【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我



全件表示へ戻る

  • 終了済み

    回答
    3

    愛犬のお尻周りが赤くなってて心配です

    本文を表示

    今日の朝、うちのパピヨンのお尻周りが赤くなってるのに気がついて、すごく心配になってきました。

    いつもはシャンプーの時しかあまり気にしてなかったんですけど、今朝のお散歩から帰ってきて、いつものようにお尻周りを拭こうとしたら、なんだか赤くなってて毛も少し抜けてる感じ…。

    この子、最近お尻を床にこすりつけるような仕草が増えてきてて、それも気になってたんです。普段はそんなことしない子なのに、ここ2、3日はカーペットの上でお尻を引きずるような感じで。

    食事は特に変わったことはないんですが、先週末に実家に行った時に、いつもと違うおやつをあげちゃったんです。そのせいかなーって気もするんですけど。

    よく見ると、お尻の周りの毛が少しベタついてる感じもするんです。いつもより肛門腺の臭いも強いような…気のせいかもしれないけど。でも、下痢とかはしてないんですよね。

    散歩中のうんちも、いつもと特に変わった様子はないんです。硬さも量も普通。ただ、最近草むらに興味を示すようになって、そこでお尻を擦ってることがあるんです。

    年齢は3歳で、今まで特に病気らしい病気もしたことなくて。でも、長毛種だから、お尻周りの毛のケアは気を付けてるつもりだったんですけど…。

    シャンプーは2週間に1回くらいのペースでしてて、毎日お散歩後にお尻周りは必ずウェットティッシュで拭くようにしてるんです。でも、最近暑くなってきたから、なんか蒸れやすくなってるのかな?

    トリマーさんには1ヶ月に1回通ってて、お尻周りの毛も短めにカットしてもらってるんですけど、前回行ったのが3週間前で、次の予約まであと1週間あるんです。

    同じような経験のある方いらっしゃいますか?これって病院に行った方がいいレベルなのかな?それとも様子見でも大丈夫?

    お尻を床でこする行動も、ストレスとかが原因なのかな?最近は私の仕事が忙しくて、お散歩の時間が少し短くなってるんです。それも関係あるのかな…。

    あと、肛門腺の問題とかもあるって聞いたことがあるんですけど、そういうのも関係してるんでしょうか?トリマーさんには「肛門腺は特に詰まってる感じはないです」って言われてるんですけど。

    皆さんのワンちゃんではどうでしょうか?特に長毛種を飼ってる方、お尻周りのケアって普段どんな感じにされてますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    愛犬の脚の震え、寒さだけが原因?

    本文を表示

    みなさん、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。うちのミックス犬(メス・8歳)なんですが、最近、脚が震えることが多くなってきて…。

    最初は寒さのせいかなって思ってたんです。確かに今の季節、朝晩は冷えますもんね。でも、暖房入れてる部屋でも時々震えてるんですよ。しかも、前足だけがプルプルって感じで。

    年齢的にも気になるところで…。今まで元気いっぱいだったのに、最近は散歩の途中で座り込んじゃうことも増えてきて。座った時に、またその震えが出るんです。

    寝る時は震えてないんですよね。でも、立ち上がった時とか、長時間同じ姿勢でいた後に震えることが多いような…。これって、年齢的な変化なのかな?それとも、やっぱり寒さが関係してるのかな?

    洋服は着せてるんですけど、それでも震えるときは震えちゃうみたいで。厚めの服に変えた方がいいのかな?でも、室内だと暑がるし…。温度調整って難しいですよね。

    食欲は変わらずあるし、普段の様子も元気なんです。でも、この震えを見てると心配で。みなさんのワンちゃんも、年齢とともにこういう症状出てきましたか?

    あと、体重的には標準くらいなんですけど、もしかして痩せすぎ?って考えたり。でも、おやつは控えめにしてるし、ごはんも決まった量をちゃんとあげてるんですけどね…。

    散歩も以前より短めにしてみたり、段差の多い道は避けてみたり、いろいろ工夫はしてるんですが。それでも時々震えが出るんです。休憩を多めに入れた方がいいのかな?

