子どもの頃に見た巨大な白い犬、あれがグレートピレニーズだと知ったのはだいぶ後になってからなんですが、あの貫禄ある体つきとふわふわの被毛は今でも鮮明に記憶に残っています。最近になってふと「あの犬って暑さとか寒さにはどれくらい強いんだろう?」って気になってしまいました。 自分は今は日本の都市部に住んでいる30代ですが、実際、気温の変化が激しい日本でグレートピレニーズを飼うとなると、どんな点に注意するべきなのか、現役の飼い主さんや詳しい方の本音が知りたいなと思って投稿します。 まず、グレートピレニーズと言えば、迫力のある体格と真っ白で立派なダブルコート、見ているだけで「絶対寒さには強そう」と思わせる外見ですよね。自分もその印象をずっと持っていて、ネットや本でちらっと見かけるたび、フランスのピレネー山脈あたりの過酷な自然で活躍していた歴史が書かれていて、「やっぱり寒冷地仕様なのか」と納得した覚えがあります。あれだけ密度の高い下毛があるなら冬の間はへっちゃらだろうし、雪の中で走っている映像を見ると、本領発揮って感じです。 ただ、日本の夏、それもうだるような蒸し暑さや35度超えの猛暑日とかを考えると、ああいう厚いコートの犬はやっぱり大丈夫じゃない気がして心配になりますよね。毎年夏になると、普通の中型犬や小型犬を連れている人ですら「夕方まで散歩できない」とか「エアコン必須」なんて話をしているので、グレートピレニーズみたいに大型で被毛がモフモフな犬にとっては、かなりきついコンディションになるんじゃないでしょうか。 SNSなんかでも、「夏はクーラーつけっぱなし」とか、「昼間は絶対外に出さない」といった声も見かけますし、やっぱり寒さ耐性は最強クラスでも、暑さはかなり苦手なのかなと思います。 一方で、寒さについては日本のどんな地域でもむしろ快適なんじゃ?という気もしています。都内でも雪が積もるとテンションが上がるような行動をする大型犬を見るし、東北とか北海道のほうの飼い主さんの投稿を見ていると「冬が一番機嫌いい」といったエピソードが多いです。真冬の雪道や公園を楽しそうに歩く姿を見ると、「やっぱりグレートピレニーズは寒い地域で本領発揮なんだな」と実感します。 毛布みたいな防寒着をわざわざ着せなくても、そもそも自前の最強コートを持っているので、人間よりずっと楽そうに外で過ごしていることが多いんじゃないでしょうか。 ただし、同じ日本でも気候はバラバラなので、沖縄や西日本の蒸し暑い夏を想定すると、やっぱり暑さへの配慮は大前提かも。春や秋は過ごしやすいにしても、エアコンやサーキュレーターが欠かせない、涼しい場所を確保する工夫がいる、という話を飼っている知人からも聞きます。それでも冬場は正直羨ましいくらい快適そうに寝てくれるし、外でも元気いっぱい走り回る姿を見ると、「本当に寒さに強い犬なんだな」と思う瞬間がありますね。 まとめると、個人的な印象ではグレートピレニーズは「寒さ最強・暑さにはかなり弱い」という特性のイメージです。これから飼おうと思っている方、実際に飼っている方はいろいろ工夫していると思うので、ぜひリアルな体験談やここが大変!こんなところに注意してるってことがあれば教えてもらいたいです。特に夏の暑さ対策や、冬になるとどんな変化があるのか、日常の細かな工夫なんかも聞いてみたいので、コメントお待ちしています!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
子どもの頃に初めてあの白い巨犬を見たときの衝撃、よくわかります。自分も犬を長く飼ってきた中で、あれほど存在感のある犬種はなかなかいません。グレートピレニーズの魅力は、ただ大きいだけでなく、その立派な被毛と穏やかな表情が作り出す「守護者のオーラ」にありますよね。
そして確かに、寒さへの耐性は文字通り最強クラスで、冬場の雪の中でのびのびと遊ぶ姿を見ると、自然の中で生き抜いてきた歴史が実感として伝わってきます。
ただ、現実問題として日本の夏はかなりの注意が必要です。特に都市部での暑さは想像以上で、35度を超える日が続くと、密集した下毛と長い上毛を持つピレニーズにはかなりの負担になります。
自分の経験では、夏の間はエアコンと扇風機をフル稼働させ、冷たい床や保冷剤をうまく使いながら室内で過ごさせるのが基本でした。日中は外に出さず、朝や夜の涼しい時間だけ散歩する、といった工夫も欠かせません。換毛期にはブラッシングで下毛を取り除くことで、熱のこもりやすさを軽減することもできます。
寒さに関しては、正直ほとんど心配いりません。庭で雪の中を走り回ったり、氷点下近くの気温でも元気に歩く姿は、冬の散歩が一番楽しい時間だと感じている証拠です。むしろ冬の間はあの厚いコートのおかげで、散歩や外遊びの時間が長く取れるので、犬自身も飼い主も快適に過ごせます。逆に、日本の梅雨時や湿度の高い夏場は熱中症リスクが上がるため、涼しい場所を確保し、こまめに水を飲ませることが大切です。
