2025/03/11 19:45 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
フレンチブルドッグを飼おうか悩んでいる者です。現在、チワワを2匹飼っているのですが、最近友人宅でフレブルの可愛らしさにすっかり魅了されてしまい...。でも、気になることがあって、みなさんにお聞きしたいです。 フレブルって脊椎の問題が多いって聞くんですが、実際のところどうなんでしょうか?ネットで調べると色々と出てくるんですが、実際に飼っている方のリアルな体験談を聞きたくて投稿させていただきました。 うちのチワワたちは今のところ健康で、特に大きな病気もなく過ごしているんですが、フレブルの場合は体型的な特徴もあって、気を付けなければいけないことがたくさんあるのかなって。 具体的に知りたいのは、日常生活での注意点です。階段の上り下りはやっぱりダメなんでしょうか?それとも、ゆっくりなら大丈夫?ソファーや高いところから飛び降りるのも避けた方がいいのかな?散歩の時間や距離についても気になります。 あと、寝床とか、どんなものを使っていますか?硬すぎず柔らかすぎない、ちょうどいい感じのベッドって、どんなのを選んでいるのでしょう。マットレスの硬さとかって、脊椎のことを考えると結構重要な気がして。 予防のために何か特別なことをしている方いらっしゃいますか?サプリメントを与えているとか、定期的にマッサージをしているとか。健康管理の面で気を付けていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 もし実際に脊椎の問題が出てしまった経験のある方がいらっしゃったら、どんな症状が出て、どんな対処をされたのかも知りたいです。もちろん、辛い経験を思い出させてしまうかもしれないので、話せる範囲で構いません。 実は私、40代に入ってから自分自身も腰痛持ちになってしまって。だからこそ、脊椎の健康って本当に大切だなって実感していて。愛犬には少しでも快適に過ごしてほしいんです。 フレブルの魅力はとても分かるんですが、やっぱり健康面のことを考えると慎重になってしまって。でも、きちんと対策や予防法を知っておけば、より良い環境で育てることができるんじゃないかなって思うんです。 あと、ブリーダーさんを選ぶ時のポイントとかもあれば教えていただきたいです。両親の健康状態をしっかりチェックしているところを選んだ方がいいのかな? フレブル飼いの先輩方、どうか体験談やアドバイスをお願いします。これから迎える子のために、できるだけ多くの情報を集めておきたいんです。みなさんの経験が、とても参考になると思います。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
脊椎の問題について、実体験を踏まえてお話しさせていただきますね。
まず、ブリーダー選びは本当に重要です。私の場合、3軒のブリーダーを実際に訪問して、両親の健康状態はもちろん、過去の子犬たちの追跡調査をしっかりしているところを選びました。良いブリーダーは必ず両親の脊椎検査の結果を開示してくれます。
日常生活での具体的な予防策をお話しします。まず、階段については、完全禁止する必要はありませんが、できるだけ抱っこを推奨します。特に下りは要注意。うちでは階段の前に「待って」を徹底的にしつけて、勝手に上り下りしないよう教えました。
ソファーについては、高さ40cm以上のものには必ず踏み台を設置。これは絶対必要です。急な飛び降りは、一回でも脊椎を痛める可能性があるので。私の場合、リビング中に踏み台を置いて、それが当たり前の風景になっています。
寝床は、実はすごく重要なポイントです。私は整形外科の先生に相談して、「硬めの低反発マットレス」を選びました。柔らかすぎると背骨が沈みすぎてしまい、硬すぎると負担がかかる。程よい硬さが大切です。
散歩は、1回15-20分を1日2回程度。これ以上長くすると、疲れて背中を丸めて歩き始めます。これが脊椎への負担を増やすんです。特に夏場は要注意。暑さで疲れやすくなるので、朝晩の涼しい時間帯に短めで行くのがコツです。
予防のために私がしているのは、週1回の「背中マッサージ」。獣医さんに正しい方法を教わって、5分程度優しくマッサージします。これが血行を良くして、筋肉の緊張をほぐしてくれます。
8年前、私の1頭目のフレブルが軽い椎間板ヘルニアになった経験があります。最初の症状は、後ろ足を引きずるような歩き方。すぐに獣医さんに診てもらい、投薬と運動制限で2ヶ月ほどで回復しました。この経験から、毎月1回は獣医さんのチェックを受けるようにしています。
フレブルは確かに健康面での注意は必要ですが、適切な予防と管理があれば、幸せに暮らせる子たちです。むしろ、こうして事前に勉強されている姿勢が素晴らしいと思います。きっと素敵な暮らしができると思いますよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
案件終了
案件終了
未解決
案件終了
名取市小塚原北中塚 名取IC付近
2月15日朝
津山市久米川南付近
11月26日昼頃
泉佐野市鶴原(8/17午後に鶴原すき家、原宿付近で目撃あり)
2021年8月17日 13時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。