2025/04/17 14:43 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして!来月から一人暮らしを始める予定です。ずっと犬を飼うことが夢だったので、この機会に念願の犬との生活をスタートさせたいと思っています。今まで犬との暮らし経験がないので、みなさんの意見を参考にさせていただけたらと思います。 実は、昨日ペットショップに下見に行ってみたんですが、可愛い子たちを見ているうちに気持ちが先走ってしまって、今すぐにでも連れて帰りたい気持ちでいっぱいになってしまいました。でも、やっぱり準備不足のまま飼い始めるのは無責任かなと思い、立ち止まって考えることにしました。 今、考えているのは必要な物の準備についてです。とりあえずフードとか水入れとか基本的なものは必要だと分かるんですが、それ以外にも色々必要なものがありそうで。お散歩グッズとか、トイレ用品とか…でも具体的に何をどれくらい用意しておけばいいのか、全然イメージが湧きません。 あと、生活環境の準備についても気になっています。マンションの1Kに住む予定なんですが、クッションフロアの床材なので、傷つきやすそうだなと心配です。部屋の中でも走り回ったりするでしょうし。それに、ベランダにも鉢植えを置きたいと思っていたんですが、それも考え直した方がいいのかな。 それから、お留守番の時のことも考えなきゃいけないですよね。仕事は基本的に在宅なんですが、たまに外出することもあるので。ケージは必須なのかな?でも、狭いケージに閉じ込めるのは可哀想な気もして。あと、留守番中の水分補給とかトイレの問題もどうすればいいのか。 他にも、近所迷惑にならないように防音対策とか、災害時の避難用品とか、考えれば考えるほど準備することが出てきて、頭がぐるぐるしています。みなさんは、犬を迎える前にどんな準備をされましたか?「これは絶対に必要!」とか「あとから買えばいい」とか、経験者の方々のアドバイスをいただけると嬉しいです。 特に、最初に必ず用意しておくべきものと、あとから徐々に揃えていけばいいものの区別がつかなくて。予算的にも、一度に全部揃えるのは厳しいので、優先順位をつけたいと思っています。それに、いきなり高価なものを買っても、うちの子に合わないかもしれないですしね。 あと、これって準備する物というより心構えの話かもしれませんが、ワクチンとか健康管理の費用についても、ある程度の目安を知っておきたいなと思っています。保険にも入った方がいいのかな? 初めての犬との生活、きっと大変なことも多いと思うんですが、しっかり準備して楽しい思い出をたくさん作っていきたいです。みなさんのアドバイス、お待ちしています!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
初めての犬との生活に向けて、とても慎重に準備を考えていらっしゃいますね。
まず、最初に必ず用意しておきたいものをお伝えしますね。フードと水入れは基本中の基本ですが、それ以外にも必須なものがあります。トイレトレーニング用のシーツ(多めに用意しておくと安心です)、首輪とリード(お散歩用)、食事の時間を決めるためのタイマー、そして愛犬用のタオルは、生活の基本になります。
ケージについてですが、実は必須アイテムの一つなんです。ケージは決して閉じ込めるための場所ではなく、愛犬にとっての「自分の部屋」になるんですよ。特に子犬の場合は、安心できる空間として重要です。サイズは、愛犬が立ち上がって回転できる程度が目安です。
床材の心配もよく分かります。クッションフロアは確かに傷つきやすいので、最初は愛犬の行動範囲に薄めのマットを敷くことをお勧めします。ベランダの鉢植えは、最初は室内に移動した方が無難かもしれません。慣れてきてから、少しずつ試してみましょう。
健康管理の費用について、基本的な予防接種は子犬の間に数回必要で、その後は年1回の予防接種があります。保険は個人的にはお勧めです。予期せぬ病気やケガの時に、治療費の心配をせずに済みますから。
防音対策は、実はそれほど神経質になる必要はありません。基本的な生活音は、ご近所も理解してくれることが多いです。むしろ大切なのは、日頃からご近所とコミュニケーションを取っておくことですね。
留守番対策として、最初は短時間から始めて、徐々に時間を延ばしていくのがコツです。水は常に新鮮なものを用意し、トイレシーツは多めに敷いておくと安心です。また、カメラ付きのペットモニターがあると、外出先でも様子を確認できて便利です。
慌てて高価なものを揃える必要はありません。愛犬の性格や好みが分かってから、おもちゃやベッドなどを選んでいくのがいいと思います。大切なのは、愛情を持って接することと、基本的なしつけをしっかりすることです。きっと素敵な思い出がたくさんできると思いますよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
未解決
案件終了
未解決
東金市荒生
2023年9月10日22時頃
香取郡多古町南玉造
2023/9/10 16時〜19時
三重県四日市市大宮西町 みずたに動物病院付近
2025/4/14 AM8時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。