こんにちは、はじめてこちらに相談させていただきます。少し前からアメリカン・コッカー・スパニエル(通称アメコカ)と生活しています。子どものころ実家で犬を飼ったことはありましたが、ちゃんとお世話をするのは今回が初めてなので、毎日ドキドキしながら過ごしています。特に、アメコカは見た目がすごく可愛くて毛もふわふわだし、一緒にいるだけで本当に癒されます。ただ、飼いはじめてからSNSやネットで他の方の体験談を見ているうちに「アメコカって意外と健康面で気を付けることが多いのかも?」と感じたので、実際に飼っている方がどんなことに気をつけているのか知りたくて投稿しました。 今のところ大きな病気やトラブルはないのですが、これまで柴犬やミックスしか飼ったことがなかったので、アメコカならではの気をつけるべきところ、具体的にどんな点があるのか全然わかりません。例えば、毛が長いのでお手入れは必須なのは知っていますが、それ以外に特に気をつけたほうがいい体の部位や、普段から意識してあげたほうがいいことってありますか?ごはんや運動の量、日々の遊び方だけじゃなくて、「これは見落としがちだけど意外と大事!」みたいなのもあればぜひ知りたいです。ネットで調べても情報が多すぎて、自分のうちの子にどれが当てはまるのか正直よくわからないまま過ごしてしまっています。 あと、うちの子はすごく元気で走るのが大好きなんですが、たまにお散歩後に足を気にしてる感じがする時があってちょっと心配です。アメコカは足や関節が弱い子が多いってどこかで読んだ気がするのですが、実際どうなんでしょう?他にも、耳が大きくて垂れているからか、最近たまに耳を掻いていたり頭を振っていたりすることがあって気になっています。外耳炎とかに気をつけたほうがいいのでしょうか。お手入れのコツや工夫があればぜひ知りたいです。 あと他の方のインスタで「目やにが出やすい」とか「涙やけができやすい」といったコメントを見たので、もしかして目もケアが必要な犬種なんでしょうか?今のところ毎日しっかり拭いているつもりですが、もっとこうしたほうがいいということがあれば教えてほしいです。 さらに季節ごとの過ごし方も気になっています。夏は暑そうにしていることがあるし、冬は毛が伸びるから気温調節が大変なのかなと思ったりします。暑さ寒さどちらも苦手って書いてあるサイトもあって本当なのか不安です。うちの家はあまり広くないので、どんなふうに快適にしてあげているのかも、もし工夫していることがあれば知りたいです。実際に飼っている方が実践している方法などあればぜひ教えてください。 こんなにたくさん質問ばっかりですみません…。アメコカ歴が浅いので、毎日「これでいいのかな」と不安になったりしながらも、一緒に過ごす時間を楽しんでいます。この犬種ならではの健康上の注意点や、普段から気をつけていること、「これだけは絶対にチェックしたほうがいいよ!」っていうポイントなど、どんなことでも参考になるのでぜひ色々と教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちもアメコカと暮らし始めた頃は、毎日が「初めてづくし」で少しの変化にもドキッとしたり、SNSを見て心配になったりしていました。実際に一緒に過ごしてみると、見た目のかわいさに反して、なかなか繊細で手のかかる面がある犬種だなと感じます。
でもそれ以上に性格が明るくて甘えん坊、表情も豊かで、毎日の生活がほんとうに楽しくなる子たちですよね。
まず一番感じるのは、アメコカって「皮膚と湿気」に弱いところがあるということです。耳の中だけじゃなくて、全身がわりと蒸れやすいんです。毛が密で下毛もあるので、ブラッシングをしてあげるときは根本まで軽く風を通すような感覚でドライヤーを使うといいですよ。
お風呂のあとに完全に乾かさないと、知らないうちに背中や太ももの内側に赤みが出たり、小さなポツポツができることがあります。私は夏場だけでも週に1回程度、湿らせたタオルで体を拭いてあげて、ブラッシング前に皮膚の様子をチェックするのが習慣になっています。
