こんにちは!ミニチュアダックスのスムース(1歳♀)を飼っている32歳です 🐕 実は3ヶ月前に我が家にやってきたばかりなんですが、しつけのことで悩んでます。賢い犬種って聞いてたので簡単かな?って思ってたんですが、これが意外と難しくて... 😅 トイレのしつけは何とかなってきたんですが、「お座り」とか「待て」がなかなか定着しなくて。おやつを見せると一瞬はできるんですけど、すぐに立ち上がっちゃうんです。 それに、すごく頑固な面があって、やりたくないことはもう絶対にやらない!って感じで。私が「おいで~」って呼んでも、ソファーで寝てる時は完全スルーです 😪 賢いはずなのに、なんでだろ?って思って。もしかして私のしつけ方が間違ってるのかな?って不安になってきちゃって。 特に困ってるのが引っ張り癖なんです。散歩の時にもう猛ダッシュで前に行こうとして。小型犬だから大丈夫かな?って思ってたんですけど、結構な力で引っ張るんですよね 🚶♀️ あと、来客時の吠え方がすごくて。これも困ってます。チャイムが鳴った瞬間から大興奮で、なかなか落ち着いてくれなくて...。 ミニチュアダックスを飼ってる方、しつけってどんな感じでされてますか?コツとかあったら教えてください!特に、この子の賢さを上手く引き出す方法があれば知りたいです 🙏 やっぱり根気よく続けるしかないのかな?それとも、もっと効果的な方法があるのかな?まだまだ若いので、これからが勝負だと思ってるんですが...。 毎日可愛くて仕方ないんですけど、もうちょっとお利口さんになってほしいなぁ...。経験者の方、アドバイスください! 💕
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ダックスの子のしつけに悩んでるっていうのは珍しいことじゃないんですよね。特にスムースのタイプは頭の回転が速くて、しかもマイペースなところが強く出やすいので、「できるはずなのにやらない」という状況が起きがちなんです。飼い主さんが間違ってるというより、犬の性格に合ったやり方を見つけるまでがちょっと大変、という感じだと思ってください。
おやつを見せると一瞬だけできてすぐ立ち上がっちゃう、これは集中力の持続よりも「おやつをもらうために形だけやってる」っていう解釈の方が近いです。お座りをしたらすぐおやつをあげるのではなく、座ったままの状態を数秒維持したらご褒美が出てくる、という風にしてあげると、少しずつ「座って待つ=得になる」という学習につながります。最初は1秒からでもいいんです。欲張らずに、少しずつ待てる時間を延ばす方がうまくいきますよ。
呼んでもソファーから動かない件については、これは「呼ばれた時に行ってもメリットが少ない」と学習しちゃってる可能性があります。なので、おいで=楽しいことがある、と印象づける工夫が必要です。呼んで来てくれた時に、特別なおやつや短時間の遊びをセットにしておくと、犬の中で「行った方が得」とインプットされやすいです。逆に、強制的に連れてくるのはあまりおすすめできません。嫌な気持ちが先に立つと、ますます来なくなるので。
散歩での引っ張りについては、力が小型犬だから大丈夫というより、今のうちに直しておかないと習慣化してしまうのが怖いです。ハーネスやリードの位置を工夫して、首や胸に負担がかかりにくいタイプを選んでみるのも効果的です。それと、進みたい方向に引っ張ったら一旦立ち止まるか、ゆっくり方向を変える。進むのはリードが緩んだ状態の時だけ、というルールを徹底していくと、意外と早く理解してくれます。最初は時間がかかる散歩になるかもしれませんが、ここを我慢強くやるのがポイントです。
来客時の吠えについては、チャイム=興奮という流れを変える必要があります。チャイム音を録音して、普段の何もない時間に小さく流しながらおやつを与える練習をしてみてください。要は「チャイムが鳴った=怖い/興奮することじゃなくて、おいしいものが出る合図だ」という風に関連づけるトレーニングですね。もちろん実際の来客時は難易度が一気に上がるので、最初は身内に協力してもらって練習すると成功しやすいです。
全体的に言えるのは、「賢い=自分で考える力が強い」ってことなんです。だから、言われたことをただやるんじゃなくて、「自分にとってどういうメリットがあるのか」を常に探してる。そこを逆手にとって、できたら必ず楽しいことが待ってるようにしてあげると、一気に吸収力が変わってきます。まだ1歳で若いので、今の時期に根気強く経験を積ませれば、数ヶ月先には見違えるように変わると思いますよ。焦らず、でも毎日の積み重ねを大切に続けてみてください。
毎日かわいくて仕方ないっていう気持ちがあるなら、その愛情が一番の原動力になるはずです。ちょっとした工夫を積み重ねていけば、きっといい関係に育っていきますよ。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ミニチュアダックスに携わる仕事をしています。
ダックスの性格をよく理解した上で、効果的なしつけ方法をお伝えしますね。
実は、ダックスは「頭が良すぎる」からこそ、しつけが難しい面があるんです。自分の意思がしっかりしているので、「なぜそうしなければいけないの?」という理由を納得させる必要があります。
おすすめなのが、「ごはんの前の5分ルール」です。食事の前の5分間だけ、短時間で集中的にトレーニングをする方法です。お腹が空いているので集中力も高まりますし、ごはんという明確な目的があるので、やる気も出やすいんです。
引っ張り癖については、実は反対方向に歩き始めるのが効果的です。引っ張った瞬間に黙って反対方向に歩き出す。最初は戸惑いますが、「引っ張ると目的地に近づけない」ということを学習してくれます。
来客時の吠えは、チャイムが鳴る前の「準備」が大切です。お客さんが来る前に、落ち着ける場所(ケージやクッション)を決めておいて、そこで待てたら大好きなおやつがもらえる...というルーティンを作ってみてください。
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
千葉市
堺市西区浜寺石津町中付近
7月8日いなくなりました
岡山市東区君津
2021年7月20日(火) 19時頃
石巻市須江字しらさぎ台1丁目
12月1日
安芸郡熊野町呉地5-7-9
令和4年1月31日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。