未解決
しつけに関する相談

クレートトレーニングの正しい方法を教えてください!

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、ミックス犬を飼い始めたばかりです。先日、友達の家に遊びに行ったら、すごく上手にクレートを使いこなしている犬を見て、これは私もマスターしたい!と思ったんです。でも、やり方が全然分からなくて...。 実は先週、ペットショップでクレートを買ってきたんですが、うちの子、全然入ろうとしないんですよね。おもちゃを中に入れたり、おやつを置いたりしてるんですけど、クレートの前でずっと警戒してる感じ。 ネットで調べると、「無理強いは絶対NG!」って書いてあって、そりゃそうだよなーって思うんですが、じゃあどうやって慣れさせればいいの?って感じで。実際にクレートトレーニングに成功した方、コツを教えていただけませんか? 特に気になるのが、サイズ感です。うちの子、まだ成長期なので、大きめのを買ったんですが、これって失敗でした?「広すぎると落ち着かない」って書いてあるのを見かけて、ちょっと不安になってきちゃって。 あとは、置き場所。今はリビングの隅に置いてるんですが、これって正解?それとも、私の寝室とかの方がいいのかな?昼間は主にリビングで過ごしてるんですけど、夜は私の部屋で寝てるので、どっちがいいのか迷ってます。 それから、クレートに入れる時間についても知りたいです。最終的には留守番の時とか、夜寝る時に使えたらいいなーって思ってるんですが、最初はどのくらいの時間から始めればいいんでしょうか? 中に敷くものも迷ってて。今はペットショップでオススメされたクッションを入れてるんですが、これ以外にもブランケットを入れた方がいいのかな?それとも、シンプルな方がいいんですかね? トレーニング中の声かけとかも気になります。「いい子だね〜」とか「入っておいで〜」とか、色々声をかけてるんですが、これって効果あるんですかね?もっと効果的な声かけとかあったら知りたいです。 正直、このままじゃクレートが高い棚になっちゃいそうで焦ってます(汗)せっかく買ったし、うちの子にとっても居心地の良い空間にしてあげたいんです。みなさんのクレートトレーニング体験談、成功例も失敗例も含めて、ぜひ教えていただけたら嬉しいです! ちなみに、食事はクレートの近くであげた方がいいんでしょうか?今は普通にいつもの場所であげてるんですが、これをクレート付近に移動した方が、クレートに慣れやすかったりします?経験者の方、アドバイスお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

クレートトレーニングについて本当に悩んでいるんですね。私も犬を飼っている立場から、あなたと同じように最初は手探りだった経験がありますので、少し具体的なコツを交えてお話しさせてもらいます。

まず、クレート自体に対する恐怖心や警戒心を和らげることが最初のステップです。焦って無理やり入れようとすると、逆に「入る=怖い」という印象がついてしまうので、扉を閉めずに開けたまま、普段の生活空間に自然に置いてあげるのが基本です。私の場合、リビングの隅に置いて、犬が自由に出入りできる状態にしました。
最初は中におやつやおもちゃを置いておくだけでも、興味を持って近づくようになります。ポイントは、「クレート=楽しい場所」という印象を持たせることです。無理に入れようとせず、少しずつ慣らしていくのが大事です。

サイズに関しては、大きめで問題ありません。成長期の犬だとすぐに窮屈になってしまうこともあるので、むしろ余裕のあるサイズを選ぶ方が安心です。もしあまりにも広すぎて落ち着かない様子なら、段ボールや仕切りを使って一時的にスペースを区切ってあげると落ち着きやすくなります。布やクッションを入れる際も、最初はシンプルに、慣れてきたらお気に入りのブランケットを追加する形が良いです。匂いのついたものを入れると、より安心感を覚えるようになります。

置き場所ですが、昼間の生活空間に置くのは正解です。人の気配を感じられるリビングの隅は、犬が安心して休めるちょうどいい距離感になります。夜は飼い主さんと一緒に寝る場合、寝室に移動しても大丈夫ですが、最初は生活の中心に近い場所に置く方が慣れやすいです。クレート=安心できる場所、と犬に学習させることが先決です。

トレーニングの時間は短く、最初は数分単位で十分です。扉は最初は開けたままにして、入るだけで褒める、近づくだけで褒めるという形で段階を踏むと、犬が「クレートに入る=良いことがある」と学びます。私も実際にこれを繰り返したら、1週間くらいで自分から入るようになりました。食事については、最初はクレートの近くで与えてみると自然に好印象がつきやすいです。直接中で食べさせるのは、慣れてからで大丈夫です。

声かけは、短く分かりやすい言葉が効果的です。「おうち」「ハウス」といった言葉を一定にして使うと覚えやすいです。褒めるときも、わかりやすく、明るい声で「いい子だね」と伝えると安心感が増します。

私の経験では、最初は警戒して全然入らなかった子も、毎日の少しずつの慣らしと、楽しい経験を重ねることで、最終的には自分から進んでクレートに入るようになりました。ゆっくりと犬のペースに合わせて進めるのが成功のカギです。
あなたのミックス犬も、きっと居心地の良いおうちとしてクレートを使ってくれるようになりますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

クレートトレーニングについて、実は私も最初は苦労したんですが、コツをつかんでからはすごくスムーズに!今から具体的なアドバイスをさせていただきますね。

まず、クレートのサイズが大きめなのは全然問題ありません!むしろ成長期の子なら、先を見越して大きめを選んでるのは賢明だと思います。広すぎる場合は、仕切りボードを使うか、段ボールで仮の仕切りを作ってスペースを調整できますよ。

置き場所は、今のリビングの隅で正解です!特に昼間の主な生活スペースに置くことで、自然とクレートが生活の一部になっていきます。ただし、人の往来が多すぎる場所は避けた方がいいです。

トレーニングの進め方なんですが、まずはクレートをおもちゃ箱代わりにするところから始めるのがおすすめ。お気に入りのおもちゃを全部クレートに入れちゃうんです。そうすると、自然とクレートに近づくようになります。

声かけは、実はシンプルな方が効果的なんです。「クレート」とか「おうち」とか、短い言葉を一貫して使うのがコツ。で、クレートに近づいただけでも褒めちゃいます。入らなくても全然OK!近づくだけでご褒美をあげると、だんだん良い場所だって認識してくれます。

中に敷くものは、最初はシンプルに行った方がいいです。慣れてきたら、お気に入りのブランケットを足していくのがおすすめ。ただし、暑くならない程度にしてくださいね。

時間については、最初は本当に短く、数分から始めます。しかも、扉は開けっ放しで!閉める練習は、クレートが完全にお気に入りの場所になってからでOKです。焦らないことが成功への近道ですよ。

食事に関しては、クレートの近くで与えるのは賛成です。でも、いきなり中ではなく、まずは外側から徐々に内側に移動させていくのがコツ。これで自然とクレートを良い場所として認識してくれるはずです。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

上尾市 川越市 開平橋

9月9日 6時頃

迷子犬を目撃しました

我孫子市 あけぼの橋広場

2023年2月6日 写真はイメージです

迷子犬を探してます

仲多度郡多度津町西浜1-2

2022年12月24日午後12時20分頃

迷子犬を目撃しました

足柄上郡開成町 開成南小学校前の通りを和田河原方面の住宅地へ

2022/5/10 夕方5時

迷子犬を探してます

平内町狩場沢付近

2022年4月5日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。