2025/01/26 16:19 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、アドバイスお願いします。ちょっと困ってることがあって。 実は昨日、うちの犬の爪切りに人間用のニッパー型爪切りを使っちゃったんです。いつも使ってたペット用が壊れちゃって、近所のホームセンターにはいいのが売ってなくて。ネットで注文したんですが、届くまでまだ数日かかりそうで。 で、昨日の夜、散歩から帰ってきたら爪がすごく伸びてて。床を歩くとカツカツ音がすごいし、ソファーに引っかかって痛がってたんで、これはマズいと思って。家にあった人間用のニッパーで、とりあえず後ろ足の爪を1本だけ試しに切ってみたんです。 切れ味はすごくよくて、人間用の方が楽に切れた感じがしたんですよね。でも、なんとなく不安で。犬の爪って人間と構造違うじゃないですか。深爪にならないか心配だし、そもそも使っていいものなのかどうか。 ネットで調べてみたんですけど、意見が完全に割れてて。「絶対ダメ」派と「気をつければOK」派がいて。獣医さんに電話で聞いてみたら「できれば専用のものを使った方が安全です」って言われたんですが、この「できれば」ってニュアンスが気になって。緊急時なら人間用でもアリなのかな?って。 正直、新しい爪切りが届くまでどうしようか迷ってます。今朝も散歩の時にカツカツ音がすごくて、このまま放置するのもよくない気がするんですよね。かといって、変な切り方して愛犬を傷つけたくないし。 特に前足の爪が気になるんですが、これが曲者で。後ろ足は大人しく切らせてくれるんですけど、前足触ろうとすると逃げ回っちゃって。人間用の爪切りだと、余計に失敗しそうで怖いんですよね。 経験者の方いたら教えてほしいんですが、緊急時の対処法ってありますか?それか、前足の爪切りのコツとか。あと、おすすめの爪切りの種類とかも知りたいです。 今のところ、人間用で切った後ろ足の爪は特に問題なさそうなんですが、これって運が良かっただけなのかな。前足まで同じように切っちゃっていいものか、めっちゃ悩んでます。 ちなみに、トリミングに連れて行けばいいんですけど、次の予約が2週間後なんですよね。それまで待つのもなぁって感じで。 長文になっちゃいましたが、アドバイスもらえると助かります。特に、緊急時の対応策とか、安全な爪切りのやり方とか、教えてもらえませんか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
爪切りの件、心配ですよね!私からは、一時的な対処法と、これからのために知っておくと良い情報をお伝えしたいと思います。
まず、数日間の一時的な対処法として、グラインダー(爪やすり)の代用品を使う方法をご提案します。普通の人用の爪やすりでも、エメリーボードでも大丈夫です。爪の先端を少しずつ削っていくだけなので、血管を傷つけるリスクがほとんどありません。特に前足は、やすりを使う方が扱いやすいかもしれませんよ。
それと、爪切りの時の姿勢も大切なポイントです。前足が苦手な子の場合、横向きに寝かせて、おやつで気を紛らわせながら作業するのがコツです。リラックスした状態で、少しずつ慣らしていくのがいいんです。最初は触るだけ、次は爪やすりを当てるだけ、というように段階を踏んでいきましょう。
そして、これからのために覚えておいていただきたいのが、爪切り選びのポイント。犬用の爪切りには大きく分けて、ギロチンタイプとはさみタイプがあります。小型犬なら、はさみタイプの方が扱いやすいですよ。また、安全ストッパーが付いているものを選ぶと、深爪の心配が少なくなります。
人間用の爪切りは、確かに切れ味は良いのですが、犬の爪の中にある血管(クイック)が見えにくいんです。専用の爪切りが届くまでは、やすりでの対応をお勧めします。焦らず、愛犬の様子を見ながら、優しくケアしてあげてくださいね。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!15年以上犬を飼っている45歳の会社員です。
結論から言うと、新しい爪切りが届くまでは、コンクリートや舗装された道での散歩を少し多めにして、自然に爪を削るのをお勧めします。2〜3日なら、無理に人間用の爪切りは使わない方が安全だと思います。
人間用の爪切りは、犬の爪の構造(血管が通っている「芯」の部分)が見えづらいんですよね。専用の爪切りは、その血管を傷つけないように設計されているので。たとえ後ろ足の爪が無事に切れたとしても、やっぱりリスクは高いと思います。
散歩で自然に爪を削る方法なら、愛犬にストレスもかからないし、深爪の心配もありません。新しい爪切りが届くまでの一時的な対処法として、ぜひ試してみてください。
-------------
【ハピわん!へSNS上などでお寄せいただいた一般ユーザーの方のコメントを、運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
栗原市一迫大川口字清水沢
1月20日
横浜市青葉区恩田町
2021年11月22日
天理市中山町
2024年8月29日夜〜30日朝にかけて
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。