2025/03/13 08:53 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。愛犬のフレンチブルドッグと暮らしています。トレーニングについて悩んでいることがあって、投稿させていただきます。 うちの子、性格は素直なんですが、ちょっと頑固な面もあって。基本的なトレーニングはある程度できているんですが、なかなか完璧とまではいかなくて。特に「待て」とか「おいで」のコマンドが途中で飽きちゃうというか...私自身もついイライラしてしまって。 トレーニング教室にも通っているんですが、家でやるとなかなかうまくいかなくて。教室ではできるのに、家に帰ってくるとできない!みたいな。正直、私のやり方が悪いのかなって落ち込むこともあります。 でも、諦めたくないんですよね。やっぱり犬との暮らしをもっと楽しくしたいし、お互いにストレスなく過ごせるようになりたいなって。ただ、毎日のトレーニングを続けるのって、想像以上に大変で。 特に仕事から帰ってきて疲れているときとか、休日でもなんとなくダラダラしたいときとか。「今日はいいや」って思っちゃうことも多くて。でも、そうするとせっかく覚えかけていたことも後退しちゃうんですよね。 あと、私って結構せっかちなタイプで、すぐに結果を求めちゃうんです。トレーニングって地道な積み重ねが大切だってわかってはいるんですが、なかなか気持ちが追いつかなくて。 フレンチブルは賢い犬種だって聞いていたので、もっとスムーズにいくと思っていたんですが、現実はそう甘くなくて。でも、たまにできたときの達成感はすごくあるんです!その喜びをもっと感じたいなって。 他の飼い主さんって、どうやってモチベーションを保っているんでしょうか?毎日のトレーニングを習慣化するコツとか、気持ちの切り替え方とか、ぜひ教えていただきたいです。 今は「おすわり」「まて」「おいで」「ふせ」を重点的にやっているんですが、これって欲張りすぎですかね?一つずつやったほうがいいのかな?それとも並行してやっていくのがいいのかな? トレーニング時間も悩みどころで、朝は散歩前に少しやって、夜はごはん前にやってるんですが、これって適切なのかな?もっと回数を増やしたほうがいいのか、それとも質を重視したほうがいいのか。 こんな感じで、いろいろ試行錯誤しながらやってるんですが、まだまだ手探り状態です。経験豊富な飼い主さんたちの体験談とか、アドバイスとかいただけたら嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
どうもです!フレンチブルとのトレーニングの悩み、めっちゃ等身大で分かるなぁと思いながら読ませてもらいました。うちも先代フレブル&今の柴と日々トレーニング格闘中なので、その「思い通りにいかない現実」と「ちょっとできたときの爆発的な嬉しさ」、両方知ってる身からちょっと語らせてください。
まず、フレンチブルって本当に頭がいい犬種だと思うんですけど、「やる気スイッチ」と「飽きスイッチ」がどっちも強烈な印象です。笑えるくらい素直に見えて、意外と“ひねくれ”というか「いや今はやりたくないんだけど?」って主張してきたり。特に「待て」とか「おいで」みたいな集中力が要るコマンドは、すぐ気が逸れちゃうこと多いですよね。うちも似たような感じで、何度も心が折れそうになりました。「教室だとできるのに家じゃダメ」も本当によくある話で、一種の“勝手知ったる我が家モード”がクセモノです。
自分も最初は「できるまで根気よく!」と気合い入れてみたけど、正直生活にトレーニングが入り込んでくると疲れたり、イライラしがちになっちゃいました。今は「100点満点!」より「毎日5点ずつの積み重ねでいいや」ぐらいの気持ちをもつようにしてます。これ、精神衛生的にもめちゃくちゃ大事でした(笑)。ついでに言うと、「今日はやらなくてもまあいっか」って緩める日があっても全然アリ。むしろ毎日欠かさずやって心が消耗するより、長い目で見ると本人も飼い主もストレス少なく続きます。
トレーニングの内容ですが、「おすわり」「ふせ」「まて」「おいで」を並行してやっているのは全然欲張りじゃないと思いますよ!むしろ現実的なラインです。ただ、ひとつのセッションで全部盛り込みすぎると飽きやすいので、「今日はおすわりとまてだけ」「明日はふせ中心」みたいにテーマで分けるのもおすすめ。特に頑固だったり飽きっぽい子は“短時間&少しずつ”のほうが集中力が保ちやすいです。
時間帯も、朝散歩前&夜ごはん前というやり方、すごく理想的だと思います。うちも基本はこのパターンで落ち着いてます。むしろ、これ以上回数を増やしても効率が上がるというより、“トレーニング=特別なコミュニケーションタイム”みたいに質を大事にして、1回のトレーニングを短めで終える方がうまくいく感じがしています。「楽しく終わる」「できるところでしっかり褒めて気分よく終わる」が地味に長続きのコツかなと。
トレーニングへの自分のモチベーション、これは難しい問題ですよね。自分は「今日は1個でもコマンドに反応できたらOK!」という超ゆる基準でやってます。それでもたまーにでも「完璧にできたぞ!」という瞬間には思いっきり大げさに褒めまくる&ご褒美、これの繰り返しです。フレブルは表情豊かで、ちょっと褒めたくらいでも喜びが全身から出るので、こっちのテンションもつられて上がるのがまた面白いところ。
あと、続けるコツとしては「トレーニング」と意気込みすぎず、生活の中にちょこちょこ組み込む感じがおすすめ。例えば、ドアの前で「おすわり」、廊下で「おいで」、おやつ前に「まて」――すべて“遊び感覚”でやるとお互いのプレッシャーも減ります。
正直、賢い犬種ほど人や場所によって態度を変えるってよく聞くし、家で気がゆるんでできないのは「リラックスしてる証拠」だとポジティブに捉えましょう。「なぜできないんだ」じゃなく「また今日も一瞬でもできた、偉い!」と思うくらいがちょうどいいです。
イライラしたとき、どうしても気持ちを切り替えにくい日は「今日はもうやらない」と割り切って、フレブルと全力でゴロゴロする日と決めてしまうのも大事。完璧を求めず、小さな成功の積み重ね&雰囲気重視で、ぜひ無理なく続けてください!
何だかんだで続けていると、半年後や1年後に「あれ、いつのまにかできてる!」って瞬間が必ず来ます。焦らなくてOK、むしろ“ゆるトレ”が長続きの近道です。フレブルとの楽しい毎日、これからも一緒にがんばりましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
案件終了
未解決
那須町の道の駅那須高原友愛の森北側駐車場
2023/04/18 11:10頃
生駒市鹿ノ台より逸走。 2/7天理IC付近での目撃を最後に情報が途絶えております。
2021年11月4日
亘理町長瀞中橋33 セブンイレブン亘理南店
6月18日16時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。