2025/03/18 09:16 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
先日、実家で飼っていたセキセイインコを引き取ることになったんですが、チワワと鳥の同居って大丈夫なのかなって不安です。うちのチワワは去年から一緒に暮らしてるんですが、小動物を見ると興奮しちゃうタイプで…。 実家では庭付きの一軒家だったから、インコは別室で飼育できてたんですけど、私は1LDKのアパートに住んでて。どうしても同じ空間で過ごすことになるんです。実家の両親が海外に引っ越すことになって、インコの世話ができなくなっちゃって。 チワワは基本的に大人しい子なんですが、外で鳩とか小鳥を見かけると、すごく興奮して追いかけようとするんです。室内でインコと暮らすのって、絶対無理なのかな?でも、インコを他の人に譲るのも寂しくて…。 インコは7歳なんですけど、私が中学生の時から一緒だったから、すごく思い入れがあって。性格は温厚で、人懐っこい子なんです。ケージから出して遊ばせる時も、すぐに肩に止まってきたり、頭を撫でさせてくれたり。 犬と鳥の相性って、最初からダメなものなのかな?それとも、時間をかければ仲良く暮らせるようになったりするんでしょうか。お留守番の時とかも心配で。チワワはケージには入れてないので、インコのケージに近づいたりしないか不安です。 あと、鳥って匂いとか羽の粉とかが気になるって聞くんですが、犬への影響はないのかな?それに、インコって結構うるさいじゃないですか。チワワがストレス感じちゃったりしないかな…。 同居させる場合、どんな準備が必要なんでしょう?ケージの置き場所とか、お互いの食事の時間とか、散歩の時はインコをどうするかとか。全然わからなくて。 あと、インコって急な音に驚きやすいと思うんですが、チワワが吠えた時にパニックにならないかも心配です。うちの子、来客時とか、外で物音がした時とかに吠えちゃうんですよね…。 もし同居されてる方がいたら、慣らし方のコツとか教えていただきたいです。最初はどうやって顔合わせするのがいいのかな?ケージ越しに様子見させるとか?あと、絶対にやっちゃいけないNGとかあれば、それも知りたいです。 正直、ちょっと不安でいっぱいなんですが、どちらも大切な家族なので、上手く一緒に暮らしていける方法を見つけたいんです。諦めるべきなのか、チャレンジしてみる価値があるのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
チワワとインコの同居について、私も経験があるので参考になればと思います!最初は不安だったんですが、今ではすっかり仲良く暮らせてますよ。
まず、安心してほしいのは、絶対に無理!ってことはないってこと。確かにチワワが小動物を追いかけたがるのは心配ですが、室内の環境って外とは全然違うんです。ゆっくり時間をかけて慣らしていけば、意外とうまくいくことが多いんですよ。
私の場合は、最初の2週間くらいは別室でインコを飼育して、お互いの気配だけを感じさせるところから始めました。チワワには「お座り」「待て」のコマンドを完璧にさせておくと、後々すごく役立ちますよ。
同じ空間での生活については、まずインコのケージは高い位置に置くのがポイントです。チワワが届かない高さで、でもインコが安心できる場所。あと、チワワの定位置(お気に入りのベッドとか)からちょっと離れた場所がいいですね。
最初の顔合わせは、必ずケージ越しで!チワワにはリードを付けて、インコのケージから2メートルくらい離れた位置で、座らせます。この時、チワワが興奮したら即座に別室に連れて行って、落ち着いてから再チャレンジ。これを根気よく繰り返すんです。
慣れてきたら、徐々に距離を縮めていって。でも、インコを出す時は最初のうちは絶対チワワを別室に。お互いの生活リズムを作るのが大切です。
羽の粉については、掃除をまめにすれば問題ないです。むしろ、チワワの抜け毛の方が大変かも(笑)鳴き声も、意外とチワワは慣れますよ。逆に、インコの方がチワワの突然の吠え声にビックリすることの方が多いかも。
でも、絶対に気を付けてほしいのは、インコを放してチワワと直接接触させないこと。どんなに仲良さそうでも、これは守った方がいいです。あと、留守番時はインコの部屋にチワワが入れないようにするのが安全ですね。
焦らなくても大丈夫。むしろ、ゆっくり時間をかけた方が、お互いにストレスなく過ごせるようになりますよ。私の場合は、3ヶ月くらいかけて今の関係を作りました。今では、チワワがインコのケージの前で昼寝したり、不思議な共存が成立してます。
頑張ってチャレンジする価値は絶対にあると思います。どちらも大切な家族なんですもんね。きっと素敵な関係が築けると思いますよ!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
臼杵市野津町
令和3年5月16日
狭山市狭山台けやき通りファミリーマート
2022年11月8日午後3時頃
富山市月岡東緑町3丁目
2024/7/25 夜間
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。