未解決
衛生・美容に関する相談

リビング中がふわふわの雪景色…シベリアンハスキーの抜け毛と本気で向き合う方法を知りたい!

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。これまでいろんな犬種と暮らしてきましたが、最近お迎えした念願のシベリアンハスキーと過ごす日々、特に換毛期になるとびっくりするくらいの毛が抜けることに毎年驚かされています。冬から春、夏から秋の季節の変わり目は、家のどこに居ても毛、毛、毛。掃除機をかけても、コロコロをしても、数時間後には「さっき掃除したよね?」と自分にツッコミを入れたくなるほど毛が舞っています。 もともと「換毛期には抜け毛がすごい」とは聞いていたけれど、実際に暮らしてみると予想をはるかに上回るレベルで、床だけじゃなくカーペット、ソファ、洋服、果ては食卓の上にまでふわふわと毛が漂ってくる感じです。黒い服なんてもってのほかだし、お風呂の排水溝や洗濯機のフィルターもすぐいっぱいになるのでお手入れの頻度がぐっと上がりました。朝から晩まで家中のあちこちで抜け毛を目撃し、「もしかして一日中掃除してるんじゃないか?」と思えてくるくらいです。 特に毎年最初の換毛日を迎えるときは、何か新しい抜け毛対策や掃除グッズに手を出さずにはいられません。掃除機の性能にこだわってみたり、自動ロボット掃除機を導入しようかと真剣に悩んだり。だけど実際、床はそれなりにきれいにできても、ソファやクッションについた細かい毛まできっちり取るのは本当に大変です。家族の誰かが寝転ぶたび、服にびっしり毛がついてしまって「あぁ、また洗濯ものが増える…」なんて日もよくあります。 そして、シベリアンハスキーはダブルコート特有の厚くて細かいアンダーコートがごそっと抜けるのが特徴なので、お手入れやブラッシングの頻度も自然と増えます。リビングにブラシを常備していて、「テレビでも観ながらちょっとやろう」なんて気分で始めると、気づけばけっこうな毛玉の山が完成しています。でも、正直言って換毛期のピーク時には1日1回スタンダードにブラッシングしても追いつかないレベルですし、どうしても家のどこかに毛が残っちゃうのが現実です。 SNSで他のハスキーの飼い主さんの投稿を見ていると「今日も毛まみれの1日!」とか「洋服が全部もこもこになりました」なんて声がたくさんあって、みんな同じ悩みを抱えているんだなぁとちょっと安心したりします。特に忙しい日は「今日はもう無理」と割り切って、気になるポイントだけ掃除して過ごす日もありますが、やっぱり次の日にはまた元通り…。抜け毛の悩みがストレスにならないコツや、みんながどうやって効率化しているのかリアルなアドバイスが知りたいこの頃です。 ちなみにうちでは、カーペットやソファの抜け毛対策にゴム手袋や濡らした雑巾で軽くこすってみたりもしています。思ったより簡単にまとまりやすいし、ブラッシングで取れた毛は丸めて捨ててしまえば掃除もしやすいです。 でも、本当の理想は「そもそも毛が舞わないようにできないか…」というところなので、エアコンや空気清浄機を活用したり、部屋のレイアウトを工夫してみたこともあります。ついつい「これも試してみよう」「新しいグッズを取り入れるとどうだろう」と、いろいろチャレンジしてはみるのですが、やっぱり自然の換毛サイクルには敵わないなあと感じることが多いです。 もしシベリアンハスキーを飼っている方、換毛期の抜け毛対策や日々の掃除で「うちはこうしているよ」「このアイテムおすすめ」みたいな実体験があれば、ぜひ教えてほしいです。普段の掃除のタイミングや服装選び、ブラッシングのコツ、さらに時短できる裏ワザなど、少しでもハスキーとの生活が楽になる工夫があれば聞いてみたいです。 逆に「これだけはやめたほうがいい!」という体験談も大歓迎です。同じ悩みを持つみなさん同士で、情報交換できたら心強いなと思っています。ぜひ詳しいご意見や、毎日無理なく続けられるアイデアをシェアしてもらえたらうれしいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちもシベリアンハスキーと暮らしていて、まさにその「毛の嵐」に毎シーズン悩まされています。特に春先の換毛期は家じゅうが白いふわふわで覆われて、掃除してもしてもキリがないですよね。最初の年なんて「これ、本当に終わるのかな…?」と本気で心配したほどでした。でも何年か過ごしてみて、気持ちの持ちようとちょっとした工夫でだいぶラクになった気がします。

まず思ったのは、掃除よりも“ブラッシングの前倒し”が一番効果的だということです。抜け始めのサインを見つけたら、数日おきに軽くブラシをかけておくと、部屋の中で舞う毛の量が目に見えて減りました。うちではスリッカーブラシとアンダーコート用のファーミネーターを組み合わせています。ブラッシングのときは、ベランダやお風呂場など毛が飛び散っても掃除しやすい場所でやるのがコツ。あと、軽く霧吹きで被毛を湿らせてからブラッシングすると、毛の舞い上がりがかなりマシになりますよ。終わった後は必ず掃除機を軽くかけて“毛のリセット”をしておくと、気分的にもスッキリします。

