未解決

2025/02/16 10:23 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

ミックス犬は純血種より健康なのは本当ですか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
  
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

最近、知人からミックス犬は純血種より健康的だと聞いて、気になっています。 実は、うちのラブラドール(オス・7歳)が股関節の問題を抱えていて、これが純血種特有の遺伝的な問題だと言われました。確かに、ブリーダーさんからも気を付けるように言われていた部分ではあったんですが…。 それで、ネットで調べてみると「ハイブリッドビガー」とかいう言葉が出てきて、要するにミックス犬の方が遺伝的な多様性があって健康的だという話をよく目にするんですよね。でも、これって本当なんでしょうか? 近所のドッグランでも、最近はプードルとキャバリアのミックスとか、チワワとダックスのミックスとか、いろんな組み合わせの子を見かけます。飼い主さんに聞くと、「雑種の方が病気になりにくい」って言う人が多くて。 ただ、うちのラブラドールを飼って思うのは、やっぱり犬種の性格って把握しやすいんですよね。性格も体格も、ある程度予測できるじゃないですか。ミックス犬だと、その辺りが読めないのかなって思ったり。 あと、純血種でも健康診断をしっかりしているブリーダーさんから迎えれば、遺伝性の病気のリスクは低くなるんじゃないかなとも思うんです。うちの場合は運が悪かっただけなのかもしれませんが…。 将来的に2匹目を迎えることも考えているので、この辺りの話は気になっています。純血種かミックス犬かで迷っているんですが、実際にミックス犬を飼っている方の経験談とか、純血種との比較とか、具体的な話が聞けたらなと。 特に気になるのは、ミックス犬の場合、親犬の健康状態とか遺伝的な背景って、どこまで把握できるものなんでしょうか?それに、成犬になった時の体格や性格の予測って、どの程度できるものなんでしょう? 健康面以外でも、ミックス犬ならではのメリット・デメリットがあれば、ぜひ教えていただきたいです。純血種との違いを実感している方の意見を聞かせてもらえると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ミックス犬と純血種の話、実は私も最近まで同じように悩んでいました。
今は保護犬のミックス(柴犬とコーギーのミックスじゃないかな?)を飼っているんですが、正直なところ、健康面に関しては単純な話じゃないんですよね。

私が獣医さんから聞いた話だと、大事なのは「ミックスか純血種か」じゃなくて、その子をどこから迎えるかなんだそうです。例えば、うちの子は保護団体から迎えたんですが、ここがしっかりした団体で、保護時点での健康診断やその後の経過もちゃんと記録が残ってたんです。

最近話題の「デザイナーズドッグ」って、確かにかわいい子が多いんですが、ちょっと心配なのが、ブームに乗って安易に掛け合わせてる業者さんが増えてることです。純血種もミックスも、結局は親犬の健康状態や飼育環境がしっかりしてるかどうかが一番重要かなって。

ラブラドールの股関節の件は、本当に心配ですよね。でも、これはどちらかというと、その犬種特有の傾向の問題で、ミックスだから絶対安全とか、純血種だから必ず問題があるとか、そういう単純な話じゃないんです。

2匹目を考えてらっしゃるなら、私からのアドバイスは、まずは信頼できるブリーダーさんや保護団体さんを探すことですね。親犬の健康状態や飼育環境をオープンに見せてくれて、しっかりした健康診断をしているところなら、純血種でもミックスでも、きっといい子に出会えると思います。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/09 22:04投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

「ハイブリッドビガー」という考え方は、確かに一理あります。ただし、これは必ずしも「ミックス犬なら健康」という単純な話ではありません。遺伝的な多様性が高まることで、特定の遺伝病のリスクは下がる可能性がありますが、両親それぞれの問題を引き継ぐ可能性もあるんです。

実は、ミックス犬の健康について重要なのは、両親の健康状態をしっかりと把握できているかどうかなんです。最近は「デザイナーズブリード」という名目で、健康診断もせずにミックス犬を作る業者も増えています。これは純血種以上に注意が必要です。

性格や体格の予測については、確かにミックス犬の方が難しいです。ただし、両親の犬種をしっかり把握できている場合は、ある程度の予測は可能です。例えば、小型犬同士のミックスなら、極端に大きくなることは考えにくいですし、両親の性格の特徴を組み合わせて考えることができます。

結論として、純血種かミックス犬かという二択ではなく、信頼できるブリーダーや保護団体から、両親の健康状態がしっかりと把握できている子を迎えることが最も重要だと考えています。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/24 19:52投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

仙台市若林区荒井(シャトレーゼ荒井店付近)

2月6日未明

迷子犬を探してます

蒲生郡日野町いせの

2021年12月9日

迷子犬を探してます

筑西市飯島・ 玉戸付近

2022年7月11日午後7時過ぎ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。