未解決

2025/05/15 14:41 投稿

しつけに関する相談

シベリアンハスキーのしつけが難しいと言われる理由と困った体験談を募集します

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、シベリアンハスキーが「頑固」ってよく言われているのを目にするんですが、実際に飼ってみた方、しつけってどんな感じなんでしょう? 私は昔から大型犬に憧れていて、特にハスキーの、あの堂々とした雰囲気とか、人懐っこそうな顔立ちが大好きです。でも、その一方で自由奔放というか、なかなか言うことをきかない、“マイペースわんこ”って印象もあって、しつけのことがちょっと気になっています。 一緒に暮らすなら、やっぱり最低限のルールは守ってほしいし、ご近所さんに迷惑をかけたくないので、お散歩のときの引っ張りや、来客があったときに飛びついたり無駄に吠えないようにしたいんですよね。 今は中型犬を飼っているんですが、その子のしつけもなかなか苦労したので、もしハスキーを迎えたら、どんなところで大変なのか予習しておきたいんです。特に、頑固ってよく言われる子達は、しつけ進める上でどんな壁があるのか、リアルな体験を知りたいです。 SNSや知り合いの話では、ハスキーは頭がいい分、自分で色々判断しちゃうタイプで、「これって本当に必要かな?」みたいな顔でこちらの指示を聞いてくるとか。たとえば、「オスワリ」と言った時、100回中100回やってくれるわけじゃなく、気分が乗らないときは完全無視されたり、別の遊びを始めちゃう…なんて話を聞くと、なかなか手強そうだなと感じています。でも、頑固=ダメな子じゃなくて、むしろ面白い一面もありそうですよね。 それと、散歩中の引っ張りが強烈ってよく聞きませんか?うちの犬も最初はすごくひっぱって大変だったんですが、ハスキーの場合は体力もパワーも全然違うので、引っ張り癖が直らないとなると毎日の散歩が筋トレになりそうです。実際に克服した方、どうやって根気よく練習したのか、気をつけていたことがあれば知りたいです。 あと、食べ物へのこだわりとか、気分屋なところもありませんか?ご飯を用意しても気分じゃなければ食べなかったり、好きなおやつじゃないと全く見向きしなかったり、そういう“自分ルール”がある犬はしつけのときも工夫が必要だと思うのですが、ハスキーってそういうところ強いのでしょうか。 それと、家の中でのルールも守らせたいんですが、そのためにはかなり一貫性をもって接しないといけないって聞いたことがあります。不意に飼い主のほうが折れてしまうと、すぐに「これはやってもOK」と思われてしまうみたいですし、そこが大変そうです。 うちは共働きなので、日中一人でお留守番させることも想定しています。ハスキーって寂しがりやでもあるから、退屈したり構ってほしい時にイタズラしやすかったりしますよね?部屋の中のものを壊されたり、壁や床をカジカジされたりした場合、どうやって対処していますか?予防策や実際にイタズラが減った方法なども知りたいです。 そして何より、元気いっぱいで走りたがる子達なので、しつけと同時に十分な運動も大事だと思っています。体力が有り余っているときは全然言うことをきかない、みたいな経験談もよく聞きます。どのくらい毎日運動させているのかも、併せて知りたいです。 シベリアンハスキーをしつける中で「ここが難しかった」「こういう時に特に頑固さを感じた」など、リアルな体験談やコツ、こうしたらうまくいったよというエピソードがあれば、ぜひ教えていただきたいです!ハスキーならではの苦労や“うちの子あるある”で盛り上がれたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!シベリアンハスキーの“頑固さ”について興味を持ってくださる方が増えて、ちょっと嬉しくなりました。私も一時期ハスキーと暮らしていたことがあるのですが、まさしく自由人!な毎日に振り回されていました(笑)。SNSやネットでよく語られる「頭が良いのにマイペース」「気が乗らない時はスルー」って、かなり的を射ています。でもこれ、実際に接してみると「困る!」と「面白い!」の両方を味わえる、なかなか奥深いワンコなんですよね。

まず、しつけに関して言えば、確かにいわゆる「素直な従順タイプ」とは違います。コマンドを覚えるのは早いんですけど、「オスワリ」と伝えた時に“本当に今やる必要ある…?”みたいな顔をすることはしょっちゅう。「ごほうびがもらえる」「今はやるほうが自分の得」みたいなロジックが自分の中で整った時はめちゃくちゃ優等生なんですが(笑)、気分じゃなければとことんやりません。私の場合、何より「人間の方がブレない、一貫した態度」が大きなポイントでした。ハスキーの前で「まあ今日はいいか…」と一度気を抜こうものなら、“じゃあ次もやらなくていいのね”とあっという間に学習されてしまいます。そのせいもあって、ルールに関しては自分が根負けしない、毎回同じ反応で応じる、これを本当に徹底していました。

引っ張り癖も、正直、最初は両腕が筋肉痛になる勢いでした(笑)。飼い主がぶれずに「横について静かに歩けば褒める・引っ張ったら即ストップ」を続けることがものすごく大事。ごほうびやおもちゃで歩調を合わせるトレーニングをローテーションしながら、根気よく反復です。急に「今日は完璧!」という日が訪れても、またゼロに戻ることもあるので、とにかく「継続」と「自分も毎日同じ態度」で乗り越えていた感じがします。

食べ物へのこだわりや「今日はコレいや」が多いのもハスキーあるあるです。用意したごはんを無視されたり、おやつも気分が向かないと全スルー。最初は焦りましたが「お腹が空けばちゃんと食べる」であまり一喜一憂しないのが一番精神衛生に良いと気づきました。ただ、逆に大好きなおやつや遊びがしつけのご褒美になるので、ツボを押さえると効果抜群なのも事実です。

