最近、うちの子(トイプードル4歳)の様子がおかしくて、みなさんのアドバイスをいただきたくて投稿させていただきます。 実は1週間くらい前から、舌が普段よりも明らかに大きくなってきているんです。最初は気のせいかな?って思ってたんですけど、だんだん大きくなってきて、今では口からはみ出してる感じ。舌の色も普段より濃いピンク色になってきているような...。 普段は本当に元気いっぱいな子なんですが、ここ数日は食欲も落ちてきていて、お散歩の時もいつもより疲れやすそう。水は以前より多く飲んでるみたいです。たまに呼吸が荒くなることもあって、すごく心配です。 食べ物は特に変えてないし、新しいおもちゃとかも与えてないんですよね。咳とかはないんですが、時々むせるような感じがします。食べ物を飲み込むのも、前より時間がかかってるような...。 家の中で何か危険なものを食べちゃったのかな?とか、アレルギーかな?とか、いろいろ考えてしまって。ネットで調べてもいろんな情報が出てきて、かえって不安になってきちゃいました。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?どういう対処をされたのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。今は土日で、明日から仕事なので、これからどうしたらいいのか迷っています。 あと、舌が大きくなる前に、虫に刺されたりしたのかな?って思って体中くまなく確認したんですけど、特に腫れとかは見当たらなくて。でも、最近お散歩コースの近くで工事してて、何か変なものがあったのかな?とか、考えれば考えるほど心配になってきます。 夜中に急に具合が悪くなったりしないか心配で、ゆっくり眠れない日々が続いています。みなさんの体験談や意見を聞かせていただけたら幸いです。本当に困っています。 特に気になるのは、この症状がどのくらい深刻なものなのか、待っても大丈夫なものなのかってところです。食欲が落ちてきてるのと、舌の腫れが進行してるみたいなので、すごく心配です。 毎日一緒に寝てる私の大切な家族なので、できるだけ早く元気になってほしいんです。みなさん、どう思われますか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私も以前、元気いっぱいだったトイプードルが突然舌の腫れや食欲低下を起こしたことがあり、そのときの焦りや不安は今でも鮮明に覚えています。まず最初にお伝えしたいのは、今回の症状は「少し様子を見ても大丈夫」というレベルではない可能性が非常に高いということです。舌の腫れや色の変化、飲み込みづらさ、呼吸の乱れ、食欲の低下、そして水の摂取量増加が同時に起きている場合、体の中で何らかの急性の反応や疾患が進行しているサインであることが多いです。
私の経験から言うと、こうした症状は単なるアレルギー反応にとどまらず、口腔内や舌の炎症、感染症、さらには内臓疾患や代謝異常など、複数の原因が絡む可能性があります。特に、普段元気で活動的な子が急に疲れやすくなったり、食べ物を飲み込みづらそうにしたり、むせるような仕草を見せたりするのは、体にかなりの負担がかかっている明確なサインです。ネットで情報を検索すると「軽い腫れかも」と軽視してしまいがちですが、犬は症状を隠すことが多く、見た目よりも深刻な場合が少なくありません。
休日や夜間でも対応してくれる動物病院はありますので、今のうちに電話で症状を詳しく伝えて、診察や応急処置の相談をすることがとても大切です。自宅でできる応急的な対応としては、まず落ち着いた静かな環境を作り、無理に食べさせず水は自由に飲ませることです。興奮させずに安静を保つことも症状の悪化を防ぐうえで重要です。また、投稿文にあった通り、お散歩コースの近くで工事があったり、犬が何か異物を口にした可能性も考えられるので、診察時にはその点も正確に伝えてください。
精神的にも大変不安な状況だと思いますが、早めに病院に連れて行くことで最悪の事態を避けることができます。犬にとっても飼い主にとっても、迅速な対応が安心につながります。特に舌が大きく腫れている場合、呼吸や飲み込みに影響を及ぼすことがあるため、時間を置くことは危険です。診察時には、舌の腫れ具合や色、食欲や水分摂取量の変化、呼吸の状態、むせる回数や工事現場などの環境の変化について、細かくメモして伝えると診断の助けになります。
また、症状の経過を写真で記録しておくのも有効です。病院での診察時に、「昨日より腫れが進んでいる」「色が濃くなった」など具体的に伝えることができ、より正確な診断につながります。舌の腫れや色の変化、食欲の低下、水の摂取量の増加などが一度に出ている場合、体の中で何らかの緊急事態が進行している可能性があるので、ためらわず行動することが最も大切です。
大切な家族の元気を守るために、今できる最優先の行動は「診察を受けること」です。犬にとっても飼い主にとっても、不安なまま過ごすよりも、専門家に早く診てもらうことで安心につながります。たとえ「少し大げさかな」と思っても、症状が出ている今だからこそ迅速に動くことが、結果的に愛犬を守る最善策になります。
どうか少しでも早く、専門家に診てもらってください。
家族の一員として大切なトイプードルが、一日でも早く元気を取り戻せるよう祈っています。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
申し訳ありませんが、この症状は早急に診察を受けられることをお勧めします。
舌の腫れと色の変化、特に食欲低下と呼吸の変化が一緒に起きているのは、かなり気になる兆候です。
舌の腫れが進行性で、かつ飲み込みづらさがあるというのは、決して様子見をする状態ではありません。特に、普段元気な子が急に疲れやすくなったというのは要注意です。
実は私も似たような経験があって、休日だからと様子を見ていたら、夜中に症状が悪化して大変な思いをしました。今では、こういった症状が出たら、休日診療をしている病院にすぐに連絡するようにしています。
飲水量が増えているというのも気になりますね。これは体に何らかの負担がかかっている可能性を示唆しています。工事現場の近くを散歩しているということで、何か異物を摂取した可能性も否定できません。
現時点で考えられるのは、アレルギー反応や感染症、または何らかの炎症性の疾患です。ただ、素人判断は危険ですので、できるだけ早めに専門家の診察を受けることをお勧めします。
明日から仕事とのことですが、できれば今日中に休日診療している病院を探されることをお勧めします。大切な家族の一員ですから、少し大げさかな?と思っても、早めの対応の方が結果的には良いことが多いんです。
それまでの間は、無理に食べさせることはせず、水は自由に飲ませてあげてください。また、興奮させないよう、できるだけ静かな環境を保つことをお勧めします。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
案件終了
宮崎市内海
2021.5.5 15時
坂東市菅谷
2022年10月5日 5時頃 自宅からいなくなった
幸手市、エール保育所前の道路
8月26日 21:30ごろ
高崎市吉井町 吉井郵便局 付近
2021年10月29日 早朝5:30過ぎ
真岡市大和田町付近
9月7日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。