未解決

ラブラドゥードルの寿命ってどのくらいなのか

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、友人がラブラドゥードルを飼い始めてすごく可愛くて、私もいつか犬との暮らしをしてみたいなあなんて考えるようになりました。もともと犬は好きなんですが、実際に自分が飼うことを具体的にイメージし始めると、いろいろ気になることや心配ごとが出てくるものですね。その中でも特に気になったのが、「ラブラドゥードルの平均寿命ってどれくらいなの?」って部分です。 ネットでラブラドゥードルの画像を見ていると、本当にバリエーション豊かで、毛の色やカットの違いだけじゃなく体格もけっこうばらばらな気がして、「大きさや体型で寿命って違ったりするのかな?」とか単純に疑問に思ってしまいました。 そもそもラブラドゥードル自体がわりと新しめの犬種(というかミックス?)ってイメージがあるんですけど、その分、データも限られていたりするのかとちょっと不安になったりします。 あと、昔からいる犬種だったらご近所の犬友さんや親、親戚から何となく「これぐらい生きるよ」とか聞けることもあると思うんですが、ラブラドゥードルの場合は、周りに飼っている人が少なくて情報が本当に少ない…。 親犬がラブラドールレトリバーとプードルだということは何となく知っているんですけど、それぞれの寿命が違うし、どっちに似るのかとかも関係してきたりするのかな、とか素人ながらに色々考えてしまいました。 気になり出すと止まらなくて、「健康に長生きしてもらいたいな」とか「家庭環境でやっぱり寿命は変わるの?」とか、細かいことを調べ始めてしまいそうなんですが、そもそも平均的な寿命ってどれぐらいなのか、ぜんぜんピンときません。 犬の寿命って、犬種によってけっこう差があるんですよね?昔、家にいたダックスフンドがけっこう長生きだったから、犬種によって全然違うんだなっていうのはぼんやり理解しているつもりなんですが、ラブラドゥードルについてはなかなか情報がまとまって出てこないので、実際のところどうなのか知りたいです。 ちなみに、寿命って単純に年数だけの話じゃなくて、健康的にその年齢まで過ごせるのかとか、どんな病気が多いのかとかも関連してきそうですよね。SNSやブログで「うちの子、もう10歳です」みたいな投稿を見かけることもあるんですが、それが平均なのか長生きなのかすら自分には基準がなくて、何を信じていいのか正直悩んでしまいます。 これからラブラドゥードルを飼うことを検討している方や、すでに飼っている方のお話などもぜひ知りたいですし、ラブラドゥードルに詳しい方がいればアドバイスをいただけると嬉しいです。なんとなくで良いので、平均的にどれぐらい生きる犬種なのか、ご存知の方がいれば教えていただけませんか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

実は私も6年前にラブラドゥードルの女の子を家族に迎えたので、その気持ちすごくわかります。あの愛らしい見た目と人懐こさは本当に特別ですよね。寿命について気になるのも、これから長く一緒に過ごす相手だからこそだと思います。

ラブラドゥードルの平均寿命についてですが、一般的には12〜15年程度と言われています。ただ、おっしゃるように比較的新しい犬種(正確にはデザイナードッグと呼ばれるミックス犬)なので、何十年も前からの統計データがあるわけではないんです。だから、親犬であるラブラドールレトリバー(平均10〜12年)とスタンダードプードル(平均12〜15年)の寿命を参考にする形になります。

体格による違いについても鋭い質問ですね。確かにラブラドゥードルはサイズのバリエーションが豊かで、スタンダード、ミディアム、ミニという区分けがあります。一般的に犬は小型になるほど長生きする傾向があるので、ミニサイズの方が若干長生きする可能性はあります。ただ、あくまで傾向であって、個体差もかなり大きいです。

うちの子は今6歳ですが、ブリーダーさんからは「15歳くらいまでは元気でいられることが多いですよ」と聞いています。実際、知り合いのラブラドゥードルで13歳を超えても元気に散歩している子もいますし、SNSでも10代半ばまで元気な子の投稿を見かけます。

ラブラドゥードルの寿命に影響する要素としては、遺伝的な部分ももちろんありますが、日々の生活環境も大きいと思います。適切な食事、定期的な運動、ストレスの少ない環境、そして何より定期的な健康診断が重要です。うちは半年に一度の健康診断を欠かさず、歯のケアも意識的にしています。

気をつけたい健康上の問題としては、親犬から受け継ぐ可能性のある遺伝性疾患があります。ラブラドールからは股関節や肘関節の形成不全、プードルからは進行性網膜萎縮症などです。ただ、良いブリーダーさんは親犬の健康検査をしっかり行っているので、そういったところから迎えることでリスクは減らせます。

また、大型犬に多いブロートという胃捻転のリスクもありますので、食後すぐの激しい運動は避けるといった配慮も大切です。あとは耳の中が毛で覆われているタイプだと、耳の感染症にも注意が必要かもしれません。うちは毎週耳掃除をする習慣をつけています。

ラブラドゥードルの素晴らしいところは、比較的健康な犬種であることと、ハイブリッドビガーという交配による健康増進効果があると言われていることです。つまり、純血種よりも遺伝的多様性があるため、特定の遺伝病が現れにくいというメリットがあるんです。

家庭環境で寿命が変わるかという点については、間違いなく影響します。栄養バランスのとれた食事、適切な体重管理、定期的な運動、ストレスの少ない環境は、どの犬種でも健康寿命を延ばす鍵になります。特にラブラドゥードルは頭が良く感受性が強い子が多いので、精神的なケアも大切です。

実際に飼い始めると、このコが長生きできるように、と自然と健康に気を配るようになります。うちも散歩のルーティンを守ったり、手作りごはんを取り入れたり、おやつも低カロリーのものを選んだりと、できる限りのことをしています。

10歳という年齢については、大型犬ではシニアの域に入りますが、ラブラドゥードルの場合、多くの子がその年齢でもまだまだ元気に過ごしています。15歳近くまで元気な子も珍しくないので、10歳はまだ「長生き」というほどではないかもしれません。

どの犬を迎えるにしても、信頼できるブリーダーやレスキュー団体から迎えることをお勧めします。健康な親犬からの繁殖や初期の適切なケアが、その後の長い人生に大きく影響するからです。

ラブラドゥードルとの暮らしは本当に楽しいですよ。知的で愛情深く、家族の一員として毎日を彩ってくれます。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

大崎市古川師山字山王

12月18日

迷子犬を探してます

五泉市別所の農道

2021年7月1日朝7時30分

迷子犬を探してます

堺市西区浜寺石津町中付近いなくなりました。

7月8日頃いなくなりました。

迷子犬を探してます

神崎郡市川町屋形

2023年9月12日

迷子犬を探してます

日光市森友

2023/9/10 19:00頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。