共働きや留守番問題では、「寂しさ」と「暇」はイタズラのもと!私の家でも壁紙はがしやゴミ箱アートなど芸術的な被害が色々ありました。家の中は出来るだけ“何も置かない・届かない”に徹して、気を逸らせるおもちゃや知育グッズ(おやつを入れて時間を稼ぐ系)をフル活用。それでもやられた日は帰宅後にイライラせず「どうしたら安全に過ごせるか?」をそのつど修正するようにしていました。

何より大切なのが“運動量”で、とにかく動かしてナンボ!朝夕1時間+ドッグランやアウトドアをプラスできれば理想ですが、現実は天気や時間と相談しながら、頭も体もたっぷり使う遊びを意識。散歩だけでなく、引っ張りっこ、コングやボール遊び、軽い頭脳ゲームが本当に役立ちました。体力が余ると指示が全く通じにくくなるのもリアルなので、「まず疲れさせてからトレーニング」は大正解だと思います。

ハスキーは“頑固”というより、“自分に正直すぎる”タイプ。根気よくルールを伝え、ワンパターンを嫌うのでしつけにも「遊び心」や「工夫」を持ち込むと、びっくりするような賢さや愛嬌を見せてくれます。イライラがたまる日も「今日もマイペース健在!」と笑って切り替える。そんな心持ちでゆる〜く付き合っていくと、ハスキーライフは最高に楽しいですよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/24 17:08投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

どうもこんにちは、ハスキーの「頑固さ」と日々奮闘してきたおじさんです(笑)。ご質問、かなりリアルで、思わず「うんうん、分かる!」と何度も頷いてしまいました。自分もずっと大型犬が好きで、シベリアンハスキーを迎えたときはその圧倒的な存在感にすっかり惚れ込みましたが、反面「こんなに自由人でマイペースな犬がいるのか!?」と驚かされたことも数え切れません。

まず、よく言われる「頑固さ」。これは本当に“人間でいうとちょっと頭の切れる天然タイプ”を想像すると近いかもしれません。確かに賢いので、従順そうで実は「今これやる必要ある?」と一瞬考えてから動く感じ。だから、教えたコマンドも「今はやらない~」とスルーされたり、自分の中で納得しないと絶対に動かないことも多いです。けれど、一度「これが楽しい・メリットがある」と覚えてしまえば、突然優等生の一面を見せたりもします。そのギャップに毎回振り回されつつ、逆にそこが面白い!と感じるようになりました。

散歩中の引っ張りに関しては、ハスキー飼いの誰もが通る道と言っていいレベルです。あの体力とパワーで好きな方向に行こうとするので、最初は腕がもげそうに(笑)。自分はまず朝イチで十分に庭で遊ばせてから散歩に出るようにして、エネルギーを少し減らしてから外に出す作戦を取りました。その上で「飼い主のそばを歩く=良いことがある」練習を根気強くやりこみました。具体的には、リードを短く持って、横に来たときに大げさに褒めつつ好物をチラつかせる→引っ張った瞬間ピタッと立ち止まる→引っ張らずに自分を見たら再開、というのをひたすら続けます。すぐマスターする子は極めて少なくて、根比べの毎日になりますが、そのぶん達成感も大きかったですね。

食べ物へのこだわりや“自分ルール”もまさにうちのハスキーに当てはまります(笑)。気分が乗らないとごはんを前にフンッとして寝転んだり、おやつの種類によって「今日はいらない」とすることもあります。最初は結構困って色々と工夫していましたが、「お腹が空けば食べるか」とあまり気にしないスタンスに切り替えたら、自然と無理なく向き合えるようになりました。

家の中のルールを守らせるには「超・一貫性」が大事なのは間違いなしです。こちらが一度でも例外を作ったり、気まぐれに許してしまうと「ほら、OKじゃん」と勝手に解釈されて翌日から爆走してきます。自分も一貫性を崩しては地味に後悔したことが何度もあるので、「今日は疲れてるからまあいいや…」の誘惑と戦うのがしつけ最大の壁かもしれません。

共働きのお宅の「お留守番&イタズラ」もハスキーには大きなテーマですよね…。さみしがり&退屈しのぎで派手なイタズラもしましたが、できるだけ運動量をたっぷり確保して、出かける前に引っ張りっこや知育トイ(おやつを入れて頭を使う系)を与えると、家の中での破壊行動も減っていきました。部屋そのものもシンプルにして、噛まれると困るものは片っ端から避難。帰宅したら改善ポイントチェック、これを繰り返して徐々に「いたずらしなくても大丈夫」なスタイルを育てた形です。

最後に運動量。これは“とにかく、体力を削るしかない”に尽きます(笑)。毎日1時間以上の散歩に加えて、時間が許せばドッグランや山歩き、天気の悪い日は家の中で知育グッズや遊びをフル活用。体力が余っているときは本当に言うことを聞かないことが多かったので、「疲れさせる=しつけやすさにつながる」と実感しました。外でのスイッチが入った走りっぷりや、部屋で突然始まる“ひとり運動会”も今思えばいい思い出です。

まとめるなら、ハスキーは「指示にいつも従ってくれる優等生タイプ」ではないけれど、“自分らしさ”と“賢さ”を武器に、飼い主の根気と工夫にしっかり応えてくれる犬種だと思います。翻弄される日々もたまにイライラもするけど、最後には「やっぱりこの子と暮らしてよかったな」と思えるパンチの効いた魅力があるんです。ぜひいろんな工夫や一貫したルール作り、そして大量の運動で、ハスキーライフを楽しんでください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/17 15:50投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

加古川市東神吉町升田 升田公園内

2022年8月24日18時頃

迷子犬を探してます

久喜市西大輪

2023年2月26日19時頃

迷子犬を探してます

知多郡南知多町

8月21日夜11時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。