未解決
衛生・美容に関する相談

子犬のお風呂はどれくらいで入れる?タイミングや頻度が分からずちょっと悩んでます

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

春にうちに迎えたトイプードルの子犬なんですが、みなさんどれくらいのペースでお風呂に入れてますか?実家でも犬は飼ったことなかったし、周りにも詳しい友達があんまりいないので、いまいちどのくらい洗ってあげればいいのか分からなくて。それぞれの家庭でいろいろとやり方が違うのは知ってるんですけど、子犬は特に繊細そうだから、適当な感覚でバシャバシャ洗っていいものなのかな?って少し心配です。 ネットとかでもいろんな意見があるみたいで、毎週入れてる人もいれば、あんまり頻繁に洗わない方がいいって人もいて、正直どれが正解なのかピンときてないです。うちの子の場合、まだ予防接種が終わったばかりで、外のお散歩もつい最近デビューしたところなので、家の中で暴れたり、食事のあとに顔が汚れたりするくらいが目立つ場面かな。でもついつい、見てると「ちょっと汚れてきたかな?」とか、特有の仔犬っぽいにおいがしてきて気になってしまうこともあります。 シャンプーした日はふわっふわでいい匂いがして、思わずたくさん触ってしまいたくなるんだけど、頻繁に洗いすぎても皮膚に負担がかかったり、乾燥したりするって聞いたことがあるから、その辺が分からなくて。子犬用のシャンプーもいろいろ売ってるけど、どれが一番やさしいとか、どのタイミングで使いはじめていいとか、パッケージの説明を信じていいのか自信がないです。 それに、うちの子はお風呂自体はそこまで嫌がらないけど、タオルでふくのとドライヤーをかける時だけちょっとテンションが下がるっぽい。興味津々でバスタブをのぞきこんだりする姿はすごくかわいいけど、私の手際が悪いせいか、終わるころにはスッキリした表情というより「やっと終わった…」って顔してます。それでも、終わったあとにご褒美でおやつをあげると、すぐにご機嫌は戻るから助かりますけど。 あと、ふだん家で過ごしてる時でも、汚れたらその部分だけ洗い流して済ませてもいいのかな、とも思っています。なるべくストレスをかけたくないし、子犬の体に負担をかけずに清潔に保つ方法って何かコツがあるのか知りたいです。 ちなみに、毎回お風呂に入れるたびに爪がけっこう伸びてないか気になったり、耳の中も汚れていないか見たりしてるんですけど、それってお風呂のたびにチェックする感じでいいんですかね?トイプードルは毛がカールしてるから、乾かし忘れとか、毛玉とか、気をつけるポイントが多い感じがします。 みなさんは、おうちで子犬をお風呂に入れてるときに何か習慣にしてることとかありますか?どれくらいの頻度で洗ってるよ、とか、シャンプー選びで重視してることとか、ドライヤーのコツなんかもあればぜひ教えてほしいです。初めての犬育てで不安だらけなので、ちょっとしたアドバイスでもらえるとうれしいです。よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちも最初のころ、まさに同じことで悩みました。トイプードルって本当に毛が細かくて柔らかいから、汚れが目立たないようで意外と汚れていたり、逆にそんなに汚れてないのに「なんかにおう?」って思うこともあるんですよね。
最初の子だと、どのくらいのペースが正解なのかほんと分かりづらいと思います。うちの子も子犬のころは毎週シャンプーしていたんですが、途中で皮膚が少し乾燥してフケが出ちゃって、それからは頻度を見直しました。今思えば、子犬の皮膚って人間の赤ちゃんと同じでデリケートだから、清潔よりも「バリアを壊さないこと」のほうが大事なんですよね。

一般的には、子犬のうちは2〜3週間に1回くらいがちょうどいいと思います。お散歩に出るようになってからでも、天気の悪い日や泥遊びをした時以外は、そこまで頻繁に全身シャンプーしなくても大丈夫。部分的に汚れたところをぬるま湯で軽く流したり、濡れタオルで拭いてあげるだけでも十分きれいになります。特に顔周りとか足先は毎回のお風呂じゃなくても、小まめに拭いてあげれば匂いも減ります。うちは、食後に口のまわりを濡らしたガーゼで拭くのが習慣になってます。

シャンプーは「子犬用」「低刺激」「無香料」が基本。最初はいろいろ試したくなるけど、香料の強いものや洗浄力が高すぎるタイプは避けた方がいいです。泡タイプのものはすすぎ残しが少なくて便利ですよ。皮膚に合わないときはすぐに赤みやかゆみが出るので、そうなったらすぐに中止して、別の製品に変えてくださいね。もし皮膚がカサつくようなら、洗ったあとに犬用の保湿ミストを軽く吹きかけるのもおすすめです。

ドライヤーの件、めっちゃ共感します。うちの子も最初は音にびっくりして逃げ回ってました。コツとしては、いきなり全身を乾かさずに、まずタオルでできる限り水分を取ってから、ドライヤーは弱風&低温で少し離して当てること。それと、ドライヤーを動かすときに「いい子だね〜」「あとちょっとだよ〜」と声をかけながらすると、少しずつ安心してくれるようになります。ブラシで軽く毛をほぐしながら乾かすと、トイプードル特有のふわっと感も長持ちしますよ。

