フラット・コーテッド・レトリバーを飼っている者です。飼い始めてまだ半年くらいなのですが、そろそろ基本的なお手入れのこともちゃんと知っておいたほうがいいなと思って、こちらに投稿します。もし詳しい方や経験豊富な方がいたらアドバイスもらえると嬉しいです。 うちの犬種は見た目がわりとゴージャスで、黒光りしている長めの被毛が特徴の一つですよね。最初にペットショップの方から「けっこう毛が抜けるのでブラッシングが大事ですよ」とは聞いたものの、実際どれくらいの頻度でやったらいいものなのか、不安というかよくわかっていません。正直、抜け毛が増えてきた時しかブラシをかけていなかったので、これで大丈夫なのかなあと気になってます。 そもそも、毎日やるくらいが自然なんでしょうか?それとも、週に2、3回くらいで十分なのか知りたいです。忙しい日が続くとなかなか手がまわらなかったりするもので、他のフラッティ飼いの方がどんなタイミングでブラッシングしているのか、実体験も聞けると助かります。 あと、シャンプーについても質問です。以前SNSか何かで「頻繁に洗いすぎると自然な皮脂が取れてしまう」という話を目にしたことがあって、それ以来、逆にシャンプーから遠ざかりがちになってしまいました。ただ、匂いがしてきたり、散歩帰りに泥だらけになったりするので、そのたびに「洗っちゃっていいのかな?」と悩みながらシャンプーしている状況です。やっぱり季節や犬がどのくらい外で遊ぶかによってシャンプーの頻度は違うんでしょうか。うちはわりとドッグランや水遊びも好きなので、そのぶん早めに汚れが目立つ気がします。普段からすごく活動的な子が多い犬種らしいので、自分の判断で洗うのが適切なのか、それとも目安になる回数や頻度があるのかを知りたいです。ちなみに、うちの子は特別皮膚が弱いとかではなく、ごく普通の健康体です。 それから、シャンプーをするたびに乾かすのも時間がかかるので、他の飼い主さんはどのくらいの手間をかけているのかも気になっています。タオルドライ+ドライヤーでしっかり乾かしていますが、そもそもやり方として問題ないのかとか、効率よくやるコツがあればそれも知りたいです。 これまで短毛種しか世話したことがなく、だいぶ勝手が違うなと実感しています。被毛が独特なフラット・コーテッド・レトリバーならではのお手入れ事情、ご自宅でのやり方やおすすめグッズなんかも合わせて教えてもらえるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ブラッシングの頻度ですが、正直“抜け毛が気になった時だけ”だと、後からごそっと毛がまとまって落ちてきたり、変な絡まり(毛玉)ができて大変だった記憶があります。理想は毎日軽くでもブラシをかけてあげること。フラッティはダブルコートではないですが、それでも換毛期はモコモコと毛が抜けますし、運動好きな子が多いぶん泥や細かいゴミもけっこう付いてきます。
ブラッシングって、被毛を整えるだけでなく皮膚の健康チェックや抜け毛防止、におい対策にもなるので、気楽に続けるのがポイント。「毎食後」とか「散歩の帰りにリビングで」と自分で決めたタイミングをルーティン化するのがおすすめです。うちは週2~3回が基本ペースで、「今日はしっかり」「明日はササッと」みたいに強弱をつけてました。抜け毛シーズンや雨上がりの散歩あとなんかは、ちょっと丁寧めにしています。
シャンプーは本当に難しいですよね…。「やりすぎると皮膚に良くない」というのは確かに一理あって、自然な皮脂が失われやすいです。ただ、フラッティはアクティブなので、汚れ方も段違い。個人的には「月1回+どうしても洗いたい時だけ追加」くらいがちょうど良いと感じています。うちの子もドッグラン好き、川遊び大好きで「今日だけはもうムリ!」という日があれば臨機応変に洗っていました。特に水遊びや泥だらけのあとは、軽くシャワーで流すだけの日もあり。市販の犬用シャンプーも、できるだけ皮膚に優しいものを選ぶと、少し頻度が上がってもトラブルになりにくい印象です。
乾かしについても最初はかなり苦労しました。タオルドライの後、すぐにドライヤーで根元までしっかり乾かすのが絶対に大事で、濡れたままだと臭いも残るし、皮膚トラブルにつながることも。コツとしては、吸水性の高いタオル(いわゆる“ペット用”で売ってるものは馬鹿にできません!)を使って、まずしっかり水気を取ること。その間に片手で犬をなだめつつ、片手でゴシゴシと。うちはドライヤーは温風と冷風を交互に使って(熱の当て過ぎ注意)、ブラシで伸ばしながら乾かしていました。多毛の首やお尻周りは特にしっかり乾かすのがおすすめです。
家でのお手入れグッズとしては、スリッカーブラシとコーム(目の粗い方と細かい方2種類)、抜け毛が増える時期はファーミネーター系の抜け毛取りブラシも結構活躍します。あとは、ご褒美用のおやつやおもちゃもお手入れタイムを楽しく続けるための必須アイテム。うちは最初「そこまでやる?」と笑われたんですが、意外としつけとして「お手入れ=いいことがある!」と覚えさせるのは大事だと思いました。
トータルで感じるのは、「完璧」を目指しすぎず、「今日はちょっとだけ」でもいいと思ってコツコツ続けるのが一番楽だし、犬も嫌がらずに慣れてくれます。始めは手間に感じるお手入れも、毎日続けていくうちに自然なスキンシップと健康チェックの時間になっていきました。
フラッティは本当にアクティブで無邪気なぶん、ちょっと油断すると毛も汚れもあっという間に“元気いっぱい”になっちゃいます。それを一緒に笑いながら楽しんで、なるべくストレスなくお互いハッピーにやっていけたら最高ですね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
上川郡剣淵町
2022年1月2日行方不明
大阪市東淀川区大道
2022年4月16日夕方
豊川市伊奈町正庵
2022.10.25 17時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。