も最初は動画を見て真似しましたが、力加減や角度は犬によって違うので本当に正しくできているのかいつも不安でした。出ているように見えても残っていることはあるし、逆に力を入れすぎてしまうと刺激になって赤くなることもあるので、私は定期的にトリマーさんや病院でプロにお願いしつつ、自宅ではあくまで補助的にやるようにしています。無理に完璧を目指さない方が犬にも飼い主にも優しい気がします。

絞ったあとの様子については、うちの子も普段通りならあまり気にしないようにしています。もし急にお尻を気にして舐めたり、座り方が不自然だったりすれば注意が必要ですが、元気に過ごしているなら大丈夫かなと。フレンチブルドッグは表情が豊かだから、違和感があれば何かしらサインを出してくれると思います。

頻度は本当に個体差が大きいですね。うちの子の場合はけっこうたまりやすい方で、2〜3週間に1回くらいは必要です。友達のフレブルは逆に半年に一度くらいで十分だったりするので、やっぱり仕草やにおいのサインを目安にするのが一番確実だと思います。

結局のところ、拭き取りだけでも大丈夫なことが多いけど、可能ならぬるま湯でさっと洗ってあげると安心。やり方は不安ならプロに頼む、頻度は犬のサインを基準にする、というのが現実的な落ち着きどころかなと感じています。最初は戸惑うけど、何度かやっていくうちに自分なりのペースができると思いますよ。愛犬のためにいろいろ調べて挑戦している時点で、すでに素敵な飼い主さんだと思います。これからもフレブルとの暮らしを楽しんでくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

久留米市三潴町草場

2020年7月26日夜〜

迷子犬を保護しました

芝山町宝馬 オリンピッククラブ(乗馬クラブ)

2023/9/29保護してます

迷子犬を保護しました

加美郡加美町上狼塚字新田裏

8月28日

迷子犬を探してます

北茨城市磯原町大塚付近

2022年1月6日 15時30分

迷子犬を探してます

迷子場所⁑東彼杵郡川棚町小串郷くじゃく荘 目撃場所⁑東彼杵郡川棚町新谷郷特攻記念碑付近

迷子⁑2021年11月6日 目撃⁑2022年1月


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。