2025/01/28 08:38 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして!都内で一人暮らしをしている25歳の会社員です(*´∀`*) 最近、保護犬を家族に迎えることを考えているんですが、どこで探すのが良いのかわからなくて...!インターネットで調べてみたんですけど、いろんな情報があって迷子になっちゃいました(´・ω・`) 実は去年、友達が保護犬を引き取ったんですが、その子がすっごく可愛くて、私も保護犬の引き取りを真剣に考えるようになりました。でも、友達は知り合いの紹介で保護団体を見つけたみたいで、私にはそういったコネもないし...。 保護犬カフェとか、インスタグラムの保護犬情報とか、いろんな方法があるみたいなんですけど、初心者の私にとってどれが一番いいのかな?って思って。あと、保護犬を引き取る時って、気をつけることとかあるのかな? 特に気になるのが、保護団体選びです。ネットで見てると、いろんな団体があって、正直どこを信用していいのか分からないんです。。。 それから、保護犬カフェに行くのも考えてるんですが、実際に行ったことがある方いたら、体験談とか教えてもらえたら嬉しいです!緊張するので、どんな感じなのか事前に知っておきたいなって... 引き取りまでの流れとかも気になります。いきなり会いに行って、その場で決めちゃっていいものなのかな?それとも、何回か通って相性を見るべきなのかな? あと、保護犬って過去にトラウマがある子も多いって聞くので、そういう子たちとどう接していけばいいのか、ちょっと不安です。でも、新しい家族として迎えるからには、しっかりサポートしていきたいんです! 初めての保護犬探しなので、いろいろ不安なことばかりですが、みなさんの経験談や、こうした方がいいよ!というアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。 保護犬を迎えた方の「こんな風に出会えました!」とか「ここで見つけました!」みたいな体験談も、参考になるので聞かせていただけたら嬉しいです。 どうかアドバイスをお願いします!m(_ _)m
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
保護犬との出会いについて、私なりの経験をお話しさせていただきます。
まず、保護犬との出会いで一番大切なのは「時間をかけること」です。保護犬カフェはいいきっかけになりますが、そこで一目惚れして即決するのは避けましょう。むしろ、最初は「見学」という気持ちで行くことをお勧めします。
保護団体を選ぶ時のポイントは、「透明性」です。どんな医療ケアを行っているのか、どんな生活環境で保護犬を預かっているのか、きちんと説明してくれる団体を選びましょう。特に、引き取り後のフォローアップ体制がしっかりしているかどうかは重要です。
実は、一人暮らしだからこそいい面もあるんです。家族構成が単純な分、保護犬にとってのストレスが少なくなります。ただし、休日は保護犬との時間をたっぷり確保できるよう、生活リズムを整えておくことをお勧めします。
なにより大切なのは、「待つ心」です。保護犬との信頼関係は、一朝一夕には築けません。でも、その分だけ絆は深くなります。焦らず、ゆっくりと向き合っていけば、必ず素晴らしい家族になれますよ。
団体選びの具体的なステップとしては、まず複数の保護団体のSNSやブログをしばらく追ってみることをお勧めします。日々の活動の様子や、里親さんとのコミュニケーションの取り方など、じっくり観察してみてください。そこから、自分の価値観に合う団体を見つけていけると思います。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして!5年前に保護犬を迎えた者です。保護犬との出会い方、とても大切ですよね。経験者として、いくつかアドバイスさせてください。
まず、保護犬カフェは実際に犬と触れ合えるので、初心者の方にはおすすめです。ただし、その場の雰囲気で決めるのは避けた方がいいですね。最低でも2~3回は足を運んで、その子の性格をじっくり見てください。
保護団体選びについては、活動実績が5年以上あって、獣医師との連携がしっかりしている団体を選ぶといいですよ。あと、引き取り後のサポート体制がどうなってるかも重要です。うちの場合は、引き取り後も定期的に連絡を取り合えて、困ったときに相談できる関係が作れました。
トラウマのある子との接し方ですが、焦らないことが一番です。最初は警戒するのが当たり前なので、むしろ警戒しない子の方が心配かもしれません。大切なのは、その子のペースに合わせること。信頼関係は必ず築けますから。
一人暮らしでも大丈夫です。むしろ、飼い主との絆が深まりやすいかもしれません。ただし、仕事の都合とか、経済面とか、しっかり考えておくことは必要ですよ。
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
横浜市旭区
2022年11月21日
あわら市
2021年8月18日のお昼過ぎ
つくば市赤塚
2021年12月31日夕方いなくなりました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。