2025/02/23 20:20 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ウェルシュ・コーギーを飼っています。最近、耳を触ろうとすると嫌がるようになってきて、ちょっと心配になってきました。今までは全然平気だったのに、ここ1ヶ月くらいで様子が変わってきて。 普段はすごく甘えん坊で、撫でられるのも大好きなんです。でも、耳に手を伸ばすと、すぐに顔をそむけたり、時には軽くうなったり。ブラッシング中に耳の周りを触ろうとしても、すごく嫌そうな表情をするんです。 耳掃除って大事だって聞くし、今までは週1回くらいのペースでやってたんですが、最近は全然させてくれなくて。耳の中まで見ることもできないし、耳の周りを拭くことすら難しくなってきました。 散歩から帰ってきた後、耳の周りを拭こうとすると特に嫌がります。雨の日なんかは、耳の周りが湿ってるのに拭けないから心配で。でも、無理に触ろうとすると、もっと嫌がるようになりそうで。 家族には「急に痛くなったんじゃない?」って言われるんですが、普段は元気いっぱいだし、耳を触られる時以外は変わった様子もないんです。頭を撫でるのは全然平気なのに、耳だけはダメみたい。 同じコーギーを飼ってる友達に聞いたら、「うちの子も時々そういう時期あるよ」って。でも、なんでそうなるのかまでは分からないって。 シャンプーの時も困ってて。顔周りを洗う時に耳に触れると嫌がるから、きれいに洗えてるか不安になります。トリミングサロンでは大人しくしてるみたいなんですが。 コーギーって、大きな耳が特徴的な犬種じゃないですか。だから余計に、耳のケアって大切だと思うんです。でも、嫌がる理由が分からないと、どう対応していいのか...。 同じような経験のある方、どうやって克服されましたか?徐々に慣らしていく方法とか、おすすめのケア方法とかあれば、教えていただきたいです。 耳を触られるのを嫌がるのって、何か深い理由があるんでしょうか?それとも、単なる気分の問題?みなさんの体験談、参考にさせていただければと思います。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
コーギーオーナー歴20になります。
実は耳を嫌がるようになるのは、犬にとって何かしらのサインなんですよ。
「急に嫌がるようになった」というのは要注意です。
私の経験から、突然の行動変化は何かしらの痛みや不快感が原因であることが多いんです。耳の中を見られないということですが、耳の感染症(外耳炎)の可能性がありますね。コーギーは大きな立ち耳で、湿気がこもりやすく、耳の病気になりやすい犬種なんです。
実は私のコーギーも似たような状況になったことがあって、最終的には獣医さんで外耳炎と診断されました。症状がないように見えても、耳の奥が赤くなっていたり、少し黒っぽい耳垢が出ていたりすることがあるんです。まずは獣医さんに診てもらうことをお勧めします。
耳掃除については、週1回のペースは実はちょっと頻度が高いかもしれません。健康な犬の耳なら月1〜2回程度で十分という獣医さんもいますよ。過剰な耳掃除で耳の中の環境が変わってしまうこともあるんです。
それから、雨の日の後の耳の拭き方ですが、無理に拭こうとすると痛みがある場合は余計に嫌がりますよね
私がやっているのは、柔らかいタオルで優しく外側から軽く押さえるような感じで水分を取る方法です。耳の中まで無理に入れないことがポイントです
トリミングサロンで大人しくしているというのは、プロの手さばきで素早く終わらせてもらえるからかもしれません。あとは、家では甘えが出て「嫌だ」とアピールしやすいんですよね(笑)。
コーギーの耳のケアで私がやっているのは、おやつを使った作戦です。好きなおやつを少しずつあげながら、最初は頭だけ、次は耳の付け根、そして少しずつ耳に触れるという方法です。これを毎日数分ずつ続けると、少しずつ慣れてきますよ。
でも、もし獣医さんで異常がないと言われたら、それは単なる「気分の問題」かもしれません。犬も人間と同じで、ある日突然「ここは触られたくない!」と思うこともあるようです。うちの子も時々ワガママを言いますから(笑)
とにかく、まずは獣医さんに診てもらって、その上で対処法を考えていくのがいいと思いますよ。
長い付き合いになるコーギーさんですから、焦らずじっくりですね!
---
【ユーザー様のコメント・ボランティアユーザー様の意見等から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
鹿児島市坂元町
2021年5月10日 3:00
栗原市金成沢辺町
9月19日
四條畷市 岡山東
2022年10月22日 18時30分から
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。