2025/03/10 19:30 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして。フレンチブルドッグ2頭(4歳と2歳)を飼っているのですが、最近困ったことが起きていて相談させていただきます。 実は昨日、2匹の間で大きな喧嘩が起きてしまいました。食事の時間だったんですが、年上の方が年下の子のご飯に近づいて、突然激しい喧嘩に...。今まで何度か小競り合いはあったものの、ここまで激しいものは初めてで、私も焦ってしまって。 幸い大きなケガはなかったんですが、お互いの様子がおかしくて。年下の子は怯えた様子で部屋の隅っこに隠れたまま出てこないし、年上の子は異常に興奮して落ち着かない感じです。 振り返ってみると、この1週間くらい、2匹の間の雰囲気が少しずつ変わってきてたような...。おもちゃの取り合いが増えたり、年上の子が年下の子のスペースに入り込むことが多くなったり。でも、ここまでの喧嘩になるとは思ってなくて。 特に困るのが食事の時間です。今は別々の部屋で食べさせてるんですが、これって一時的な対処療法でしかないですよね?いつまでもこんな生活は続けられないし...。かといって、同じ空間で食べさせるのも怖くて。 それに、散歩も問題です。今までは2匹一緒に連れて行ってたんですが、今朝試しに行ってみたら、お互いにギスギスした雰囲気で、リードを引っ張り合うし。これも当分の間は別々に連れて行った方がいいのかな? 実は私、多頭飼いは初めてで。最初は2匹で仲良く遊んでくれるし、一緒に寝てくれるし、すごく平和だったんです。でも今回のことがあって、もしかして私の飼い方に問題があったのかな?って考え始めちゃって。 例えば、撫でる時間とか、おやつをあげる順番とか、そういう些細なことでも、2匹の間でストレスになってたりするんでしょうか?それとも、単純に相性の問題?フレブル同士って、こういうことよくあるんですかね? 今は2匹とも落ち着いてはいるんですが、また喧嘩が起きないとも限らないし。次はもっと大きな事故になるかもって思うと、夜も眠れないくらい心配で。 同じような経験をされた方、どんな風に解決されましたか?2匹の関係を修復するために、私に出来ることってありますか?正直、このままズルズル別々の生活を続けるのも嫌だし、かといって無理に一緒にするのも怖いし...。経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして!私も同じような経験をしたことがあるので、気持ちがよく分かります。まずは、大きなケガがなくて本当に良かったですね。でも、このままほっておくと良くないので、私の経験からアドバイスさせていただきます。
実は、食事の時に喧嘩が起きるのは多頭飼いではよくあることなんです。今は別室で食べさせているとのことですが、これは決して一時的な対処療法ではありません。むしろ、これが正しい対応です。私の場合も、10年以上ずっと別々の部屋で食事させています。犬にとって食事は重要な時間なので、お互いにストレスなく食べられる環境を作ることが大切なんです。
散歩に関しても、しばらくは別々に連れて行くことをお勧めします。これは「後退」ではなく、両方の子にとって必要な「クールダウン期間」だと考えてください。私の場合は、1ヶ月ほど別々に散歩して、その間に両方の子の気持ちが落ち着くのを待ちました。
年上の子が年下の子のスペースに入り込むようになったという点は要注意です。これは典型的な「縄張り争い」の始まりのサインです。私も同じような経験があって、最初は見過ごしてしまいましたが、後で大きな問題になってしまいました。
今すぐできる対策としては、まず両方の子に完全に平等な愛情を示すことです。撫でる時間やおやつも、必ず同時に与えるようにしましょう。順番をつけると、どうしても順位付けを感じ取ってしまいます。それと、両方の子に別々の寝床や居場所を用意してあげることも大切です。
もう一つ重要なのが、飼い主さんの態度です。喧嘩を心配するあまり、過度に緊張した雰囲気を作ってしまうと、それも犬たちに伝わってしまいます。私も最初は夜も眠れないくらい心配でしたが、冷静に対応することを心がけました。
再び一緒の空間で過ごせるようになるまでの道のりは、焦らず段階的に進めていくのがコツです。例えば、最初は別々の部屋から始めて、徐々にドア越しに様子を見せ合う時間を作る。そして、お互いの反応を見ながら、少しずつ距離を縮めていく。私の場合は、この過程に2ヶ月ほどかかりました。
心配なのは分かりますが、これは必ずしもフレブルの相性の問題ではありません。むしろ、きちんと対処すれば、また仲良く過ごせるようになる可能性は十分にあります。私の2頭も、今では一緒におもちゃで遊んだり、くっついて寝たりしています。
ただし、もし状況が改善しない場合や、さらに悪化するようであれば、動物行動学の専門家に相談することをお勧めします。専門家の目で見ることで、私たち飼い主には気づかない問題点が見つかることもあります。
最後に一つ。今回の出来事は、決して飼い主さんの責任ではありません。むしろ、こうして真剣に向き合おうとする姿勢が素晴らしいと思います。きっと、また2匹の仲良しな姿が見られる日が来ますよ。一緒に頑張りましょうね!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大崎市色麻町四竃字大原
11月28日
熊本市南区富合町
2020年8月8日 午前1時半ごろ
阿蘇郡西原村河原 らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場 付近
2021年2月18日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。