未解決

2025/04/11 19:26 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬の舌の黒い部分が広がってきて心配です

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

はじめまして。最近、愛犬のことで気になることがあって投稿させていただきました。 実は、うちの子の舌に昔からある黒い部分(斑点?)が、ここ2ヶ月くらいで少しずつ大きくなってきているような…。昔は小さな点だったのに、今はちょっと広がってきてるような気がするんです。 普段の生活には特に変化はなくて、食欲もあるし、散歩も元気に行くし、水も普通に飲めてます。でも、なんとなく気になって。舌の色って、こんなに変わるものなんですかね? 気づいたのは、最近よく舌を出して写真撮ってたからなんですけど。スマホの写真見返してたら、明らかに黒い部分が増えてるような…。昔の写真と見比べてみたら、やっぱり違うんですよね。 ネットで調べようとしたんですけど、色んな情報が出てきすぎて、かえって不安になってきちゃって。中には「黒い斑点が増えるのは〇〇の可能性が!」みたいな怖い書き込みもあって…。 食事は特に変えてないし、おやつも今まで通りのものをあげてます。散歩のコースも同じだし、特に環境の変化もないんですよね。ただ、最近暑くなってきたから、舌を出してる時間は増えたかもしれません。 実は、近所の犬友達のワンちゃんの舌見てみたんですけど、みんな黒い部分の大きさ違うし、中には全く黒くない子もいて。そもそも個体差なのかな?って思ったり。でも、増えてくるのは普通じゃない気がして…。 あと、舌の表面はツルツルしてて、ざらついたりはしてないんです。触っても痛がる様子もないし。食べ物の好き嫌いも特に変わってないし、食べる時の様子も普通です。 寝てる時によく観察してみたんですけど、舌の色むらは左右非対称で、端っこの方が特に濃くなってるような…。これって、何か意味があるんでしょうか? 同じような経験のある方いらっしゃいませんか?黒い部分が増えてきても、特に問題なかったよ!とか、これはこういう意味だよ!とか、体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 正直、病気なのか、それとも年齢的な変化なのか、それとも全然心配いらないことなのか…全然分からなくて。でも、あんまり神経質になりすぎるのも良くないですよね…。 他の雑種飼ってる方とかで、同じような経験された方いませんか?特に成犬になってから、舌の色に変化があった方とか。アドバイスいただけると助かります!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

犬の舌の黒い斑点については、実はよくある相談なんです。私も以前、同じように心配になって調べたことがあるので、経験からお話しさせていただきますね。

まず、犬の舌の黒い斑点(色素沈着)は、多くの場合は全く問題のない正常な現象です。年齢とともに少しずつ大きくなることもあります。これは人間でいう「シミ」のようなもので、メラニン色素の沈着によるものなんです。

特に気を付けていただきたいのは、舌の状態と普段の様子です。おっしゃるように、表面がツルツルしていて、触っても痛がらず、食欲も普通というのは、とても良い兆候です。病気の場合は、通常、他の症状(食欲不振や元気のなさ)も一緒に出てくるものなんです。

ただし、念のため、次回の健康診断の時に獣医さんに見せておくのをお勧めします。写真での経過観察をされているのは素晴らしいことですね。その写真を獣医さんに見せれば、より正確な判断ができると思います。

個体差についても触れておきたいんですが、犬種によって舌の色素沈着には大きな違いがあります。チャウチャウのように舌全体が黒い犬種もいれば、まったく色素沈着のない犬もいます。雑種の場合は特に、個体差が大きいんです。

また、年齢とともに色素沈着が増えていくのは、ごく自然な現象です。これは人間で言えば、年とともにシミやソバカスが増えていくのと似ているんです。特に夏場は日光の影響で、色素沈着が進みやすい時期でもあります。

ただし、急激な変化や、今までと全く違う性状(ザラザラした感じとか、盛り上がってきたとか)が出てきた場合は、早めに獣医さんに診てもらった方が安心です。でも、今のお話を聞く限り、そこまで心配する必要はなさそうですね。

普段の生活に変化がなく、元気いっぱいということなので、きっと大丈夫だと思います。ただ、気になる場合は、定期健診の時に相談してみるのがいいでしょう。そうすれば、専門家の目できちんと見てもらえて安心できますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/15 22:27投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

船井郡京丹波町下山

2024年10月28日

迷子犬を探してます

登米市迫町長沼フートピア公園付近

5月11日

迷子犬を探してます

八街市

2023/09/14


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。