未解決

2025/04/06 20:50 投稿

犬笛って効果あるの?使った方の感想が知りたいです

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

昨日、インスタで犬笛を見かけて気になってます。うちのトイプードルは生後8ヶ月なんですが、まだまだやんちゃで言うこと聞いてくれないので、これはいいかも!って思ったんです。 でも、よく考えたら不思議じゃないですか?人間には聞こえない音で、どうやって犬をコントロールできるんだろう…って。正直、半信半疑なところがあって。 実は先週、ドッグランで見かけた方が使ってたんです。その時はすごく効果があるように見えて。でも、その方のワンちゃんは普段からすごく躾が行き届いてる感じだったので、笛の効果なのか、普段の訓練の賜物なのか、ちょっと分からなくて。 うちの子、散歩中に他の犬を見かけるとすっごく興奮しちゃうんですよね。リードを引っ張るし、時々吠えちゃうし。これを何とかしたくて、色々試してるんです。 ネットで見てると、すごく効果があったって書いてる人もいれば、全然反応しなかったって書いてる人もいて。特に小型犬は反応が薄いみたいな書き込みもあって、うちの子に効果があるのか不安です。 それに気になるのが、犬にストレスじゃないのかなってこと。人間には聞こえない音とはいえ、犬にとっては結構な音量なんじゃないかなって。耳が敏感な子だと、かえって興奮しちゃったりしないのかな? あと、マンション住まいなので、近所の犬たちにも影響があるんじゃないかって心配で。エレベーターで他の犬と一緒になった時とか、使っても大丈夫なのかな? 実際に使ってる方いましたら、どんな感じか教えていただけませんか?特に気になるのが、以下のような点です。 ・最初は反応してくれても、慣れてきちゃって効果が薄れたりしないのかな? ・どのくらいの距離まで効果があるのかな? ・他の犬の訓練の邪魔にならない? ・値段の違いで効果に差はある? 正直、高いものだと1万円くらいするみたいなので、効果があるか確信が持てないと、なかなか手が出ないんですよね。かといって、安いものを買って効果がないと意味ないし…。 それに、友達から「急な音でびっくりして、かえって悪影響じゃない?」って言われて、それも気になってます。でも、ドッグランで見かけた時は、全然嫌がってる感じじゃなかったんですよね。 みなさんの経験談、特に小型犬での使用例とか、実際の効果とか、教えていただけると嬉しいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

犬笛(ドッグホイッスル)について、トレーナーとしての経験から少しお話させていただきますね。結論から言うと、犬笛単体での効果はそれほど期待できないと思います。

まず、犬笛の仕組みについて。確かに人間には聞こえない高周波の音を出すのですが、これは単なる「注意を引くための道具」に過ぎません。効果があるように見える場合は、たいてい普段からの基本的なトレーニングができている犬である場合が多いんです。

特に8ヶ月のトイプードルちゃんの場合、まだまだ甘えん坊の盛りですよね。この時期に突然の音で驚かせるのは、確かにストレスになる可能性が高いです。それに、マンション暮らしということで、近隣の犬たちへの影響も気になりますよね。

むしろ、散歩中の興奮や吠え癖には、もっと基本的なアプローチをお勧めします。例えば、他の犬が見えた時に、その場で立ち止まって「おすわり」をさせる練習から始めるとか。成功したら即座におやつで褒めてあげる。これを繰り返すことで、「他の犬を見ても落ち着いていられる」という学習につながります。

犬笛に関する心配事については、おっしゃる通りの部分が多いです。確かに慣れてくると効果は薄れますし、小型犬は反応が薄い傾向にあります。それに、値段の違いはほとんど意味がないというのが正直なところ。

代わりに提案したいのが、クリッカートレーニングです。これなら音も優しいし、ポジティブな学習方法として世界的に認められています。何より、飼い主さんと犬との信頼関係を深められるという大きなメリットがあります。

8ヶ月という時期は、基本的な躾がとても大切な時期です。即効性のある道具に頼るのではなく、地道な基本トレーニングを続けることをお勧めします。確かに時間はかかりますが、それだけ確実な効果が期待できます。

もし具体的なトレーニング方法に興味があれば、まずは地域の信頼できるドッグトレーナーに相談してみるのがいいと思います。トイプードルは賢い犬種なので、適切な方法で教えれば、必ず良い方向に向かいますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/07 22:40投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

山武市

2021年3月7日 午前中

迷子犬を探してます

臼杵市野津町

2020年9月8日 正午ごろ

迷子犬を探してます

越谷市瓦曽根3丁目 スタイルケア南越谷付近の用水路

2022年3月31日 18時30分頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。