未解決
お世話に関する相談

チワワの散歩は必要?頻度や時間の目安を知りたい

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。最近チワワを飼い始めました。まだ一緒に生活を始めてからそこまで日が経っていないので、毎日の過ごし方やお世話のことなど、いろいろ分からないことだらけです。その中でも特に気になっているのが散歩についてです。 チワワといえば室内犬というイメージが強く、体もとても小さいので、他の犬種と比べて散歩がそこまで必要ないのでは?と思ったりしています。もちろんずっと部屋の中に閉じ込めておくのは良くないだろうということは分かるのですが、実際にどのくらいの散歩が必要なのかが分からなくて迷っています。 今は仕事や家事で外出する時間もあるのですが、散歩にどれくらいの時間を割けばいいのか、また毎日行かないといけないのか、それとも数日に一度でも足りるのか知りたいです。 今のところ、家の中ではよく歩き回ったり、時には走ったりもしているので、それで運動不足は補えているのかなと思うこともあります。でも、それだけではやっぱり足りないのでしょうか。 チワワは骨や関節が弱いという話も聞いたことがあり、長く歩かせすぎても逆に良くないのではと不安になっています。とはいえ、運動不足になると肥満やストレスにつながるのかなとも思うので、バランスが大事なのかなという気持ちもあります。 散歩の距離や時間の目安も知りたいです。例えば1日15分くらいで十分なのか、もっと長い時間が必要なのか、それとも短くても毎日外に出した方がいいのか。チワワは寒さや暑さに弱いと聞いたことがあるので、真夏や真冬は散歩を控えた方がいいのかも気になります。 雨の日などは散歩に行かなくても平気なのか、家の中で代わりになる遊びをすれば良いのか、そういう点も教えていただけるとありがたいです。 また、散歩は運動だけでなく社会性を育てるためにも大切だと聞いたことがあります。チワワは警戒心が強いと言われているので、外の環境や人、他の犬に慣れるためにも散歩は必要なのかなと感じています。でも実際にどのくらいの頻度で外に連れ出せば、そうした社会性も身につくものなのか分かりません。 体が小さい犬なので、たくさん歩かせるよりも外の空気を吸ったり、いろんな音や匂いに触れるだけでも十分なのかもしれないと思いつつ、具体的な目安が分からず不安です。 毎日散歩に連れて行ってあげられるのが理想だとは思うのですが、実際に飼っている方はどのくらいの頻度で散歩に行っているのか、その時の時間や工夫していることなどがあれば教えてほしいです。 チワワを飼っている方、また小型犬の散歩について詳しい方から、経験談やアドバイスをいただけたらすごく助かります。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

チワワを迎えたばかりの時期って、散歩の頻度や時間で本当に悩みますよね。私も以前、同じように「小さい犬だから室内で十分じゃないかな」と思っていた時期がありました。でも実際には、散歩は運動だけでなく、外の刺激や社会性を育てる大切な時間になるので、体の大きさに関わらず必要なんだなと感じました。

小型犬とはいえ、毎日少しずつ外に出すことが理想です。目安としては、1日15分から20分の散歩を1日1回、できれば毎日がベストです。ただ、体調や気温によって調整して構いません。例えば寒い冬の日や真夏の直射日光が強い時間帯は、無理に長く歩かせず、犬用の服やクールベストを使ったり、日差しが和らいだ時間帯に散歩する工夫が必要です。雨の日は無理に外に出さなくても、家の中でおもちゃ遊びやかくれんぼをしてあげるだけでも十分な運動と刺激になります。

運動不足は肥満やストレスにつながりやすいですが、チワワは小さい体で室内でもよく動くので、散歩での運動量はそこまで長くなくても大丈夫です。大事なのは距離よりも、「外の匂いや音、景色に触れること」と「新しい人や犬に慣れること」です。社会性の面では、散歩で少しずつ外の環境に慣れさせることが重要で、たとえ短い時間でも毎日の積み重ねが効果的です。

私の場合は、散歩中にいろんな匂いを嗅がせたり、少し立ち止まって周りを観察させたりする時間を意識しています。これだけでもチワワは大きな刺激を受け、安心して外の世界に順応していきます。また、散歩のルートを変えてみたり、短い時間でも公園や人通りのある場所を歩くことも社会性の向上につながります。

