2025/03/24 17:34 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
来月、子犬を迎えることになったんですが、トレーニングのタイミングについてすごく悩んでます。まだ2ヶ月の小さな子なので、早すぎるトレーニングはよくないのかな?って思ったり。でも、しつけは早い方がいいって聞いたことがあって...正直迷ってます。 みなさんは子犬のトレーニングっていつから始めましたか?基本的なしつけって、どのくらいの月齢からオッケーなんでしょうか? 私の場合、マンション暮らしなので、特にトイレのしつけは早めにやりたいと思ってるんです。でも、まだ子犬なのにストレスをかけすぎちゃうのも心配で。おすわりとかお手とか、基本的な芸も教えたいんですけど、それも今は早いのかな? あと、子犬って集中力が続かないと思うんですが、1日のトレーニング時間ってどのくらいがベストなんでしょうか?無理なくできる範囲でやりたいんですけど、具体的な目安が分からなくて。 それから、子犬の時期って甘噛みとかもあると思うんですが、これって躾けの一環として教えていくべきことですよね?でも叱りすぎるのも可哀想だし、どういうバランスで接していけばいいのか分からなくて。 社会化って言葉もよく聞くんですけど、これって具体的に何をすればいいんですか?外で色んな人や犬と会わせるってことだと思うんですが、予防接種が終わってないうちはダメですよね?室内でできる社会化って何かあるんでしょうか? 友達の家では子犬の時から色んなことを教えてたみたいで、すごくお利口に育ったって言ってました。でも早すぎるトレーニングはストレスになるって話も聞くし、どうしたらいいのか迷ってます。 あとリードの練習も気になってて。家の中から始めた方がいいのかな?外での練習はいつから始めればいいんでしょう?最初は短時間からって聞きましたが、どのくらいの時間からスタートするのがいいんでしょうか。 トレーニングって結構大変そうだなって思ってるんですが、やっぱり子犬の時からしっかりやっておいた方がいいですよね? 子犬の時期を逃すと、しつけが難しくなるって聞いたことがあるので、できるだけ早めに始めたいんですけど...みなさんの経験談とかアドバイスがあったら教えてください!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
子犬のトレーニング、本当に悩みますよね。でも、実は2ヶ月齢からでも少しずつ始められることはたくさんあるんです。ポイントは、遊び感覚で楽しく始めることです。
トイレトレーニングは、確かにマンション暮らしだと早めに始めたい気持ちわかります。2ヶ月齢からでも大丈夫ですが、最初は2時間おきくらいにトイレに連れて行って、成功したら大げさなくらい褒めてあげるのがコツです。叱るのはNG。失敗は私たちの監視が足りなかったと思って、さっと掃除しましょう。
基本的なコマンドも、この時期から少しずつ始められます。ただし、一回のトレーニングは2〜3分くらいの超短時間で。子犬の集中力って本当に短いので、それ以上やると逆効果です。1日3〜4回くらいに分けて、おやつを使って楽しくやるのがいいですよ。
甘噛みについては、遊びの中で自然に教えていけます。噛まれたら「イタイ!」って少し大きめの声を出して、遊びを中断する。これを繰り返していくと、だんだん加減を覚えていきます。叱るんじゃなくて、教えていく感じで。
社会化は、確かに予防接種前は外での交流は難しいですが、家の中でもできることはたくさんあります。掃除機の音を聞かせたり、来客に慣れさせたり、いろんな物を見せたり触らせたり。これも全部トレーニングの一環なんです。
リードの練習は、最初は家の中で5分くらいつけてみるところから。嫌がらなければ少しずつ時間を延ばしていって、慣れてきたら家の周りを歩く練習、って感じで段階的に進めていくといいですよ。
結局のところ、この時期のトレーニングは「厳しいしつけ」じゃなくて「楽しい学習の時間」として進めていくのがベスト。
焦らず、楽しく、少しずつ。それが子犬との信頼関係を築く一番の近道だと思います。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
案件終了
未解決
千葉県山武郡九十九里町作田5633
2023年10月24日
飯塚市西徳前
2022年11月15日
フェザント山中湖
3月29日 7:30頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。