未解決

2025/03/07 10:03 投稿

しつけに関する相談

子犬の吠え防止のしつけ、みなさんどうしてますか?【ミニチュアダックス飼い主より】

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。生後4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めたばかりです。 まだ子犬なのに、もう吠えが気になり始めていて、このままだと近所迷惑になりそうで心配です。早いうちにしつけをしたいと思っているのですが、みなさんのアドバイスをいただけないでしょうか。 特に困っているのが、来客時の吠え方です。インターホンが鳴った瞬間から大騒ぎで、お客様が帰るまでずっと吠え続けます。宅配便が来ても同じ。配達員さんに申し訳ないなと思いながら、荷物を受け取る始末です。 散歩中も、他の犬を見かけるたびに吠えます。まだ小さいので、大きな犬を見ると怖いのかもしれませんが、小型犬に対しても同じように吠えてしまいます。近所の方に「まだ子犬だからね」って温かく見守っていただいていますが、このまま放っておくわけにもいかず。 夜中も気になります。外の物音に敏感で、車の音や人の声がしただけで吠え始めます。マンション暮らしなので、夜の吠え声は本当に心配です。今のところ苦情は来ていませんが、これから先のことを考えると不安で。 今は甘えん坊な時期なので、私が見えなくなるだけでも吠えてしまいます。トイレに行くだけでも玄関に行くだけでも吠える吠える。留守番練習をしようと思っても、エレベーターまで吠え声が聞こえてきて、気が気じゃありません。 「ダメ」って言っても効果がないどころか、むしろ私も興奮していると思われるのか、より一層吠えが激しくなる感じです。かといって、吠えるたびにおやつを与えて静かにさせようとすると、「吠えたらおやつがもらえる」と学習してしまいそうで。 先日、ドッグランに連れて行った時も、他の子たちと遊ばせたいと思ったのですが、興奮して吠えまくってしまい、結局あまり遊べずに帰ってきました。社会化って大事だって聞くけど、こんな状態じゃ難しいなと。 小さい頃からのしつけが大切だと聞くので、今のうちになんとかしたいんです。でも、叱りつけたりするのは良くないとも聞くし、かといって放置するのも近所迷惑だし。子犬の時期って、みなさんどんな風にしつけをされたんでしょうか? 吠える前のサインを見逃しているのかもしれないし、私の対応が間違っているのかもしれません。ミニチュアダックスって、もともと警戒心が強い犬種だとは聞いていましたが、これは普通なんでしょうか? これから先、長く一緒に暮らしていく仲間なので、ちゃんとしたしつけをしてあげたいです。どなたか、成功体験や効果的な方法を教えていただけませんか?特に子犬の時期から始められる具体的な対策があれば、ぜひ参考にさせていただきたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ミニチュアダックスの吠え声の問題、本当に心配ですよね。でも、4ヶ月という大切な時期にしつけについて考えていらっしゃるのは、とても素晴らしいことです。一緒に良い方法を考えていきましょう。

まず、「ダメ」と言っても逆効果になってしまうのは、その通りなんです。犬からすると、飼い主さんも一緒に吠えてると思ってしまうので、より興奮してしまいます。代わりに、静かな時を見計らって褒めてあげる「ご褒美タイミング」を増やしていくのがおすすめです。

来客時の吠え声対策は、まず予防から始めましょう。インターホンが鳴る前に、おもちゃで気を紛らわせたり、「お座り」や「待て」などの簡単な指示を出して、その成功を褒めてあげるんです。これを繰り返していくと、インターホン=興奮、という図式が少しずつ変わっていきます。

散歩中の吠えは、距離感がポイントです。他の犬が見えても吠えない距離を見つけて、そこから少しずつ近づいていく練習をしてみてください。その際、こちらを見たり、落ち着いた態度を見せたときは、すかさず褒めてあげましょう。

分離不安による吠えは、最初は本当に短時間から始めるのがコツです。トイレに行く程度の時間から始めて、少しずつ時間を延ばしていきます。出かける前に十分な運動をさせて、エネルギーを発散させておくのも効果的です。

夜の吠え声対策は、日中の活動量を増やすことから。子犬の時期は特に、適度な運動と刺激が大切です。ただし、興奮しすぎない程度に。疲れている子犬は、夜もぐっすり眠れます。

社会化については、まずは静かな環境で、穏やかな犬から始めるのがいいかもしれません。ドッグランはちょっと刺激が強すぎるかもしれないので、知り合いの落ち着いた犬との交流から始めてみるのはどうでしょう。

吠える前のサインというのは、耳を立てたり、身体が硬くなったり、尻尾の動きが変わったりします。そういう前兆が見えたら、その時点で気を紛らわせてあげるのが効果的です。

焦らないことが何より大切です。4ヶ月の子犬にとって、すべてが新鮮で刺激的な世界なんです。少しずつ、でも確実に。きっと素敵な家族の一員に育っていきますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/08 20:19投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

富山市北代

4月30日早朝

迷子犬を探してます

高松市国分寺町新名 付近

2021年1月16日の4時頃

迷子犬を探してます

むつ市金曲一丁目 付近

2021年6月26日 14時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。