ミニチュアピンシャーを飼っているのですが、先日耳掃除をしていたときに気づいたことがあって相談させてください。 実は、うちの子の耳の中が少し赤くなっているんです。普段から週1回は耳掃除をしているんですが、今回耳掃除しようと思って覗いてみたら、いつもより赤みが強くなっているような...。 痒がるような素振りは特に見せていないんですが、たまに頭を振ることはあります。耳を触っても嫌がる様子はないんですけど、これって何か問題があるんでしょうか? 実は2週間前くらいに、近所の川沿いを散歩していて、うちの子が水遊びを始めちゃったんですよね。その後はちゃんとタオルで拭いたんですが、もしかしてそのときに耳に水が入っちゃったのかな?って気になってます。 耳掃除のときに変な臭いとかは特にしないんですが、耳垢の量が若干増えているような気もします。茶色っぽい耳垢で、べたつきはないんですけど、これも気になるポイントです。 食事は普段通り食べてるし、元気もあるんですが、時々耳を地面にこすりつけるような仕草をするんです。これも最近増えた気がして。でも、いつも通り散歩も行けるし、走り回ったりもしてます。 ネットで調べると色々出てくるんですが、あまり深刻そうな症状は当てはまらないような気もして。かといって、完全に問題ないとも言い切れないし...。 同じような経験をされた方っていらっしゃいますか?もし似たような状況を経験された方がいたら、どう対処されたのか教えていただけないでしょうか。 それと、耳の中が赤くなる原因って、他にも何かあるんでしょうか?例えば、最近暑くなってきたから体温調節の関係なのかな?とか、アレルギーの可能性もあるのかな?とか。 予防的なケアとして、普段の耳掃除以外に気をつけることってありますか?みなさんの体験談を参考にさせていただけると助かります。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちの子も以前、耳が赤くなったことがあったので、その時の経験も踏まえてお話ししますね。まず、週1回の耳掃除をきちんとしているとのことなので、普段から耳のケアが行き届いているのは素晴らしいです。耳の赤みや耳垢の変化に気づけたのも、日頃の観察の賜物だと思います。
お話を読むと、2週間前の水遊びの後に少し耳の赤みが出てきたということですが、ミニチュアピンシャーは立ち耳でも水分が耳の奥に残りやすい犬種なので、少しの水でも炎症が起こることがあります。痒がったり痛がったりしていないのは安心材料ですが、頭を振ったり地面にこすりつける仕草は、耳が少し不快なサインである可能性が高いです。
耳の赤みや茶色っぽい耳垢は、軽度の外耳炎や耳の皮膚炎の兆候であることもあります。原因は水分だけでなく、アレルギー、耳ダニ、あるいは皮膚の常在菌のバランスの乱れなど、多岐にわたるんです。暑くなってきているので蒸れやすくなっているのも一因かもしれません。
予防としては、耳掃除の頻度を守りつつ、濡れた後はタオルで軽く拭いた後、ドライヤーの冷風や低温風で耳の中を完全に乾かしてあげると安心です。耳の内側をゴシゴシこすらず、外耳の入り口や耳のひだの間を優しく拭く程度で十分です。また、症状が悪化する前に獣医さんで耳の診察を受けると、必要があれば抗菌や抗真菌の治療も早めに始められます。
私の経験では、早めに対処することで外耳炎は重症化せずに済むことが多かったです。赤みが続く、耳垢が増える、臭いが出てくるなどの変化があれば、迷わず受診するのが安心です。普段から観察しているあなたの目が、愛犬の健康を守る大きな助けになっています。
耳のケアはちょっと神経質になりがちですが、丁寧に観察してあげることと、必要な時に獣医さんに相談することが何より大事です。焦らず、でも早めの対応を心がけてあげてくださいね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ご心配な気持ち、よく分かります。特に耳のトラブルは早めの対応が大切ですよね。実は、犬の外耳炎は意外と一般的な症状で、様々な要因が関係していることが分かっています。
お話の症状を伺うと、2週間前の水遊びが気になりますね。確かに、水が耳に入ってしまうと外耳炎のリスクが高まることがあるんです。特に、耳の中に水分が残ったままになると、湿度が上がって炎症を起こしやすくなってしまいます。
今のところ、耳を地面にこすりつけたり、時々頭を振ったりする様子が見られるということですが、これらは耳の不快感のサインかもしれません。ただ、嫌がる様子がなく、食欲も元気もあるということは良い兆候ですね。
耳の赤みと耳垢の増加については、外耳炎の初期症状の可能性があります。外耳炎の場合、耳の痒み、赤み、腫れ、臭い、耳垢が増えるなどの症状が出ることがあるんです。
ここで大切なのは、自己判断せずに、獣医師に診てもらうことです。なぜなら、外耳炎の治療には、獣医師による正確な診断と、症状に応じた適切な治療計画が必要だからです。場合によっては、抗生物質や抗真菌薬の処方が必要になることもあります。
予防的なケアとしては、週1回の耳掃除は良い習慣だと思います。ただし、過度な清掃も逆効果になることがあるので注意が必要です。また、水遊びの後は特に丁寧に耳を乾かしてあげることが大切です。高湿度の環境や、耳に水分が残ることは外耳炎のリスクを高めてしまいますから。
心配かもしれませんが、今の段階で気づけたことはとても良かったと思います。早めに獣医師に相談して、適切なケアを始めることをおすすめします。そうすれば、もし外耳炎だとしても、深刻化する前に対処できますよ💕
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
観音寺市観音寺町1019-13
2025年10月19日、20時頃
高崎市乗附町
7月25日23時頃
長生郡長柄町国府里の茂原寄り
2021年7月17日
真岡市大和田町付近
9月7日
蕨高校近くの公園前路上
6/26 15時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。