未解決

2025/05/17 14:11 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

犬が黄色い液体を吐くのはどんな理由が考えられるのか知りたい

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

先日ちょっとびっくりしたことがあったので、どなたか似た経験をした方や詳しい方がいたら話を聞いてみたいと思っています。 うちの雑種犬が朝方ふと見たら、黄色っぽい液体を吐いていて、その様子を初めて目の当たりにしました。 今まで普通に元気にしていたし、ごはんもモリモリ食べて、特別体調が悪そうに見えたこともなかったので、突然のことでかなり動揺しています。犬を飼うのはこれが初めてじゃないんですが、こういう色の液体を吐いたのを目にするのは初めてで、正直これって大丈夫なの?って思ってしまいました。 そのときの感じでは、特に咳き込んだりはせず、ただ口のまわりをぺろぺろしたあと、黄色いサラッとした液体を床に吐いた、という流れでした。量は多くもなく少なくもなく、とくに苦しそうな様子もなかったんですが、そのあとしばらくボーッとしていたので、何か体に異変があるんじゃないかと余計に心配になりました。その後は水をちょっと飲んだりしていて、またしばらくしたら普通の顔に戻った感じです。 思い返すと、その日って朝ごはんの時間よりだいぶ早かったんですよね。犬自身は起きてしばらくゴロゴロしてたんですけど、一応普段どおりの生活リズムだったはず。 でも吐いたのは白っぽい泡じゃなくて明らかに黄色。SNSやネット上で似たような体験をしてる人の話をたまに見かけて、「あ、もしかしてあれかな?」と思いながらも、自分の犬で実際に起きるとやっぱり不安になります。 ちなみに、うちの犬は特に食べ物を変えたりとかはしていないし、環境の変化もなかったはずです。今までで一番近かったケースといえば、以前ほんの少しだけ未消化のごはんを吐いちゃったことがあったけど、その時は見た目が全然違うし、全体的に具合が悪そうだったので、原因もちょっと違う気がしています。 今回の黄色い液体は、食べ物の形も何も残ってないサラッとした液体で、匂いもすごくキツイとかではありませんでした。 自分なりにあれこれ想像もしてみたんですが、もしかしてお腹が空きすぎたり、胃の中が空っぽの状態が続いたことと関係あるのかなとか、他のワンちゃんでもけっこうある話なのかな、とか気になることが多くて仕方ありません。日常的に元気はあるので今すぐ何か大きなトラブルじゃないとは思いつつ、やっぱり飼い主としては細かな変化も見逃したくないし、安心できる材料があれば知りたいです。 同じように雑種や他の犬種でも黄色い液体を吐いた経験がある方、よかったらどんなタイミングでどういう状態だったか、そしてそれ以外にどんな変化があったのかなど、体験談をシェアしてもらえたらうれしいです。あと、普段から気をつけていることや、こういうとき自分がどう対応したかなども教えてもらえると参考になります。 普段はあまり病気らしいこともなく、ちょっとした下痢やくしゃみくらいしか見たことがなかったので、今回のことは飼い主としてやっぱり忘れられません。確かに犬は人間よりも胃腸が強いイメージはあるんですけど、こういう目に見える「変化」に直面すると、改めて気を引き締めていかないといけないな、と感じました。 何となくこの後も気を張って様子を観察しようとは思っていますが、とりあえず今の段階では他に変わった様子はありません。なので、焦って慌てて対応するよりもまず情報を集めて、同じようなケースを知っておきたいと思い、思い切って投稿しました。 皆さんの犬でも同じようなことがあれば、ぜひ教えてください。どんな些細なことでもかまいませんので、アドバイスや体験談、お待ちしています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは。私もこれまで何頭も犬と過ごしてきて、似たような経験は何度かありました。うちの場合も雑種が多かったんですが、それぞれ健康状態や性格によって反応や様子が違っていましたので、体験談として聞いて下さい。

