毎日、愛犬柴犬との夕方の散歩が私の日課になっています。でも、「何となくこんなものかな」って感覚だけで毎日歩いているんですよね。最初は体力づくりのつもりもあって、仕事終わりにちょっと遠回りして30分くらい歩いたり、逆に日によって短縮して近所をさっと一周10分で終わらせることも。 けど、うちの子がどれくらいの散歩を求めているのか、もしくは健康的な面から見て「ここまでやれば十分」っていうのが実は自分でもよく分かっていません。ネットでちらっと他の飼い主さんのSNSを覗くと、すごく長く歩く方と、案外短時間で済ませてる方、どちらもそれなりにいるっぽい。柴犬ってよく「元気な犬種」「運動好き」って言われますが、実際のところは個体差も大きいのかなあ、なんて思ったりします。 今は夏なので、日差しがやわらかくなる夕暮れに合わせて外へ出るようにしてます。ただ、その時間帯って近所に散歩するワンちゃんが一気に増えてちょっとにぎやかなんですよ。だからあんまり長く歩くと、他のワンちゃんと遭遇してうちの子がソワソワしちゃうこともあり…落ち着かせるためにもサクッと済ませたくなる日もあります。 あと、暑さが残ってたり、逆に風が冷たかったりする日もあるので、天気次第で「今日は控えめでいいかな」と調整することも。はたから見たら「適当すぎ」と思われるかもしれませんが、その日の気分とか犬の様子を見て判断しがちです。正直、これでいいのか自信が持てなくて。 SNSで見かけた他の柴犬オーナーさんたちの話だと、1時間以上歩くのが習慣という人もいれば、「毎日は30分で十分」と言い切る人もいて、完全にばらばらなんですよね。皆さんはどうやって時間を決めてるんでしょうか?自分の暮らし方や犬の性格、年齢なんかによって全然違ってきそうだけど、やっぱり、何か目安があれば知りたいです。 柴犬って子犬のときと成犬になってから、もしかして必要な散歩時間が変わったりするんでしょうか?うちはもう大人なんですが、たまに近所に住んでる高齢犬の飼い主さんと話すと、「若い頃は毎日2時間歩いてたけど今は短くしてる」と聞いたこともあります。 うちの子も今は体力があるけど、これから年齢を重ねたときにも今と同じペースでいいのか心配です。逆に若い子だとまだエネルギーが余りがちで足りない時間だったりするのかなとか、気になることばかりです。 そもそも散歩って「時間」だけでなく「質」も大事なんでしょうか?のんびり歩くだけの日と、草むらによっていろんなにおいを嗅いだり、公園で少し走った日って感覚が違う気がするんです。 うちの子は、途中で座りこんで地面をクンクンするのが大好きで、歩くよりにおい探しに夢中になってなかなか進まないことがあります。そういうゆったりした散歩の日もアリなのか、それとも運動量という点で考えるとやっぱりしっかり歩かせたほうがいいのか。いろいろと迷います。 あとは、食事や体調とのバランスもありますよね。食後すぐは避けたほうがよさそうだし、逆にエネルギーが余ってるときは長めの散歩で消費させてあげたい気もするし。でもせっかくの夕暮れの時間、犬も私もリラックスして楽しめるのが一番かなぁと感じています。 体力を使わせすぎても心配になるし、逆に足りないと夜中に元気すぎてしまったり…ちょうどいいラインって本当に難しいですね。 もし柴犬や他の運動好きな犬種を飼っている方がいらっしゃったら、どのくらいの長さで散歩しているか、皆さんのやり方や日々の調整方法などぜひ聞いてみたいです。私は今のところ「これが理想です!」と自信を持って言える方針がなく、ゆるく日々試行錯誤中です。 みなさんの体験談や、参考にしている工夫があれば教えてもらえたらうれしいです。本当に些細な疑問ですが、どうぞよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
この質問、柴犬歴15年の私としてはすごくよく分かります!「毎回きっちり何分」「今日はショートコース」と日によって揺れに揺れて、理想も探りつつ“まあ元気だからいいか”と手探りの毎日です。でも実際、うちの柴も年齢や気分・季節によってベストな散歩の内容はガラッと変わりました。だから「均一な正解」がない世界だというのが本音です。それがむしろ犬との生活の面白いところかもしれません。
うちの今のやり方は、「目安=30~40分だけど完全にアバウト」「散歩の質重視」というスタイル。夏場は朝晩で分けて20分ずつ、冬場は夕方にちょっと長め、雨の日は10分シンプルコース。逆に週末や涼しい日は調子が良さそうなら小一時間ぐるっと遠回りします。
うちの柴もほかの犬とすれ違うとテンションが上がって引っ張りやすくなるタイプなので、人が多い時間は早足で済ませたり「今日は人通りの少ない脇道」「気分転換のコース」など選んだりします。意外と“何となく”でもOKだと思いますよ。
私の経験や犬友さん達の話では、1日合計30分~1時間が柴犬の一般的な散歩目安。ただしこれ、体力、年齢、その日の気分、天候、飼い主側の都合、全部ひっくるめて“目安に過ぎない”と割り切りましょう。子犬や若い柴犬は確かにエネルギーが溢れすぎているので、短いと夜にテンションMAXになりやすかったです。高齢になれば15分のんびり歩くだけで「今日はもうお腹いっぱい」みたいな日も出てきます。
散歩の「質」に関してですが、これはすごく重要だと思っています。うちの柴も歩くよりクンクン派で、におい嗅ぎタイムが大好きです。始めのうちは「もっと歩かないと」と思って促していましたが、ある時「犬にとっては“今”この草をしつこく調べることに意義があるんだな」と気づき、「犬主導デー」を時々設けるようになりました。におい嗅ぎや休憩が長い日が2~3日続いても、特に体力や健康で気になることがなければ、“そういう日も全然OK”という心持ちにしています。逆に公園でロングリードで軽くランしたり、人がいなければ最短コースを爆走してストレス発散…こんなバリエーションもこれまた散歩の面白さ。
実は獣医さんにも過去何度か相談したことがあるのですが「無理に歩かせなくても、その子のペースと気分優先で」とのアドバイスでした。犬が帰ったあとで“満足げ”だったり、夜ごはんもよく食べてグッスリ寝ていれば合格サインかなと割り切っています。
私は食後30分以上あけてから外に出るようにしていますが、食事・排便・睡眠リズムも犬ごとに違うので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。あとは週に1回くらい、普段行かない道を通ったり新しい公園に寄ったりすることで、犬も私もマンネリ防止になる気がしています。
周囲の目よりも、自分と犬のペースで「楽しい」「今日もちょっと気分転換できた」くらいの散歩で十分じゃないでしょうか。正解がないぶん悩みは尽きませんが、こんな風にのんびり試行錯誤しながら、柴と一緒に“今のベスト”を探していく毎日が私は大好きです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
〒339-0002 埼玉県さいたま市岩槻区裏慈恩寺218−3セブンイレブン付近
9月14日(水)
加須市栄
2021年3月7日AM0時頃
香取神宮
2023年2月5日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。