お風呂のたびに爪や耳をチェックするのはとてもいい習慣です。特にトイプーは耳の中が湿気やすいので、洗ったあとに耳の付け根あたりを乾いたコットンで軽く押さえるだけでも違います。爪は、うちは月に1回くらいのペースでトリマーさんに見てもらってますが、自宅で軽く様子を見ておくのは大切です。毛玉は放っておくと皮膚が引っ張られて痛い思いをするので、濡れているうちに手ぐしでほぐすか、乾かしたあとにコームで優しく整えると良いですよ。

あと、意外と忘れがちなのが「お風呂の温度」と「時間」。ぬるめ(35〜37度くらい)のお湯で、10分以内を目安に終わらせるのが理想です。長く浸かっていると皮膚が乾燥しやすいし、疲れちゃうこともあります。うちはお風呂のあとに必ずご褒美タイムを作って、「お風呂=うれしいこと」と思わせるようにしています。そうすると、だんだん自分から浴室に来るようになりますよ。

最初は加減が分からなくて心配になりますが、慣れてくると「今日はちょっと脂っぽいな」とか「乾燥してるな」って、毛や皮膚の状態で判断できるようになります。だから焦らなくて大丈夫です。子犬のうちはまだ体のリズムも不安定なので、「毎週決まった日に絶対シャンプー」よりも、「汚れた時に必要なだけ」で充分。清潔とストレスのバランスを見ながら、少しずつ“うちのペース”を作っていくのが一番だと思います。

子犬のお風呂って、最初はお互いにぎこちないけど、いつの間にかそれが小さな絆の時間になっていきますよ。
ふわふわで良い香りのうちの子を抱っこしながら、「今日もがんばったね〜」って声をかける瞬間、きっと毎回幸せを感じると思います。

ゆっくり、自分たちなりのやり方を見つけてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

最初の子犬のお風呂事情、ほんとに悩みますよね!
トイプードルの場合、毛がカールしていて汚れが絡まりやすいし、ふわふわで細いから乾燥や刺激にも弱い気がします。うちの子も最初は週1ペースでサッとだけ洗っていたんですが、冬の乾燥期に一度皮膚がカサカサになったことがあり、それからは回数を減らして、汚れが目立つ時や犬臭さが気になる時だけ「全身お風呂」、あとは部分洗い(脚だけ、口元だけとか)をメインにするようになりました。シャンプーは必ず子犬用の低刺激タイプ、泡で出てくるものか液体をよく薄めて。シャンプー成分や香りも感じやすい子が多いので、最初は無香料や“お肌にやさしい”を選ぶと安心だと思います。

お風呂のタイミングは、お散歩デビューで外の泥を拾ったり、何かベタベタするものをつけて帰ってきた時が多いです。でも毎日はさすがに皮膚への負担が心配なので、普段はちょっとした汚れなら水でしぼったタオルで拭くだけ。「とりあえずカピカピした部分だけ」「顔についたごはんだけ」サッと濡らして終わる日もよくあります。うちのトイプーも最初はシャンプー中はキョロキョロして楽しそうなのに、ドライヤーで“ビュォーン”となった瞬間テンションダダ下がりでした。ドライヤーのコツは、風を顔に当てないことと、温風は熱すぎないこと。最初は腕や足から徐々に慣らしていくといいみたいですよ。乾ききる前にタオルでしっかり水分を取ると時短にもなります。「乾かし忘れ」や「毛玉」防止のために、なるべく早め&優しく指でほぐしてあげてます。

爪切りや耳掃除は、うちもお風呂とセットで“ついでチェック”してます。耳の中は嫌がったら無理せず、汚れが目立つ時だけ専用クリーナーで優しく拭くくらい。毛玉も入浴タイミングだと発見しやすいので、その場で軽くブラッシングだけでも十分だと思います。「とにかく最初は無理をしない、焦らない」って意識して関わると、犬もだんだんお風呂=嫌なことじゃないって学習してくれるようになりました。

うちの“お風呂ルール”は「必要なときだけ・やさしいシャンプー・短時間で終える」が基本で、子犬なら特に皮膚状態や嫌がり方もしっかり見て回数を決めるようにしています。頻度を上げたい時は部分洗いで済ませたり、「今日はおしりだけ」と、無理せず分割ケアもおすすめです。やり方がそれぞれ違う話を聞くと最初は心配になりますが、慣れるうちに「うち流」ができてきます。おやつやご褒美作戦、大賛成です!うちも「お風呂のご褒美」は特別感出して続けてます(笑)。

子犬育ては悩みも尽きないけど、「困ったら犬友やベテラン飼い主さんに聞いてみる」「犬の様子をよく観察する」さえ忘れなければ大丈夫!ふわふわとびきり可愛い今をいっぱい楽しんでくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

浜松市 カインズ浜松都田店

3月26日(土)17時30分ごろ

迷子犬を探してます

那覇市港町

2023/1/10  20:00

迷子犬を探してます

上三川町

2025年7月15日 18時頃

迷子犬を目撃しました

山口市江良3丁目2葉山土木コンサルタントさん前の畑

2022/05/09 8:05

迷子犬を探してます

うるま市田場

2月21日14時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。