2025/07/10 11:01 投稿
最近やたらと犬のYouTubeとかSNSを見ちゃうんですけど、その中でもミニチュア・シュナウザーがめっちゃかわいくて気になっています。見た目がちょっと独特というか、眉毛とひげがある感じが、本当に印象的で、なんだかおじいちゃんみたいな雰囲気もあって、それが逆に親しみやすさを感じたりします。でも、可愛い!って思っても、性格とか合うのかな?本当に自分に向いてるのかな?って不安になっちゃって…。 正直、犬を飼ったこともないし、身近にミニチュア・シュナウザーを飼ってる友達もいなくて、ネットで断片的に見かける情報しかなくて全然イメージが湧きません。もちろん「元気」とか「賢い」とかフワッとしたキーワードが並んでることはたくさんあるけど、実際どうなんだろう…。例えば、家でゆっくりしたい派の私でもOKなのか、それともめちゃくちゃ活発すぎて一緒に外で走り回らなきゃいけないタイプなのか、本当に知りたいです。 あと、何となくシュナウザーって見た目がクールなせいか、ツンデレっぽいのかな?って勝手に思ってたり…。実際に飼ってる人からすると、どんな感じなのかな?甘えん坊だとか、マイペースとか、全然違うのか、周りの環境にも左右されるのか知りたくて仕方ないです。共働きで家にいる時間がそんなに長くないので、お留守番が苦手な子だとちょっと心配だし、それとも意外と適応力ある子だったりするのかな…?他の犬種と比べて飼いやすさとかはどんな感じなんだろう。 普段、休日はまったりしたいタイプで、本を読んだり Netflix 見たりして過ごすことが多いんですけど、そういう生活スタイルでもミニチュア・シュナウザーは馴染めるのかな、それともちゃんと毎日アクティブにお散歩とかしないとダメな感じなんでしょうか?散歩の頻度とか、遊び好きとか、初心者でも大丈夫とか、本当のところがよく分からなくてめっちゃ迷ってます。 それから、初対面の人や犬に対してはどんな風なのかも気になってます。警戒心が強いって聞いたことあるけど、ちゃんとしつければフレンドリーになれるのかな?それともやっぱり慎重な性格で、慣れるまでに時間がかかるタイプなんでしょうか。うるさく吠えるとか、逆に静かっていう説もあって、人によって全然言ってることが違うのも混乱ポイントです。 将来的には、もし飼うことになったら一緒にカフェとか公園とか行きたいし、できれば旅行にも連れて行きたいなぁと思ってるんですけど、そういうおでかけ向きの性格なのかも気になります。車に乗るのは平気なのか、お留守番はどのくらいまでなら大丈夫なのかとか、気になることが本当にいっぱいです。 誰かミニチュア・シュナウザーと実際に暮らしてる方や、昔飼ってたよー!っていう方がいたら、生活の中でどんな感じなのか、性格とか日常のエピソードとか教えてほしいです。ネットで調べても「飼いやすい」って言ってる人もいれば「やんちゃで大変」っていう意見もあって、正直どれを信じていいのか分からなくなってきました。実際どんな特徴があるのか、うちみたいなライフスタイルでもうまくいくのか、本音で教えてもらえるとすごく嬉しいです。 こういう質問ってすでにいろんなところでされてるかもしれないけど、改めてミニチュア・シュナウザーの性格やおすすめポイント、逆に注意した方がいいこととか、何でもいいのでリアルな声を聞かせていただきたいです!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんばんは!シュナウザーについてのご相談、私も当時の悩みを思い出しました。うちも初めて犬を飼うときに、ミニチュア・シュナウザーにズキュンときて、その見た目とのギャップで毎日新鮮さと驚きの連続でした!
まず、性格について。よく「元気」「賢い」と言われるのはかなり正解で、おもちゃや人の動きを読み取ってアクションしてくれるので、家の中がいつも活気であふれます。ただ、四六時中ハイテンションなだけじゃなく、ちゃんと落ち着いている時間も長いです。Netflix見てるときにそばでスヤスヤ、昼間のんびりしたい休日も同じ速度でまったりできるタイプが多いので、「読書や映画タイムが好きだけど大丈夫かな?」という心配はしなくてOKだと思います。むしろ、一緒にまったり過ごす時間を大事にするタイプで、ただ毎日1回はしっかり散歩(30分~1時間くらい)で体と頭のリフレッシュが必要…という感じです。
ツンデレか?については、「見た目とのギャップで実は超甘えん坊」なのがシュナウザーの可愛いところ。確かに慎重な面もありますが、不満や要望があると案外正直に甘えたり訴えたりします。警戒心があると言っても無駄吠えが絶対多い、というわけではなく、きちんと「これが安心」というルールや環境を作ってあげれば、吠えすぎで困ることはあまりありません。
共働き・お留守番問題ですが、最初のうちは少しだけ寂しがる子もいます。でも、適度に「おもちゃ」「好きな毛布」「飼い主のにおいがするもの」などを工夫してあげれば、数時間ならちゃんとお留守番も覚えてくれます。むしろシュナウザーは順応力も高め。実家で飼ってる両親も平日仕事で家を空けてますが、最初さえ乗り越えれば生活リズムが身につきました。もちろん、子犬期は最初少しケアが必要だけど、成犬になれば意外とお利口に一人で過ごせます(いたずらのアイデアもすごいので、注意は必要ですが…笑)。
初対面や他の犬への対応は、どちらかというと「最初は慎重→慣れたら超フレンドリー」型。他の犬を怖がるタイプもいるけど、正しい場面やタイミングで出会わせれば、すぐに一緒に遊びだす明るさも持ってます。人にも「自分のペースで近づきたい」タイプなので、押し付けたり焦ったりしなければ誰とでも仲良くなれる子が多い印象です。
