2025/03/14 20:07 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。シュナウザーを飼って7年になる者です。最近、ちょっと気になることがあって投稿させていただきました。 実は昨日、うちの子が急に変な様子になって、すごく心配になったんです。普段は元気いっぱいなのに、突然ボーっとしたような感じになって。。。幸い数分で元に戻ったんですけど、これってもしかして、てんかんの前触れだったりするのかなって。 今まで、てんかんについては他の飼い主さんから話を聞いたことはあるものの、まさか自分の愛犬がってことは考えもしなかったんです。でも、年齢的にも気を付けなきゃいけない時期なのかなって思い始めています。 ネットで調べてみると、てんかん発作の情報はたくさん出てくるんですけど、その前兆についてはあまり具体的な情報が見つからなくて。。。実際に経験された飼い主さんがいらっしゃったら、どんな変化に気付いたのか、教えていただけないでしょうか? うちの子の場合、昨日は普段と違って、こんな感じでした: 急に足取りがおぼつかなくなった感じ 視線が定まってない?というか、目つきが普段と違う 呼んでも反応が鈍い 部屋の中をフラフラ歩き回る これって、てんかんの前兆サインに当てはまるんでしょうか?それとも、単に体調が悪かっただけ?シュナウザーって、てんかんになりやすい犬種なんでしょうか? あと、もし前兆に気付いた場合、その場でできる対応とかってあるんでしょうか?普段から気を付けておくべきことってありますか? 今は元気に過ごしているんですけど、また同じような症状が出たらと思うと不安で。。。年齢的にも、これからいろいろと気を付けなきゃいけない時期だと思うので、経験者の方のアドバイスがいただけたら嬉しいです。 実は近所にも犬を飼っているお友達がいるんですけど、てんかんの経験がある方がいなくて。ネットの情報だけだと、どうしても一般的な内容が多くて。実際の体験談とか、具体的な様子の変化とか、そういうのが知れたらいいなって思います。 特に気になるのが、発作が起きる時間帯とか、何か引き金になるようなことってあるのかとか。うちの子、散歩中に具合が悪くなったりしたら、と考えるとゾッとします。 みなさんの経験や知識を共有していただけたら、本当に助かります。これから先のことを考えると不安なこともありますが、少しでも準備ができたらと思っています。 長文失礼しました。同じような経験をされた方、アドバイスをいただけましたら幸いです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。シュナウザー歴7年とのことで、わんことの深い絆もあることと思います。「突然いつもと違う様子になった」という体験、飼い主として本当に肝を冷やしますよね。
僕も昔、愛犬が似たような状態になったことがあり「このままどうにかなってしまうんじゃないか」と心配でたまらなかったので、投稿を読んで胸がギューっとなりました。
まず、おっしゃっていた「急に足取りがおぼつかなくなる」「視線がふわっとしている」「呼んでも反応が鈍い」「ふらふら歩き回る」…これは、てんかん発作の前触れや、ごく軽い発作の一種(部分発作)で見られることも実際によくあります。僕の経験だと、突然ボーっとしたまま固まったり、その場をうろうろして何かを探しているような素振りが数分続き、そのあと何もなかったかのようにケロッと戻る、というケースが何度かありました。
特に、シュナウザーは他の犬種より著しくてんかんになりやすい、というほどではありませんが、どんな犬でもシニア期に近づくと神経系の症状(てんかん含む)が出やすくなる印象があります。
てんかんの前兆(前発作、オーラとも呼ばれます)は、本当にその子によって幅広いんですが、たとえば「ボーっとする」「普段と違う異様な歩き方」「壁に向かって動きが止まる」「呼んでもぼんやりして反応しない」「口をペチャペチャする」「クンクン鳴く」…といった変化が現れることがあります。うちは散歩前や食後、リラックスしたタイミングで出たこともあるので、これといった決まった時間帯や、特定の引き金があったわけじゃありませんでした。ただ、強いストレスや強烈な光・音、疲労がきっかけになりやすいとも言われています。
もしまた同じような様子が突然出てきたら、まずは慌てず、安全な場所に寝かせてあげてください。周りに障害物や危ないものがあれば片付けて、無理に押さえつけたり大声を出したりせず、落ち着いて様子を見るのが一番です。
「もし発作が本格化したらどうしよう」とドキドキになると思いますが、経験上、軽い発作や前兆だけで2~3分で治ることも珍しくありません。それでも連続して症状が出るとか、ぐったりして戻らない場合はすぐに病院に連れていくのが一番です。
心配な気持ち、ものすごくよく分かります。うちは前触れが分かった日から、いつ・どんな感じ・何分続いたかなど、メモを取るようにしました。何度か記録しておくと、もし動物病院にかかる時も先生に伝えやすくなるのでおすすめです。また、自分のスマホで動画を撮っておくのもすごく役に立ちます。実はうちの子が初めて発作っぽい行動を見せた時、その後の診察で「言葉だと分かりづらいけど、動画があると診断も的確にできる」と言われたことがありました。
普段からできることとしては、「疲れすぎない生活リズム」「強いストレスを避ける」「ときどき静かに様子を観察する」「見守りカメラや動画を活用して異常を見逃さない」などでしょうか。もちろん、てんかんじゃなく一過性の体調不良や低血糖などで似た症状が出ることもあるので、ほっといていいサインではないですが、気負いすぎず、でも備える、くらいの気持ちでいいんじゃないかと思います。
発作が起きやすい時間帯についてですが、うちの場合は特に朝方や就寝中に出たことが多かったです。寝てる最中に突然動きが止まったり、うろうろして…という感じでした。もちろん、昼間や散歩中にも出る子はいますが、「普段と違う・これは変だな」という飼い主の勘もかなり当たることが多いです。
これから年齢を重ねていく中で、どうしても不安ごとは増えていくと思います。でも、一緒にいた経験年数がものをいうというか、「いつもとここが違う!」という直感は正しいことが多いので、違和感を感じたら遠慮なく動物病院で相談してみてください。僕も最初はネットばかり見てましたが、結局自分の目と日々の記録が一番頼りになりました。
長々と書いてしまいましたが、少しでも安心できたり、今後の備えや心構えとして役立てばうれしいです。これからもワンちゃんとの楽しい毎日が続きますように、陰ながら応援しています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
案件終了
未解決
未解決
未解決
登別市美園町1丁目 コープさっぽろ・しがイースト店の駐車場
2021年5月11日
飯塚市椿
2022年5月3日
白石市小原字江志堤下付近
7月19日収容
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。