最近、手作りのおやつを作るのにハマってて、プレーンヨーグルトとかバナナとか使ってるんですけど、ふと疑問に思ったんです。そもそも犬って甘いものの味わいが分かるのかな?って。 というのも、うちのミニチュアダックスフントがバナナとかサツマイモのおやつを食べる時、すごく喜んで食べるんですよ。でも、これって本当に甘さを感じてるからなのか、それとも単においしそうな匂いに反応してるだけなのか、気になり始めちゃって。 人間の感覚からすると、甘いものって幸せな気持ちになりますよね。チョコレートとかケーキとか。でも犬の場合はどうなんでしょう?うちの子、チーズとかお肉系のおやつも同じように喜んで食べるので、もしかして甘さの感覚って人間とは全然違うのかな?って思うんです。 友達の家の犬も、フルーツ系のおやつをすごく喜んで食べるって言ってて。でも、これって甘さを感じてるからなのか、それとも食感とか香りが好きなだけなのか、分からなくて。人間の子供みたいに、甘いものに特別な反応示すわけでもないですよね。 実は以前、イチゴを床に落としたことがあって、すごい勢いで食べに来たんです。でも、これって甘いから食べたいって思ったのか、それとも単に「何か落ちた!」って反応しただけなのか。人間みたいに「あ、甘いものだ!」って認識してるのかな?って。 あと気になるのが、人工甘味料とか。私が飲んでるゼロカロリーの飲み物に興味示さないんですよね。普通の炭酸飲料だと興味津々なのに。これってもしかして、甘さの感じ方が人間とは違うってことなのかな? でも、フルーツ系のおやつを作ると、明らかにテンションが上がるんですよね。ただ、これが本当に甘さを感じてるからなのか、それとも別の要因があるのか、すごく気になります。 他の味覚、例えば塩味とか旨味は確実に分かってる感じがするんですけど、甘味に関してはちょっと謎で。もし甘味を感じないなら、おやつ作りのレパートリーも変えないといけないかなって思って。 犬の味覚って人間とはだいぶ違うみたいですけど、具体的にどう違うのかよく分からなくて。特に甘味に関しては、すごく気になるところです。手作りおやつを作る時の参考にもなるので、もし詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私も手作りおやつのお話、とても興味深く読ませていただきました。うちも以前、ミニチュアダックスを飼っていたので、その反応はすごく身近に感じます。結論から言うと、犬は甘さ自体を人間のように強く感じるわけではありませんが、甘い食材に反応するのはよくあることです。
犬の味覚は人間よりも少しシンプルで、甘味、酸味、苦味、塩味、旨味の五つは認識できます。ただ、甘味に関しては、人間ほど敏感ではないと言われています。バナナやサツマイモを喜ぶのは、単に甘いからではなく、香りや食感、そして消化しやすい栄養価の高さが影響しているんです。特にフルーツ系は水分や糖分を自然に含んでいるので、犬にとっても食べやすく、好まれる傾向があります。
また、犬は匂いによる食べ物の評価がとても重要です。私が飼っていたダックスも、ヨーグルトやチーズの香りがすると目の色が変わるくらいでした。香りで「美味しそう」と感じている部分が大きく、甘さそのものよりも、食感や香りの全体的なバランスで喜んでいるんですね。ですから、落ちたイチゴをすぐに食べに来たのも、「甘いから」というよりは「食べやすそうで匂いがあるもの」として認識していたのだと思います。
人工甘味料に無関心なのも納得です。犬は栄養素を嗅覚で判断する能力が高いため、人工的な甘さだけでは興味を持ちにくいんです。一方で自然の果物やお肉系の香りには、強く反応します。ですから、手作りおやつでフルーツやヨーグルトを使うことは、犬にとっても楽しい経験になりますし、安心して与えられます。
なので、甘さにこだわるよりも、素材の香りや食感、栄養価を意識しておやつを作るのがオススメです。
犬は私たちの考える以上に味覚や嗅覚で食べ物を楽しむので、愛情込めた手作りおやつならきっと喜んでくれますよ。
手作りならではの安全で新鮮な材料を使えば、甘さ以上に犬の「喜びポイント」を押さえられるはずです。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
手作りおやつの話、とても興味深く読ませていただきました。実は私も同じようなことを考えていて、少し調べてみたことがあるんです。犬の甘味に対する反応って、人間とはかなり違うみたいですよ。
まず、犬が甘いものを好むのは、実は甘味を感じているからというよりも、主に香りと食感、そして栄養価を本能的に感じ取っているからなんです。バナナやサツマイモが好きなのも、その食べ物に含まれる自然な糖分というより、香りや食感、それに含まれる栄養素を本能的に「良いもの」として認識しているんですよ。
人工甘味料に興味を示さないのも、そのためなんです。犬にとって、人工甘味料は「栄養価のない香りのしないもの」なので、あまり魅力を感じないんですね。一方で普通の炭酸飲料に興味を示すのは、そこに含まれる様々な成分や香りに反応しているからだと考えられます。
でも、これは決して手作りおやつが無意味だということではありません!むしろ、犬は私たちが考える以上に総合的に食べ物を判断しているんです。香り、食感、そして体に必要な栄養素を本能的に感じ取る能力が優れているので、手作りおやつならではの新鮮な材料の良さを、きっとちゃんと分かってくれているはずです。
ですから、これからも安心して手作りおやつを続けてあげてください。甘いから喜ぶわけではないかもしれませんが、愛情たっぷりの手作りおやつには、人工的なものには無い良さがたくさんありますからね。犬は私たち以上に、その「本物の価値」を分かってくれているんじゃないでしょうか。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
案件終了
未解決
栗原市一迫真坂字上台
10月28日
大網白里市大網
2022/8/4
那覇市繁多川1丁目
2020年9月28日 夜
潮来市水原
2022年2月21日にいなくなりました。
村田市 東北自動車道菅生パーキングエリア下り
2024年6月15日23時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。