最初は「毎日長く歩かせないと」と思いがちですが、チワワの散歩は「無理のない範囲で外の刺激を楽しむこと」が一番大切です。15分くらいから始めて、体調や天候に合わせて調整していくと、犬も飼い主も無理なく楽しい時間にできます。散歩を通して愛犬の小さな成長を感じながら、少しずつ距離や時間を延ばしていくのがおすすめです。


少し意識するだけで、散歩は運動だけでなく心の安定や社会性を育む貴重な時間になります。チワワは体は小さいけど、外の世界に触れることで驚くほど楽しんでくれるので、毎日のちょっとした時間を大切にしてあげてください。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

私もチワワと暮らしているので、同じように散歩のことで最初はすごく迷った経験があります。チワワって小さくて軽いから、室内をちょこちょこ動いてるだけで十分に見えちゃうんですよね。でも実際に一緒に過ごしてみると、散歩ってただの運動以上に大事な役割を持ってるなって気づきました。

うちの子の場合、毎日の散歩は体力づくりというよりも、気分転換や外の刺激を受ける時間っていう意味合いの方が強いです。小型犬だから何キロも歩かせる必要はないし、むしろ長時間だと足や関節に負担がかかることもあるので、1回につき15分から20分くらいを目安にしてます。これくらいでも、外の匂いを嗅いだり風を感じたり、人や車の音を聞いたりするだけで、すごく満足そうに帰ってくるんですよね。だから距離や時間よりも、外での体験そのものが大事なんだと思います。

頻度については、理想を言えば毎日ちょっとでも外に出す方がいいんだろうけど、どうしても予定が詰まって行けない日ってありますよね。私も忙しい日は家の中で一緒に遊んで過ごすこともあります。それでも大きな問題は感じていません。ただ、2〜3日まったく外に出さないと退屈そうにしたり吠えやすくなったりするので、できれば1日1回、少なくとも1日おきくらいには散歩に連れて行った方がいいかなと感じています。

季節や天気についても気になりますよね。チワワは本当に寒さに弱くて、冬はブルブル震えちゃうので、うちでは犬用の服を着せて、日差しのある時間帯に短めの散歩にしています。逆に夏は暑さでバテやすいので、早朝や夕方の涼しい時間に出るのがおすすめです。真夏の昼間はアスファルトが熱くて肉球を痛めるので避けた方がいいです。雨の日は無理に連れて行かず、家の中でボール遊びや引っ張りっこをして気を紛らわせています。小型犬は運動量自体が少なくても大丈夫だから、こういう工夫で十分代わりになると思います。

あと、社会性の部分は確かに大事で、散歩はそのきっかけになります。うちの子も最初は外に出るとすぐに怯えていたけど、毎日少しずつ外の音や景色に慣れることで、人や犬に対して吠える回数も減ってきました。いきなり他の犬と遊ばせなくても、ただ公園を歩くだけでもだんだんと環境に順応していくんです。だから「社会性を身につけるために必ず長時間歩かせなきゃ」と思う必要はなくて、短い時間でも毎日の積み重ねが大事だと感じています。

私の感覚では、チワワの散歩は「距離や時間を稼ぐもの」じゃなく「外の世界を少し味わうもの」ってイメージです。無理に毎日同じペースで続ける必要はないけど、なるべく日課として取り入れるとワンちゃんの気持ちも安定しやすいんじゃないかなと思います。最初は15分くらいを目安に、ワンちゃんの様子を見ながら調整していけば十分です。もし疲れてるようならすぐに切り上げてもいいし、逆に楽しそうにしていたら少し延ばしてもいい。そのくらい柔軟で大丈夫ですよ。

これから散歩を通して、愛犬との時間をどんどん楽しんでいけるといいですね。小さな体でちょこちょこ歩く姿って本当に癒されますし、飼い主にとってもいい気分転換になりますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

坂東市莚打 目吹大橋 付近

2021年2月16日

迷子犬を探してます

豊橋市船渡町字船渡

2022年1月9日午前2時頃

迷子犬を探してます

諏訪市湖南周辺

R5年6月24日18時頃自宅からいなくなりました。

迷子犬を探してます

平内町狩場沢付近

2022年4月5日

迷子犬を目撃しました

金沢市暁町〜横山町 付近

2022年11月29日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。