未解決
しつけに関する相談

犬がおもちゃを取ろうとすると怒るのは?しつけ方に悩むビーグル飼い主です

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

みなさん、アドバイスください!1年前、実家が引っ越して犬が飼えなくなった友人から懇願されて、なし崩し的にビーグル犬を引き取った30代サラリーマンです。急に独身貴族ライフが一変して、犬と暮らす「おっさんと犬」生活が始まったわけですが、最近ちょっと気になることがあって。 うちの子、普段はすごく従順なんですけど、おもちゃのことになると急に性格変わるんです。例えば、ボールで遊んでた後に僕が「はい、終わり」って取り上げようとすると、唸ったり、歯をむき出しにしたり、最悪の場合は手を噛もうとしたりするんですよね。特に気に入ってるぬいぐるみとかだとすごい執着心。 最初は単なるじゃれ合いかなって思ってたんですけど、明らかに怒ってるっぽくて。目つきが変わるというか、普段の甘えん坊なビーグルが別の犬に変身しちゃう感じ。 今までこういうことって経験したことなかったから、正直どう対応していいかわからなくて。強引に取り上げると関係性悪くなりそうだし、かといって毎回「はいどうぞ」って言って譲ってたら、僕の立場ないじゃないですか(笑) 友人から引き取ったときは1歳半くらいだったので、もしかして前の飼い主さんの時にトラウマとかあったのかな?おもちゃを取られて怒られた経験とか?でもそんな感じの人じゃなかったし…。 考えてみれば、おもちゃをあげてから取り上げるタイミングとか、「終わり」の合図とか、ちゃんと教えてこなかったのも悪いのかも。気づいたらずっと遊んでて、疲れたら「もういいや」ってなって取り上げちゃうパターンが多かったかも。 あと、これ「リソースガーディング」っていう行動なのかな?ネットで見かけた言葉なんですけど。だとしたら結構深刻な問題?放置しても大丈夫? そもそも、どうやって教えたらいいんでしょう?おもちゃの取り合いでギスギスするのマジでキツい…。仕事から疲れて帰ってきて、癒されたくて遊んでるのに、最後に噛まれそうになるとか勘弁してほしい(泣) 今は一応の対策として、おもちゃで遊ぶ前に「後で返してもらうからね」って言い聞かせてから渡してるんですけど、効果あるのかは謎です(笑)あとは、おやつと交換したり、別のおもちゃに興味を引いたりして、なんとか取り上げるようにしてます。 でもこのやり方って根本的な解決になってないよな~って思ってて。そもそも「おもちゃは飼い主のもので貸してあげてるだけ」ってことをどうやって教えたらいいんでしょうか? ビーグルって頑固な面もあるっぽいし(マジで言うこと聞かないときある…)、でも基本的には賢い犬種だと思うので、きっと理解してくれると信じたい。 他のビーグル飼いの方、同じような経験ありますか?それともうちの子だけ?どんな風に教育したら克服できました? あと他の犬種を飼ってる方も、おもちゃを取り上げるときのコツとかあれば教えてほしいです。飼い主歴浅いので、基本的なことでも全然助かります! 言い忘れてましたが、散歩には毎日ちゃんと連れてってるし、基本的なしつけ(おすわり、マテ、フセとか)はできてます。ただ、おもちゃだけは別格みたいで…。みなさんの知恵を貸してください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちの子も昔、まさに同じ状況でした。最初は可愛いビーグルだと思って遊んでいたら、気に入っているぬいぐるみを取り上げようとしたときに唸られてびっくりしたのを覚えています。あのときは「え、そんなに怒るの?」って正直戸惑いました(笑)。でも、これって決して珍しいことではなく、リソースガーディングという自然な行動の一つです。犬にとって、大事なものを守ろうとする本能ですから、怒ること自体を叱るのではなく、上手に教えてあげることがポイントになります。

私が試したのは、「段階的な譲渡トレーニング」です。まず、犬がおもちゃを持っているときに、いきなり手で取り上げるのではなく、目の前で別の魅力的なものを見せます。例えばおやつや違うおもちゃです。これで、犬が自ら「こっちのほうがいいかも」と考えて放すようになるのを待ちます。重要なのは、無理やり奪わないこと。無理に取ると信頼関係が崩れやすいです。

次のステップとして、少しずつ「おしまい」の合図を定着させます。遊ぶ前に「遊ぼうね」と言い、遊んでいる途中に短い合図を入れて、最後に「おしまい」と伝えます。このとき、おもちゃを返したら必ず褒める、あるいはおやつを少し与えるなどポジティブな体験とセットにすることが大切です。ビーグルは褒められることに敏感なので、こうしたポジティブ強化は効果抜群です。

さらに、遊びの時間やルールを毎回同じにするのもポイントです。例えば、遊ぶ時間は15分、終わるときは必ず「おしまい」と伝える、といった具合です。これにより、「おもちゃを返す=楽しいことが終わるわけではない」と犬が理解でき、次第に唸る回数が減ってきます。

最後に大事なのは、あなた自身が焦らないことです。ビーグルは頑固に見えますが、賢く学習能力も高い犬種です。毎回少しずつルールを教えてあげれば、信頼関係を崩さずにおもちゃを手放せるようになります。遊ぶのが怖い時間ではなく、楽しい時間として定着させることが、根本的な解決につながります。最初は時間がかかるかもしれませんが、根気よく続ければ必ず変化が見られます。

焦らず、でも一貫して。そうすれば、帰宅後の癒しタイムが安心して楽しめるようになりますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

これは紛れもなく「リソースガーディング」です。でも、心配することはありません。むしろ、この行動は犬にとってはごく自然な反応なんです。特にビーグルは狩猟犬として育てられてきた犬種なので、「獲物(この場合はおもちゃ)」を手放したがらない傾向があります。

私の場合、「遊びのルーチン化」で解決できました。具体的には、遊び始める前に「スタート」の合図(私の場合は「遊ぼう!」)をして、おもちゃを渡します。そして、遊ぶ時間を決めておいて(15分とか)、終わる3分前には「もうすぐおしまいだよ」と予告します。最後に「おしまい」の合図で、おもちゃを「置いて」もらいます。

ポイントは、直接手から取り上げないことです。最初は「おしまい」の後に、おやつを少し離れた場所に置いて、そちらに誘導します。おもちゃを置いて、おやつの方に行った瞬間を褒めます。これを繰り返すうちに、「おしまい」=「次の楽しいことが始まる」という学習につながります。

今されているおやつとの交換も、決して間違いではありません。ただ、それを毎回のルーティンにするのではなく、あくまでトレーニングの一環として扱いましょう。将来的には、おやつなしでもおもちゃを手放せるようになることが目標です。

大切なのは、これは「力関係」の問題ではなく、「コミュニケーション」の問題だということ。ビーグルは賢い犬種なので、きちんとしたルールを理解すれば、必ず従ってくれます。

焦らずゆっくり、でも一貫性を持って取り組んでみてください。きっと、おもちゃの時間が、お互いにとってもっと楽しいものになるはずです。頑張って!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

宇部市西岐波区後岡の辻

2024年9月11日

迷子犬を探してます

四日市市河原田 保護につながる情報を下さった方 保護して下さった方に謝礼いたします。

7/23 19時ごろ

迷子犬を探してます

いわき市平泉崎

2022年5月10日朝6時

迷子犬を目撃しました

唐津市七山、無名の公園付近で見かけました。 警察が保護しに来た途端走って逃げてしまいました。

11月28日20時頃

迷子犬を探してます

久喜市西大輪

2023年2月26日19時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。