耳は確かに要注意ポイントですが、個人的には“風通し”を意識するのが一番大事だと思っています。長い耳毛は少し短めに整えるだけでもかなり違いますし、家では留守番中に片方だけ耳を軽く上げてピンで止めておくこともあります。ちょっと変な見た目になりますが(笑)、蒸れ対策としてはけっこう効果的です。お散歩後に耳を軽くめくって風を通すだけでも、湿気のこもり方が全然違うので試してみてください。
あと意外と見落としがちなのが「足の裏の毛と爪」。アメコカは肉球の間の毛がすぐ伸びて滑りやすくなるので、カットをサボると関節に負担がかかります。足を気にしている仕草があるときは、単に毛が伸びているだけのことも多いです。
もしフローリングで滑っているようなら、マットを敷いてあげたり、足裏の毛を月2回くらいカットするだけでもかなり違います。走るのが好きな子なら、散歩後に肉球を冷やしてマッサージしてあげると関節のケアにもなりますよ。
目のケアに関しては、涙やけや目やにが出やすい子が多いのは本当です。うちの子も最初は気になっていました。いろいろ試した結果、「目の周りの毛を清潔に保つ」「ごはんを変えすぎない」「部屋の湿度を保つ」の3つを意識するだけでだいぶ改善しました。特に乾燥する季節は、加湿器を使うと目やにが減ることもあります。
朝晩のふき取りは正解ですし、もし拭いた後にベタつきが残るようなら、犬用の保湿ローションを少しつけてあげると肌荒れ防止にもなります。
季節ごとの対策は、確かに悩みどころですよね。うちは夏は冷房を入れっぱなしにするより、除湿モードを活用しています。アメコカは「湿気の暑さ」に弱いので、気温よりも湿度を重視してあげると快適に過ごせます。冬は逆に静電気が起きやすいので、保湿スプレーを被毛全体に軽く吹きかけてブラッシングしています。静電気が減ると毛の絡まりやホコリの付着も防げて、皮膚にも優しいです。
それと、健康面で見逃されがちなのが「耳の付け根の下」と「首のしわの部分」。ブラッシングのとき、つい背中や脚ばかり気にしてしまいますが、この辺りが蒸れて皮膚炎を起こす子が多いです。お散歩後に軽くガーゼで拭いて、ベビーパウダーを少しだけはたくとサラッと保てます(使いすぎには注意ですが)。
アメコカは体質的に太りやすいので、ごはんは“質より量の調整”がポイントです。フードを変えるより、トッピングやおやつのタイミングを見直した方が安定します。うちでは散歩後のご褒美はごはんの一部をとっておいて与えるようにしています。カロリーオーバーになりにくいし、本人も満足そうです。
そして何より大切なのは、日々の「気づき」。この犬種は小さな変化を見逃さずに早めに対処すると、深刻なトラブルになりにくいです。
耳を少し振る、足をペロペロ舐める、目を細める…そんなサインを見つけたら、念のため獣医さんに聞いてみると安心ですよ。
経験を重ねるうちに、「この仕草のときはこうしてあげよう」という自分なりの勘が育っていきます。
アメコカは手がかかる分、愛情をかけた分だけ応えてくれる犬種です。
毎日のケアを面倒と思わず、スキンシップの延長くらいにとらえると、どんどん絆が深まりますよ。
最初は不安でも、その時間こそがこの子たちとの暮らしの一番の魅力なんだと思います。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!アメコカとの毎日、きっと癒しと驚きの連続ですよね。柴犬やミックス犬と比べても、健康面や生活全般で、これ特有かも?と感じる場面が多いタイプだと思います。最初は手探りでも、きっと少しずつ“アメコカの正解”が家族の中でできていくので、一緒に頑張っていけたらなと思います。
