未解決

2025/03/07 11:33 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

フレブルってアレルギー出やすいんですか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

はじめまして。生後8ヶ月のフレンチブルドッグを飼っています。最近、フレブルはアレルギーが出やすい犬種って聞いて、ちょっと心配になってきました。実際に飼われている方の体験談など、お聞かせいただけると嬉しいです。 実は最近、うちの子も耳を頻繁に掻いたり、足を舐めたりするようになってきて。特に散歩から帰ってきた後に、足を舐める時間が長くなった気がします。まだ痒がる程度で、赤みとかは出ていないんですが、これってもしかして…という不安が。 食事は子犬用のドライフードをメインにあげていて、おやつも気を付けているつもりです。でも、フレブルあるあるなのか、何でも食べたがる食いしん坊で。散歩中も、路上の食べ物に近づこうとするので必死で阻止してます。 家の中は毎日掃除機をかけて、床拭きもしているんですが、花粉の季節になってきて、これからどうしようかなって。マスクをつけさせた方がいいのかな?でも、フレブルって呼吸が苦手な犬種だから、それも心配で。 シャンプーも敏感肌用を使っているんですが、フレブルの皮膚って本当にデリケートですよね。顔のしわの中とか、特に気を使って洗っているつもりですが、これで十分なのかも分からなくて。 エアコンの設定温度や湿度も気になります。フレブルって温度に敏感みたいで、冷房も暖房も控えめにしているんですが、それでも時々くしゃみをしたり、目を擦ったりしているんです。 実家で飼っていた柴犬は特にアレルギー症状もなく元気いっぱいだったので、フレブル特有の体質についてよく分からないことだらけで。同じフレブルを飼われている方、何か気を付けていることはありますか? お散歩後の足拭きも、ウェットティッシュで拭いているんですが、これって逆に良くないのかな?肉球の間も丁寧に拭くようにしているんですが、毎回拭くことで皮膚が敏感になったりしないものでしょうか。 それと、これから暑くなってくると、さらにアレルギーが出やすくなるって聞いて。去年の夏は生まれたばかりだったので、今年が実質初めての夏になるんです。暑さ対策と合わせて、アレルギー対策も必要なのかな? フレブル飼いの先輩方、実際どんな感じなんでしょうか?アレルギーの予防法とか、もし症状が出た時の対処法とか、経験談を聞かせていただけると心強いです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

フレブルのアレルギーについて、心配されているのは当然ですね。でも、今の段階でしっかり対策を考えていらっしゃるのは素晴らしいことだと思います。確かにフレブルは耳や皮膚のトラブルが起こりやすい犬種なので、早めの対策が大切です。

まず、散歩後の足舐めについてですが、ウェットティッシュの使用は見直してみましょう。清潔にすることは大切ですが、毎回の使用は皮膚を乾燥させてしまう可能性があります。代わりに、清潔な布タオルで水拭きした後、しっかり乾かすことをお勧めします。

花粉対策については、マスクは避けた方が無難です。フレブルは呼吸が苦手な犬種なので、マスクをつけることでさらに負担になってしまいます。その代わり、散歩の時間帯を調整する(花粉の飛散が多い午前中を避けるなど)、帰宅後のブラッシングをしっかりする、といった対策がいいでしょう。

シャンプーについて、敏感肌用を使用されているのは正解です。特にしわの部分は、フレブルの特徴的な部分なので、優しくていねいに洗い、しっかり乾かすことが大切です。シャンプー後も耳の中まで完璧に乾かすことを心がけましょう。

室内環境について、エアコンの使用を控えめにされているのはとても良いですね。ただし、適度な温度管理も大切です。暑すぎても寒すぎても体調を崩しやすいので、室温は20-25度程度、湿度は50-60%程度を目安に管理するといいでしょう。

食事管理は今のままで良さそうです。ただし、散歩中の異食には要注意ですね。これはアレルギーの原因にもなりかねないので、しっかり防止することが大切です。短めのリードを使用して、より細かくコントロールするのもひとつの方法です。

夏に向けての対策としては、朝晩の涼しい時間帯に散歩する、室内では風通しを良くする、水分補給をこまめにする、といった基本的なことを心がけましょう。また、エアコンの風が直接当たらないよう、風向きにも気を配るといいですね。

もし、耳掻きや足舐めの症状が悪化したり、皮膚に赤みが出てきたりしたら、早めに獣医師に相談することをお勧めします。アレルギーは早期発見・早期治療が何より大切です。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/08 20:27投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

神戸市北区菖蒲ヶ丘

2022年7月9日

迷子犬を探してます

蒲生郡日野町いせの

2021年12月9日

迷子犬を探してます

常総市 馬場 セブンイレブン付近

2021/01/08 朝6時半頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。