まず、朝方やごはんのだいぶ前のタイミングで「黄色っぽい液体」を吐く、これは正直なところ珍しいことではなく、犬仲間の間でも「うちも!」と話題にのぼります。わが家でも一番多かったのが、寝起きや、ごはんより前に空腹の状態が続いた時。黄色い液体=胆汁が混じった胃液だと聞きますが、この色味になると最初は相当不安になりますよね。うちの雑種も、特別体調を崩した様子もなく、普段通り歩いて、吐いた後はまるで「何かあった?」くらいの顔でケロッとしていることがほとんどでした。

体調や普段の元気度に目立った変化がなければ、空腹やごく軽い胃の不調が原因という場合が多いようです。ただし最初は「本当にそれだけ?」と疑って何度も観察しちゃうのが正直なところ。朝ごはんを食べるタイミングが遅れる日や、前の日に食事量が少なめだった日、運動だけ多かった日なんかは特に、この現象が起きやすかったです。「朝食前の吐き戻し、黄色い液体」が何回か続いた時期には、晩ごはんを少しだけ遅めにしたり、寝る前にほんの少しだけ犬用おやつやドライフードをあげるように工夫してみました。すると明らかに吐く回数が減ったので、やっぱり胃液がたまりすぎてしまう“空腹嘔吐”と呼ばれるパターンだったんだな、と納得しています。

もちろん、時には「お腹が空いている」以外にも、胃腸が弱っているタイミングや、油っぽいごはんを食べた後、消化しきれなかったものが刺激になっている場合もあるみたいです。ただ、体がだるそうだったり、頻繁に繰り返す、吐いた後も元気がない、水も嫌がる、という症状が続く場合は注意が必要だとも感じてきました。うちの子たちは基本健康だったので、2~3回続けて様子を見て、普段どおりご飯も食べ、水も飲んでいたら「まあ大丈夫かな」と楽観していました。ただし、何日にもわたって何回も繰り返す場合は、どこか体調に異常が隠れているかもしれないという気持ちも常に持っていました。

まわりの犬飼い仲間の経験でも、「黄色い液体を吐いた翌日、特に何もなく過ごした」という話は多いです。ちょっとしたストレスや寝不足、気温変化の激しい時にも現れることがあるそうです。その一方で、「いつもと違う元気のなさ」や「下痢、食欲不振、ぐったりしている」など、とにかくちょっとでも普段と違うそぶりを見せたときは、自分も記録をつけたり、場合によっては獣医に相談することもありました。

黄色の液体(いわゆる胆汁)を一度だけ、あるいはたまに吐く程度なら、空腹状態や一時的な刺激によることが多いので、それほど神経質になりすぎなくてもいいと思います。でもやっぱり「様子観察」をサボらないことが大事だと何度も実感しました。犬は人間よりも消化器の強い動物だとはいえ、ちょっとした変化の積み重ねが大きなサインになることもありますからね。

個人的な失敗談として、初めてこの黄色い液体を見たとき、本当に心配しすぎて、1日中犬のそばに張り付いて挙動をノートにメモしていた時期があります(笑)。今は「まず飼い主が落ち着いて、あまり慌てすぎないこと」「細かな変化に毎日気をつけること」「思い当たるなら食事や生活のリズムを少し見直してみること」を心がけています。

犬と生活していると、“こういうこともあるんだな”の連続ですし、飼い主が不安そうにしていると犬にも伝わるので、どっしり構えて見守るのが一番だと今は思っています。どうしても不安な場合は気軽にメモを残して、「ここがこう違った」と冷静に判断材料にしていくのがオススメです。

これからも、お互い細かなことを気軽に相談し合える犬仲間がいると安心ですよね。どうぞ安心して、でも観察はしっかり、愛犬との毎日を楽しんでください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/17 16:12投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

登米市中田町上沼

10月12日収容

迷子犬を保護しました

栗原市一迫真坂字鶴町 栗原西中学校前

8月28日夜

迷子犬を探してます

むつ市金曲一丁目 付近

2021年6月26日 14時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。