掃除に関しては、床よりもまず「空気中に舞う毛」をどう減らすかがカギでした。空気清浄機を毛の多い時期だけ“強モード”に設定して、犬がよくいるエリアの近くに置いています。それだけでも、翌日のテーブルの上の毛の量が違います。あとはサーキュレーターで空気の流れを作って、毛が特定の隅に集まりやすいようにしています。毛が溜まりやすいポイントを自分で“観察”して、その場所を重点的に掃除するようにしたら効率がかなり上がりました。

あと意外と侮れないのが、服装の工夫です。換毛期は黒やウール素材を避けて、ポリエステルやナイロン系のつるっとした素材の服を多く着ています。毛が付きにくく、取れやすいのでストレスが減りました。家では“毛まみれになってOK”のラフな服を一着決めて、それをハスキーと過ごす時間用にしています。これだけでも「毛がついた!」という小さなストレスが減って、心がずいぶん軽くなります。

そして、掃除機は強力タイプに頼りたくなるところですが、結局「こまめに・軽く・頻繁に」が一番です。朝と夜の2回、ほんの5分でも掃除機をかけるだけで、積もり方がまったく違います。ロボット掃除機も使っていますが、毛の多い時期はローラーに毛が絡まりやすいので、定期的なメンテナンスは欠かせませんね。最近はペット用のブラシヘッドが付いたハンディタイプも増えているので、ソファやカーペットにサッと使えるのが助かっています。

うちは掃除やブラッシングの後、抜けた毛を袋に入れて「今日もよく抜けたね〜」なんて笑い話にするようにしています。あの毛の山を見て「よし、これで夏仕様になったな」と前向きに捉えると、少し気持ちが楽になるんですよね。換毛期は確かに手間も時間もかかるけど、愛犬の体が季節に合わせてちゃんと変化している証拠だと思うと、どこか誇らしく感じます。

もし「毛を減らす」ことが難しいなら、「毛と仲良くする」くらいの気持ちで付き合うのもいいかもしれません。
家の中が毛でふわっとしてると、なんだかうちの子の存在がより感じられて、逆にちょっと安心する日もあります。

もちろん大変だけど、その分だけ愛おしい時間でもありますよね。


----------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

私のなかで一番ストレスになりにくかった方法は、「毎日“完璧”はあきらめて、とにかく溜めない」ことです。換毛期は、どんなにがんばっても次の日にはまた毛が…という無限ループ。なので、朝イチや仕事帰りなど「ここ!」と決めたタイミングで5~10分だけ集中して目立つ場所を掃除し、細かいとこやソファのすき間は週末にまとめて…くらいで力を抜くのが一番ラクでした。服は家専用の「抜け毛だらけOKゾーン」を決めて、黒い服は換毛期には基本着ません(笑)。

グッズで言うと、うちもゴム手袋に頼り切りでした!カーペットやソファはゴム手袋を水で少し湿らせて軽くなでるだけで、しっかり毛がまとまって気持ちいいです。100均の掃除用ゴム手袋が一番コスパ良かったかも。あとは、ブラッシングはとにかくこまめに。特にピンブラシやスリッカーブラシで表面をざっと取った後、シリコンブラシやラバーブラシで細かい毛もまとめるやり方が時短でしたが、それでも「終わり」はなかったですね(笑)。換毛ピークの日なんて、毎回袋一杯分の毛…。うちでは「今日はこの毛でクッションでも作れるね!」と冗談を言って家族で笑っていました。

エアコンや空気清浄機も活躍してましたが、「舞い上がる毛」は完全には防げなかったです。むしろ窓を数分開けて一気に空気と毛を外に流してしまう“換気タイム”が割と有効でした。時々カーペットやラグごと外へ放り出してパンパンすると、家の中が一瞬リフレッシュします。

逆に「やめたほうがよかった…」のは、粘着テープの過剰な消費。つい大量に使ってしまってエコじゃないし、掃除に疲れて自分がイライラしてしまうことも。なので、「多少の抜け毛なら気にせずにいる!」くらいのメンタルが、抜け毛と上手につき合う最大のコツかもしれません。

最後に、「完璧」を目指さず無理なく続けるのが、お互いストレスフリーに長くやっていける秘訣だと感じています。換毛期はハスキーの醍醐味と思って割り切るくらいがちょうどいいかもしれません。同じ悩みを持つ飼い主さん同士でアイデアや経験を分かち合えるのが一番心強いので、これからもみんなで工夫しながら、ハスキーとのモフモフライフを楽しみましょう!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

真岡市

2020年9月29日 夜中

迷子犬を探してます

目撃情報順に、中区のトライアル先脱走後、家原大池公園⇒石津⇒みみはら高砂クリニックで最後です

7月7日に大阪府堺市中区のトライアル先にて脱走

迷子犬を探してます

熊本市川尻

2023年 9月13日 13時過ぎ

迷子犬を探してます

呉市

2021年7月8日午後2時半頃

迷子犬を探してます

名古屋市西区比良三丁目

2023年8月3日 午前1時~6時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。