    クッションとか敷物とか、家の中でも工夫した方がいいですかね?今はリビングに専用のベッドがあって、そこで過ごすことが多いんですけど。もっと暖かい素材のに変えた方がいいのかな。

    同じような経験のある方、アドバイスいただけませんか?特に年齢と共に出てきた震えについて、どんな対策をされてるのか、すごく気になります。

    寒さ対策以外にも、なにか気を付けることってありますか?マッサージとか、特別なケアとか…。
    年齢のことを考えると、できるだけのことはしてあげたいので、みなさんの体験談を参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    犬の鼻がピンクになってきたのはなぜ?

    本文を表示

    最近、飼っている柴犬の鼻が少しずつピンク色になってきていて、正直どうしていいかわからず悩んでいます。
    普段は真っ黒でツヤツヤした鼻だったのに、冬に入ってからなのか、全体的に薄いピンクっぽく変化してきました。触った感じはいつもと変わらず、乾燥しているわけでもないようです。
    食欲や元気も普段通りで、体調に大きな問題はなさそうなのですが、鼻の色が変わること自体が健康に影響しているのか、それとも単なる自然な変化なのかがわからなくて、ちょっと不安です。

    犬の鼻の色が変わる理由にはいくつかあるようで、年齢や季節、日光の影響、遺伝的な要素などが関係している場合もあると聞きました。でも、実際にどれが関係しているのか、素人の私には判断がつきません。例えば「ドーナツ鼻」や「雪鼻」と呼ばれる現象があることも知りましたが、こういう専門用語があると逆に混乱してしまって、うちの犬の場合に当てはまるのかどうかもわかりません。

    また、鼻の色が変わるだけなら問題ないのか、あるいは病気のサインとして気をつけるべきことがあるのかも知りたいです。皮膚のトラブルや免疫の異常などで鼻の色が変わる場合もあると聞きますが、うちの犬は今のところひび割れやかさぶた、腫れなどもなく、元気そうに見えます。
    それでも、色の変化だけで健康上のリスクがあるのかどうかは素人には判断できず、見ていると少し心配になってしまいます。

    特に気になるのは、鼻の色の変化が一時的なものなのか、それとも年齢や季節によって自然に変わるものなのか、長期的に見て注意が必要なのかという点です。冬場に鼻がピンクになる現象は珍しいことではないと聞くのですが、これがうちの犬に当てはまるのかどうか判断がつきません。
    また、もし健康上問題がある場合、どんなサインに注意すればいいのか、普段から気をつけられることはあるのかも知りたいです。

    同じような経験をした方や、犬の鼻の色の変化について詳しい方がいらっしゃったら、自然な変化なのか、それとも注意が必要なサインなのかを教えていただけるとすごく助かります。飼い主としては元気でいてくれることはもちろん大事ですが、見た目の変化が健康に影響していないかどうかもやっぱり気になるので、少しでも知識として知っておきたいと思っています。
    経験談やアドバイスをできるだけ具体的に教えてもらえるととても助かりますし、安心材料にもなります。

    ちなみに、鼻の変化が季節や日光の影響で起きる場合は、どのくらいで元に戻るのか、あるいはずっとこのままピンク色になるのかも気になるところです。日々のケアや見守り方についても、何かポイントがあれば知りたいです。
    初心者なので、どういうことに気をつければいいのか、具体的なアドバイスをもらえたらうれしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    2

    犬用の花粉対策グッズについて教えてください!

    本文を表示

    こんにちは!2年前からゴールデンレトリバーと暮らしています。花粉の季節になってきて、最近うちの子がくしゃみを連発するようになってきました。人間みたいにマスクもできないし、目薬も難しいし...。

    実は去年も同じような症状が出てたんですが、そのときはなんとなくスルーしてました。でも、今年は症状が酷くなってきてるような気がして。散歩中も、時々立ち止まってクシュンクシュンしてるんですよね。目も痒そうにゴシゴシしてるし、ちょっと心配になってきました。

    花粉症の薬を飲ませるのは抵抗があって...。でも、このまま放っておくのも可哀想だし。ペットショップで聞いてみたら、「拭き取りシートがありますよ」って言われたんですが、それだけで十分なのかな?

