未解決

2025/02/16 00:33 投稿

しつけに関する相談

愛犬に教えやすい芸について質問です

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは!ミニチュアダックスフンド(オス2歳)を飼っている30代主婦です。 最近、愛犬に芸を教えようと思っているのですが、どの芸から始めたらいいのか迷っています。実は今まで全然芸を教えてこなかったんですが、近所の公園で他のワンちゃんが芸を披露しているのを見て、うちの子にも教えたいなーって思い始めました。 うちの子、とても賢くて人懐っこい性格なんですが、まだ一度も芸を教えたことがないので、どこから始めたらいいのか全然分からなくて。できれば簡単に覚えられる芸から始めたいんです。 みなさんは、最初にどんな芸を教えましたか?一番覚えやすかった芸って何でしょうか? うちの子、おやつには目がないので、おやつを使って教えれば覚えてくれるかなーって思うんですが、いきなり難しい芸を教えようとしても挫折しそうで。最初の一歩として、これなら絶対覚えられる!みたいな芸があれば教えてほしいです。 実は先日、お散歩友達のトイプードルちゃんが「お手」と「お座り」を完璧にこなしているのを見て、すごく羨ましくなってしまって。飼い主さんに聞いたら、お手から始めたって言ってたんですが、うちの子にも教えられるかな? 特に気になるのが、教え方のコツです。例えば、おやつを見せながら教えた方がいいのか、それとも声だけで教えた方がいいのか。あと、どのくらいの時間練習するのがベストなのかも知りたいです。 それから、成功したときの褒め方とか、失敗したときのフォローの仕方とかも気になります。あんまり厳しくするのも可哀想だし、かといって甘やかしすぎても身につかないだろうし。 みなさんの成功体験とか失敗談とか、ぜひ教えていただきたいです。特に、最初は全然芸ができなかったのに、今では上手にできるようになった!みたいな体験談があれば、参考にさせていただきたいです。 私も愛犬と一緒に成長していけたらいいなって思うので、初心者でも教えやすい芸について、ぜひアドバイスをお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ミニチュアダックスの飼い主さんですね!私も犬の訓練を始めたときは本当に悩みましたよ。でも、心配いりません。「おすわり」から始めるのが一番おすすめです!

ダックスは賢い犬種なので、きっとすぐに覚えてくれると思いますよ。私の経験から言うと、「おすわり」のコツは、おやつを持った手を少しずつ犬の頭の上に動かすことなんです。自然と後ろに重心が移って、おしりが床につくんですよ。その瞬間を見計らって「おすわり!」って声をかけて、すぐにおやつをあげてあげましょう。

練習は短めがいいです。2歳なら集中力もあるはずですが、最初は3分くらいから始めてみましょう。それを1日2〜3回。朝ごはんの前とか、夕方のお散歩の前とか、お腹が空いているときがベストですよ。

大切なのは、焦らないことです。私も最初は「うちの子、覚えられるかな...」って不安でしたが、毎日コツコツ続けていたら、1週間くらいでバッチリできるようになりましたよ。成功したときは思いっきり褒めてあげてくださいね。「すごーい!」って明るい声で言いながら、頭をなでなでするのがいいですよ。

焦らず、楽しみながら、愛犬との新しい思い出作りだと思って始めてみてください。きっと素敵な時間になると思いますよ!


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/09 21:45投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

まず、絶対におすすめなのが「お手」です。特にダックスは賢い犬種なので、これなら3日もあれば覚えられます。コツは、おやつを握った手を少し高めに掲げること。犬は自然と前足を上げようとします。その瞬間を見逃さず「お手」と声をかけ、すかさずおやつをあげる。これを1回5分、1日3回くらい繰り返すのが理想的です。

練習時間は短めがコツです。長時間やると犬も飽きてしまいますし、かえって覚えが悪くなります。5分を目安に、それ以上はやらない方がいいですね。その代わり、毎日続けることが大切です。

褒め方も重要です。おやつと一緒に、明るい声で「すごーい!」とか「えらいね!」とか声をかけてあげましょう。失敗しても叱る必要は全くありません。単におやつを与えないだけで十分です。むしろ、失敗したときこそ、次は成功するだろうという期待感を込めた明るい声かけが効果的です。

「お手」ができるようになったら、次は「お座り」に進むのがいいでしょう。これも基本中の基本で、一度「お手」を覚えた子なら、より早く習得できるはずです。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/24 20:11投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

岡山市東区君津

2021年7月20日(火) 19時頃

迷子犬を探してます

入間市小谷田

6月22日水曜日夜7時半~8時

迷子犬を探してます

加古郡稲美町岡十七丁のあたり(長法池というため池の近く)

2021年10月10日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。