「飼いやすさ」は、「初心者OK」とされる理由、わかります!抜け毛も少なく、体臭も控えめで、体格も大きすぎずお部屋飼いしやすいサイズ感。トリミングが必要な犬種なので、そのぶん「お手入れタイム」がコミュニケーションになるし、毛が目に入りやすい時だけ注意してあげれば快適に暮らせます。イタズラも知恵比べ的な工夫をしてくるので、ついつい「賢いな…負けた!」と笑える日も多いです。
カフェや旅行も、ケージや車に慣らしていけば普通に同行可能。案外「どこでも寝る」能力も高いので、少しずつ行き先を増やすのがおすすめです。おでかけが大好きな子からインドア派まで個体差はあるけど、その子の好みを読み取りながら少しずつ一緒に世界を広げられます。
毎日が「発見」と「ちょっとした事件」と「たっぷりの癒やし」でいっぱい。やんちゃな分だけ、じっくり向き合えば「あれ?うちの子、天才?」って思っちゃう瞬間もあります。悩む気持ちもよく分かるけど、きっとあなたのライフスタイルでも充分に仲良く暮らせる犬種だと思います!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!ミニチュア・シュナウザーの話題、ついつい熱くなってしまいます。というのも、以前うちでもシュナウザーを飼っていたことがあって、まさに「おじいちゃんみたいな顔なのに、なんだか妙に可愛い」感じ、すごくよく分かります。うちの子も眉毛&ひげがチャームポイントで、友達から「渋い!」なんてよく言われてましたが、表情はコロコロと変わって、和ませてくれるほんとに面白いやつでした。
まず一番気になる性格についてなんですが、正直「元気」も「賢い」もどちらも本当、ただ、家の中で常にドタバタしてるわけではないし、いきなり四六時中アクティブ!ってタイプでもありません。朝や夕方になるとテンション上がって運動会みたいになりがちですが、日中や休日なんかは、飼い主に寄り添ってまったり寝ていることも多いです。
Netflixや本タイムに、同じソファで横になっている日もけっこうありましたよ。ただ、お散歩はやっぱり毎日必要で、できれば30分前後を2回くらいが理想です。散歩中にほかの犬や人と出会うと、最初はちょっと「だれだろう?」と警戒した顔をするかも。でも、うちの場合は慣れると急にフレンドリー全開になったので、怖がらせない&適度な距離を大事にしてあげれば、意外と器用に付き合う子が多い気がします。
ちなみにツンデレかどうかでいうと、シュナウザーは意外と素直な甘えん坊です。抱っこが大好きだったり、膝の上に乗りたがったりと、見た目とのギャップがこれまた可愛い。だけど、自立心もけっこう強いので、一人遊びも上手だったり、周囲の変化にも適応してくれます。
共働き家庭で留守番時間がトータルで5~6時間くらいなら、慣れてくれれば全然大丈夫な部類。ただし子犬期はちょっと寂しがり屋な面があるので、最初の数ヶ月だけはケアしてあげたほうが安心かもしれません。
飼いやすさについては、「初心者でもおすすめ」と書かれる理由も分かります。抜け毛がすごく少ないし、体臭も抑えめ、サイズもコンパクトでお部屋飼いしやすいと思います。
一方で、頭がいい分、退屈するとイタズラのバリエーションが豊かになることも。うちの子も若いときはお気に入りのぬいぐるみに穴を開けたり、カーペットを自分好みにリフォームしたりと、笑えるけど困ることもありました。ただ、「だめだよ~」と伝えれば伝わるし、褒められるのも大好き。根気よく一貫したしつけをすれば、相手の気持ちもちゃんと汲み取るお利口さんになってくれます。
初対面の人や犬への反応は、基本慎重派だけど全力で怖がるタイプではないので、無理なくゆったりと慣らしてあげるのがコツでした。慣れてきたら他の犬ともじゃれあいしたり、人の輪にも自然に混じるライトな性格です。
逆に警戒が強すぎて吠える、というよりは、「心配事は声に出して伝える!」タイプなので、インターホンや物音には時々キリッと反応するけど、酷くなりすぎることはなかったです。
休日まったり派でも、十分相性良いと思います。何なら、日中はあなたが読む本やパソコン中にそっと側で寝てることが多いので、ちょっとした運動タイムさえ用意してあげれば、「静かに過ごしたいのに…」ということは意外と少ないはず。逆に、たまに外で思いきり遊んだ時のギャップも愛しく感じるかもしれません。旅行やカフェも、車やケージに少しずつ慣らせば問題なく行けますし、いろいろな場所に一緒に出かける楽しさも味わえる犬種だと思いますよ。
周囲やネットでは「やんちゃで大変」「飼いやすい」など幅が広いですが、実際はその子の個性による部分も多いし、育て方や日常の工夫次第でかなり印象が変わってくると思います。
私自身も迷って迷って迎え入れましたが、毎日が新しい発見と笑いでいっぱいで、「シュナでよかった!」と思う場面が何度もありました。ぜひ、じっくり悩みながら“この子なら一緒にやっていけそう”と感じた瞬間を大事にして、素敵な犬ライフをスタートしてくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
上田市五加
2021年9月25日のお昼頃
栗原市一迫真坂字上台
10月28日
秋田市寺内高清水公園付近。3月10日、秋田市土崎港穀保町で目撃。21日茨島、4月10日新屋で目撃。
2023.3.9 午前8時に自宅より飛び出す
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。