まず、被毛ケアは絶対に避けて通れないポイントです。毛が絡まりやすいので毎日のブラッシング、そして月1回ペースのプロでのトリミングや自宅カット(バリカンやハサミ)が習慣になると安心感がグッと上がります。長毛のせいで蒸れやすく、毛玉が皮膚病やかゆみ、虫の原因にもなりがちです。初期の頃は耳や脇の下、お腹の内側など見えにくい場所ほど毛玉の“巣窟”になりやすいので、細かく見てあげてください。お風呂は月1~2回で十分でしたが、敏感肌や皮膚トラブルが多いようならシャンプーの種類も検討するといいと思います。
耳については多分、アメコカ飼いの“永遠の課題”!大きくて垂れた耳はとにかく蒸れやすく、外耳炎になりやすいです。私も「ちょっと頭を振ってるな」と思ったら耳を覗き込んで、赤みや臭い、耳垢が増えていないか毎日確認していました。お散歩の後やお風呂の後は特に耳の中をガーゼ等で軽く拭き、乾燥させてあげることが大事です。耳掃除もやりすぎは良くないですが、週1~2回ほどゆるくチェックしてあげる感じで、異常があれば早めにお医者さんに相談しています。
足や関節も要注意ポイントです。走るのが大好きな子だと、どうしても足腰の負担がたまりがち。アメコカは膝蓋骨脱臼(パテラ)や股関節形成不全になりやすいと言われています。うちは家の中で段差やフローリングの滑りを極力減らしてあげたり、ソファやベッドに登るところにはスロープやマットを使ったりしています。関節サプリも愛用してました。運動はすごく大事ですが、急なダッシュやジャンプを続けるより“ほどよい散歩+ちょっと遊ぶ”くらいにして筋肉をつけてあげる意識がおすすめです。
目や涙やけについても最初は戸惑うかもしれません。我が家では毎朝と寝る前に目の周りを湿らせたコットンや犬用シートでやさしくふき取っていました。目やにや涙やけが気になったときはごはんを少し変えてみたり、部屋の乾燥やホコリ、花粉など外部環境もチェックします。体質の場合「完全にゼロ」にはなりにくいので、こまめなふき取りで十分コントロールできます。目の周りの毛が伸びてくるとより涙が気になりやすいので、カットにも注意してあげてください。
ごはんや運動は他犬種と比べてちょっと太りやすい体質かも…と感じています。つぶらな目でおねだりしてくる姿に負けてオヤツが増えがちですが、意外と太るペースも早い!体重や体型(腰のくびれや肋骨の触れ方)をよく観察して、うちはフードを“量り”で量って与えるのが習慣です。運動量も個体差があって、走るのが好きでも急な運動で関節に負担をかけすぎないように工夫しています。
季節ごとのケアでいうと、夏は本当に暑がりだと思った方がいいです。あのモフモフ毛皮がある分、エアコンや扇風機は必須。散歩はできれば早朝か夕方の涼しい時間限定、外のアスファルトが熱くないか必ずチェックしています。冬は逆に毛をカットしすぎず、寒さ対策でベッドやブランケットを充実させると安心です。うちは小さめの服やカバーオールタイプのウェアを用意したり、ヒーターの近くで過ごせる場所を作ってあげました。
あと、意外と大事なのが、口腔ケア。毛や耳に気を取られがちですが、アメコカは歯石がつきやすいので毎日歯磨きガムや歯ブラシを使う習慣にしています。最初は嫌がりましたが、慣れてくるとむしろご褒美感覚で楽しんでいます。
本当に最初のうちは「これでいいの?」の連続でしたが、だんだん、うちの子仕様がわかってきてケアもルーティン化します。何か気になることがあれば、SNSやネットもいいですが、かかりつけの獣医さんやトリマーさんに「最近こんな様子です」と写真などで相談してみるのもおすすめです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
堺市西区浜寺石津町中付近いなくなりました。
7月8日頃いなくなりました。
笠間市大田町付近
2021年8月16日朝
宮城県仙台市太白区
2023年9月24日
栗原市一迫大川口字清水沢
1月20日
北脇、安井歯科医院付近
2022年7月1日21:00頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。