    散歩時間を調整したり、短めにしたりはしてるんですけど、それでも症状が出ちゃうんですよね。家の中でも、窓を開けっ放しにしてると調子悪そう。かといって、換気もしないわけにはいかないし。

    家に帰ってきたら、タオルで体を拭いたり、足を洗ったりはしてるんですが、毛の中に入り込んでる花粉まで取れてる気がしなくて。シャンプーも週1回くらいしかできないし。それに、毎回お風呂に入れるのも大変ですよね。

    ドライヤーで念入りに乾かしたり、空気清浄機を置いたりもしてるんですが、これって効果あるのかな?花粉の季節、みなさんはどんな対策してますか?

    目のケアも気になります。人間用の目薬を使っちゃダメなのは知ってるんですが、ペット用の目薬ってどうなんでしょう?あと、ゴーグルとかサングラスみたいなの付けさせてる方いますか?うちの子、何か付けると嫌がっちゃうんですけど...。

    それから、お部屋の掃除も頑張ってるんですが、これがまた大変。毛が絡まったホコリと一緒に花粉も舞っちゃうみたいで。掃除機がけのタイミングとか、コツとかありますかね?

    花粉が飛ぶ時期って長いじゃないですか。この時期を少しでも快適に過ごさせてあげたいんですけど、みなさんのおすすめの対策グッズとか、工夫とかあったら教えてください!高いものでも、効果があるなら検討したいと思ってます。

    同じような症状で困ってる方、いらっしゃいませんか?特にゴールデンレトリバー飼いの方の体験談とか聞けたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    イタグレが水を飲まなくて困ってます...

    本文を表示

    イタグレ歴4年の者です。最近、うちの子の様子がちょっと気になってて...。普段から水をガブガブ飲むタイプじゃないんですけど、ここ2、3日、いつもより明らかに飲む量が減ってるんですよね。

    イタグレってデリケートな子が多いって聞きますし、この暑さもあるし、水分取らないと心配で。かと言って、無理に水飲ませるのも良くないだろうし、どうしたもんかと。

    食欲はいつも通りあるんですよ。ドライフードもちゃんと食べてるし、おやつにガム系のものをあげても普通に食べます。ただ、水だけは見向きもしない感じ。水飲み場に行くまでは行くんですけど、チラ見して離れちゃうんです。

    水入れは毎日キレイに洗って、新鮮な水に替えてます。でも、最近マンションの水道工事があって、水の味が変わったのかなとか考えて、ペットボトルの水も試してみたんですが、それも効果なし。場所も変えてみたり、違う形状の水入れに替えてみたりしたんですけど、やっぱりダメでした。

    運動量は変わってないんですよね。毎朝30分くらい散歩して、夕方も同じくらい。天気のいい日は公園で走り回ったりもするし。むしろ暑いから、普段以上に水分必要な気がするんですけど...

    イタグレあるあるなのかもしれないんですけど、うちの子、水を飲むのにもこだわりがあって。いつもは水面に小さな泡が浮いてるのを見つけると、それを追いかけるように飲んでたりしてたんです。今考えると、結構面白い習性だったなぁ。

    あと、うちの子の場合、食事の後すぐには水を飲まないんですよね。だいたい30分くらい経ってから、ゆっくり飲むみたいな。だから最初は「まぁ、そのうち飲むだろう」って思ってたんですけど、さすがに2、3日も続くと心配で。

    体調的には、便は普通だし、元気もあります。散歩も行きたがるし、おもちゃで遊ぶ時も普段通り。ただ、イタグレって「我慢強い」って聞くから、もしかして具合悪くても我慢してるのかな...とか、余計なことを考えちゃって。

    水分補給の工夫として、フードを少し水で戻してみたり、キューブタイプのゼリーを試してみたりもしたんですが、あんまり効果なし。むしろ、普段と違う感じになったフードは警戒されちゃって。イタグレあるあるの潔癖さが出てきちゃいました(笑)

    他のイタグレ飼いの方々は、こういう経験ありますか?もし似たような状況で、これが効果あった!みたいなアドバイスがあれば教えてください。
    まだ若いし元気なんですけど、水分不足は怖いので...。同じイタグレ仲間として、体験談聞かせてもらえると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数