地域ごとの気候も考慮する必要があります。北海道や東北のような寒冷地なら、冬は天国ですが夏は短く済むため、あまり心配はいりません。一方で西日本や沖縄のように蒸し暑い地域では、昼間は完全に室内で過ごさせることを前提に生活リズムを組む必要があります。
それでも、ピレニーズ自身が快適に過ごせる環境を整えれば、日本の都市部でも十分に幸せに暮らせます。ポイントは、暑さ対策を生活の中心に据えること、早朝や夜間の散歩を習慣化すること、そしてブラッシングや冷却グッズで熱中症リスクを下げることです。
冬場の姿を見ると、あの堂々たる立ち姿とフワフワのコートは本当に羨ましい限りです。寒さに強いだけでなく、家族に対して優しく、守るべき存在としての落ち着きも持っています。
ですので、日本で飼うなら「夏をどう乗り切るか」が最大の課題ですが、その工夫をすれば季節ごとの魅力を十分に楽しめる犬種です。
日常の生活環境を整えることで、冬も夏も、飼い主にとっても犬にとっても快適で幸せな時間を作ることができます。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
自分もずっとグレートピレニーズのあの神々しい姿に憧れていて、十数年前に思い切って飼い始めた経験があります。白くてふわふわで…初めて公園で散歩させた時、知らない人たちから「わあ、巨大なシロクマみたい!」って声をかけられたのが今でも懐かしい思い出です。さて、ご質問の寒さ・暑さ問題ですが、これはピレニーズに限らず大型・長毛種の“永遠のテーマ”みたいなものですね。
まず寒さに関しては正直びっくりするほど強いです。うちは関東ですが、気温が一桁になるくらいの冬の朝でも庭で堂々と寝ていることもあり、雪が降れば大はしゃぎ。わざわざ雪の中を長いこと歩きたがって、顔まで真っ白にしてゴキゲンというのが冬の定番でした。都内や名古屋あたりでも冬場の散歩はむしろ本領発揮で、絶対寒がって困ることはありませんでした。むしろ冬に外で過ごした後の「満足顔」はピレニーズならではの特権かもしれません。
逆に問題となるのが、やっぱり日本の夏。これは飼い始めてみないと本当にわからなかったことですが、とにかく暑さに弱いです。うちは7月・8月は昼間散歩禁止、朝は6時より前、夜は21時以降しか外に出さないというペースを徹底。「涼しいから大丈夫かな?」と思った日でも油断するとすぐにハァハァ言ってだるそうにするので、人間以上に体感温度の高さを感じてるんだな、と痛感しました。
真夏日や猛暑日になると冷房ガンガン、サーキュレーターで空気を回して、保冷剤入りのクールマットや大理石プレートを使って少しでも涼を取れるよう工夫しました。毛が密集しているので換毛期には下毛をできるだけブラッシングで落としてあげて、皮膚への風通しも考えてあげるとまた違います。
周りのピレニーズ飼い主さん達は、エアコン24時間稼働は「もはや経費」と割り切っている家庭が多いです。沖縄や西日本のように気温も湿度も高い地域だと、昼間は完全にクーラー部屋に引きこもるしかないよ、とみんな言っています。一方で北海道や東北の友人は、冬は本当にイキイキ・夏でも比較的快適そうで、「ピレニーズはやっぱり寒冷地仕様だな」とみんなで話しました。
とはいえ、暑さが大の苦手でも、十分な設備と工夫があれば日本の都市部でも十分幸せに暮らせると思います。ポイントは「早朝・深夜のみ外遊び」「空調の効いた環境」「マメなブラッシング」「水分補給の徹底」、これだけでぐっと快適度が上がります。うちは家族で「夏場はピレニーズ中心シフトの生活」と割り切って対策していました。逆に冬は何もしなくてもゴキゲンMAX、とにかく寒さは平気です。雪の季節にはちょっと遠出して雪原散歩もよくやりました。雪が舞う姿は、まさに“この犬の本領発揮!”という風格で、見ているこちらも誇らしい気持ちになります。
最後に、ピレニーズは本当に家族に優しく、守ってくれる存在です。その分、季節ごとの工夫や配慮は必須ですが、それ以上の癒やしと安心感を与えてくれるパートナーなので、もし検討している方はぜひじっくり準備して最高の夏・冬対策を用意してあげてください。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大阪府寝屋川市上神田ミニストップ店付近
2023年1月23日21:30頃
上三川町
2025年7月15日 18時頃
武豊町熊野
2024年1月27日
豊橋市北島河川敷公園付近
2025年7月19日(土)18時ごろ 脱走
上宝町本郷
2020年11月24日 夕方頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。