未解決

2025/02/24 13:16 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬のてんかん、寿命への影響が心配です

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。ラブラドールレトリバー9歳のオス飼ってる者です。 半年前から突然てんかん発作が出るようになって、正直かなり動揺してます。今まで健康そのものだった子なのに、ある日突然発作を起こして...。 最初の発作の時は本当に焦りました。散歩から帰ってきて少し休んでる時に、急に体が硬直して、ガクガク震え出して。もう心臓が止まるかと思いましたよ。 今は薬でコントロールしてるんですが、それでも月に1、2回は発作が出てしまいます。発作が起きる度に、これって寿命に影響するのかなって不安で仕方ないんです。 特に気になるのが、発作の後の回復時間が徐々に長くなってきてるような気がすること。以前は1時間くらいで元気になってたのに、最近は半日くらいぼーっとしてることも。 夜中に発作が起きることも多くて、睡眠不足で辛いんですが、それ以上に愛犬の体のことが心配で。発作中の姿を見てると、本当に胸が締め付けられます。 ラブラドールってもともと寿命が12~13年くらいって聞いてますが、てんかんがあるとそれより短くなってしまうんでしょうか? あと、年齢的なこともあって、発作が増えていくのかも気になります。今は月1、2回ですが、これが週1回とか毎日とかになったら...と考えると不安で。 同じようにてんかんのある犬を飼ってる方、実際どんな感じなんでしょうか?寿命への影響はありましたか? 発作を抑える薬の副作用も気になります。肝臓に負担がかかるって聞いたことがあって。これも寿命に関係してくるのかな。 できるだけ長生きしてほしいんですが、かといって発作を我慢させるわけにもいかないし。本当に難しいところです。 経験者の方、アドバイスいただけると助かります。特に長年てんかんと付き合ってこられた方の体験談を聞きたいです。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

てんかんに関する不安、本当によく分かります。でも、大切なお話をさせていただきたいと思います。

まず、回復時間が長くなってきているという点については、実は薬の調整で改善できる可能性が高いんです。これは決して悪化のサインというわけではありません。むしろ、体が薬に慣れてきて、用量の見直しが必要な時期かもしれません。

実は、高齢犬のてんかんには意外な特徴があります。若い頃に比べて発作の頻度は増えることが多いのですが、その一方で、適切な投薬管理さえできれば、発作の強さ自体は弱まっていく傾向があるんです。ですから、今後の投薬計画を主治医の先生としっかり相談することをお勧めします。

特に大切なのが、発作後のケアです。半日ぼーっとしているのは、実は脳を休ませている大切な時間なんです。この時間をしっかり取ることで、次の発作を遅らせる効果も期待できます。温かく静かな場所で、飲み水を近くに置いて、ゆっくり休ませてあげてください。

てんかんがあっても、適切な管理ができれば、決して寿命を大きく縮めることにはなりません。むしろ、定期的な検査や観察により、他の健康問題も早期発見できる可能性が高くなります。ご心配は分かりますが、今のケアを継続していけば、きっと素敵な時間を過ごせると思います。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/24 00:15投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

お気持ちすごく分かります。まずは気持ちの整理をつけましょう。

てんかんがあるからって必ずしも寿命が短くなるわけじゃないんです。うちの子は7歳でてんかん発症して、15歳まで生きました。薬でうまくコントロールできれば、ほぼ普通の寿命を全うすることも十分可能です。

回復時間が長くなってるのは確かに気になりますね。これは獣医さんに相談した方がいいかもしれません。薬の量の調整が必要な時期かも知れないです。

発作の頻度については、うちの場合は年齢と共に実は減っていきました。若い頃は月2〜3回あったのが、高齢になってからは3ヶ月に1回程度に。個体差はありますが、必ずしも悪化するとは限りません。

薬の副作用も心配でしょうが、定期的な血液検査で肝機能をチェックしておけば大丈夫です。てんかんの発作自体の方がショックが大きいですからね。

一番のアドバイスは「発作時の対応をルーティン化すること」です。私は枕元に犬用のタオルと時計を置いて、発作が起きたらタオルを頭の下に敷いて時間を計測。3分以上続くようなら病院に電話する態勢を作ってました。こうすると精神的にも落ち着いて対応できます。

9歳ならまだまだこれからですよ。一緒に頑張りましょう。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/03/01 17:14投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

香取郡多古町南玉造

2023/9/10 16時〜19時

迷子犬を探してます

高崎市吉井町 吉井郵便局 付近

2021年10月29日 早朝5:30過ぎ

迷子犬を目撃しました

宮城県石巻市桃生町城内舘下周辺

12月12日 8:00頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。