未解決

2025/07/04 09:13 投稿

衛生・美容に関する相談

初めての肛門腺絞りにチャレンジしてみたいけど不安な点だらけです

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

犬を飼い始めて数年が経ちましたが、最近になって、うちの子が床やカーペットをお尻でズリズリしたり、なんとなくお尻を気にしている様子を見かけることが増えてきました。ネットで調べてみると、どうやら「肛門腺がたまっている」可能性が高いみたいです。友人や犬仲間にそれとなく話すと「自分で肛門腺絞りやってるよ」という声も意外と多くて、僕もチャレンジしてみようかと悩んでいます。でも、正直な話、やり方もよく分からないし、どんなところに気をつければいいのかも曖昧で、不安の方が大きいです。 そもそも、肛門腺絞りという作業自体が、犬にとってどんな意味があるのかもよく知りません。ただ、お尻を気にしている姿はどう見ても快適そうじゃないし、放っておくと炎症とかになっちゃうこともある、と聞いたことがあって本当に困っています。 自分でやる場合、まず何から始めればいいのか、手順はどのくらい慎重であるべきなのか、力加減とかは経験しながら慣れるものなのかも想像できません。そもそも道具が必要なのか、どこでどんな体勢でやったら安全なのか、ちょっと怖いのが本音です。 うちの犬はゴールデンレトリバーなので、体もそこそこ大きいですし、もし暴れたりしたら抑えられるのかどうか、そういった不安もあります。犬が嫌がることを無理やりやったら、信頼関係にもひびが入るんじゃないかとも思ってしまいます。実際にやってみた人たちの話だと、「臭いがけっこう強烈」とか「最初は全然うまく出なかった」という声も聞くのですが、何をもって「絞れている」のか、その判断基準すら自信がないです。 あと、季節やタイミングによって肛門腺のたまりやすさって変わったりするんでしょうか。例えば散歩や運動の量、食事内容なんかも関係してくるのでしょうか。姿勢を工夫したり、おやつで気をそらしながらやると良いっていうアドバイスも見かけますけど、実際どうなんでしょう。万が一うまくできなかったり、絞ったあとに何か異常が見つかった場合には、どうしたら飼い主として正しい対応なのかも悩みどころです。 普段のお手入れの延長として肛門腺絞りを自宅でチャレンジする場合に、気をつけるべきポイントや失敗しやすいところ、うまくいかない時の工夫まで、色々ご意見もらえたら嬉しいです。 実際にやったことのある飼い主さんにアドバイスいただきたいのですが、何か基本的な心構えとか、やってはいけないことがあれば教えてください。全然初心者なので、変な質問になっていたらすみませんが、同じような悩みを持っている人の参考にもなると思うのでぜひよろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

犬を飼い続けて10年以上、今までに中型・大型犬を何頭か迎えてきました。実際、自分でやるようになるまでだいぶ躊躇していましたし、気持ち的なハードルもありました。でも、うちのゴールデンなんかまさに、お尻ズリズリの常習犯で、犬仲間から「そろそろ肛門腺絞る時期だよ」と言われて挑戦せざるを得ず…勇気を振り絞ってやってみた派です。

まず最初に、肛門腺というのは、犬がうんちをする時にニオイづけや自己主張のために分泌液を出す場所みたいなものです。本来は自然に出てほしいものなんですが、どうしてもたまりやすい子とそうでない子がいます。飼い主目線で見ていて、お尻をやたら気にしたり、床でズリズリしたり、しょっちゅう舐めたりしていたら、確かに肛門腺に溜まっているサインのことが多いです。

やり方は色んな解説動画や記事があるので、事前に何度もイメトレするのがおすすめです。個人的には、お風呂の時とか体がきれいなタイミングでやることが多いです。必要なのは、ビニール手袋とティッシュもしくはペット用のトイレシート、あと服が汚れても大丈夫な気持ち、くらいでしょうか。最初は犬を立たせた状態で自分が後ろに回る形がやりやすいと思います。二人係だと暴れても安心ですが、僕は基本一人で、犬におやつや言葉でリラックスしてもらいながらやってます。こういう時、普段からお尻周りを触られるのに慣れている子の方がラクです。

力加減のコツですが、いきなりギュッと絞ろうとすると犬もびっくりするので、最初は優しく肛門の両側(時計で言うと4時と8時の方向)を軽く押して、「あ、ここから何か出てきそうかも…」という感覚を意識。ビクッとしたり、液体やペースト状のものがティッシュについたら、それが「絞れた」サインです。強い匂い(クセのある魚っぽい酸っぱい感じ)がするので、初めてだと驚きますが失敗ではありません、それで大丈夫です。逆に、どれだけ頑張っても何も出ない時は、無理しないで一度休んで、また別日にチャレンジです。無理に圧をかけすぎると犬が痛がったり、最悪の場合肛門や周りの皮膚を傷つけてしまうこともあるので、とにかく「焦らず・やりすぎない・痛がったら即中止」を意識しています。

うまく絞れない時や、犬が強く嫌がったり、液体が異常にドロドロ・血混じりだった場合などは、プロ(トリマーさんや動物病院)にお願いする勇気も大切だと思っています。ゴールデンレトリバーのような体の大きい子だと、力もパワフルだし動きも読みづらい時があるので、無理は絶対に禁物です。自分も慣れるまで何度か失敗したり、予想外の方向に飛んで「ぎゃー!」となったことは数知れず…。でもやっていくうちに、犬のリズムや自分なりのやり方がつかめてきます。

うちの犬の場合、運動量や食事の内容によっても溜まりやすさが微妙に変わる印象です。運動不足が続くと出にくかったり、逆にお腹の調子が良い日が続くと勝手に絞れていたりすることも。絞る頻度もその子ごと個体差が大きいので、定期的にお尻の様子をチェックして、サインを見逃さないことが大切かなと思いました。

何より大事なのは、自分にも犬にも大きなストレスにならないよう、まずは無理せず、「困ったら専門家にお願いしよう」くらいの気持ちでOKだと思います。いきなり完璧にやらなきゃ!と気負わず、最初は触るだけ、次に押してみるだけ…とステップを分けて慣らしていけたら十分です。頑張る飼い主さんの不安や怖さ、めちゃくちゃ分かりますが、きっとワンコも少しずつ慣れてくれると思います。一緒にぼちぼちやっていけたらですね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/05 16:23投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

富士吉田市上暮地

2021年10月17日 昼過ぎ

迷子犬を探してます

三田市 有馬富士・千丈寺湖 付近

2021年5月30日 午前中

迷子犬を探してます

国富町

2022年6月28日 21時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。