こんにちは。現在、我が家には4か月になるポメラニアンの子犬がいます。見た目もふわふわで元気いっぱい、とても愛らしい存在で、毎日一緒にいるだけで本当に癒されます。ずっと犬と暮らすのが夢だったので、ついに子犬を迎えることができて本当に嬉しいのですが、実際に生活してみると理想どおりにいかないことも多く、初めての経験に戸惑うことばかりです。その中でも特に悩んでいるのが、トイレのしつけに関することです。 迎えた当初からサークルの中にトイレシーツを置いて、そこで排泄できるように教えてきました。たまにきちんとシーツの上でできることもあり、そのときは「やった!」と嬉しくなり、いっぱい褒めてご褒美もあげるようにしています。ただ、それ以上にまだ失敗が目立ちます。シーツから少し外した場所にしてしまったり、リビングで遊んでいるときに急にカーペットの上でしてしまったりすることもあります。ポメラニアンは小型犬で膀胱が小さいからか、排泄の回数も多く、こちらが気を配っていてもどうしても間に合わないことがあるように感じます。 そういうときについ「ダメだよ!」と強めの声を出してしまうことがあり、そのたびに「これでいいのだろうか」と不安になります。叱ることで「ここではしてはいけないんだ」と伝わればいいのですが、まだ子犬ですし、そもそも言葉が完全に理解できるわけではないと思います。叱ることでただ怖い思いをさせてしまい、人の顔色ばかりうかがうようになったり、逆にトイレ自体を嫌いになってしまったらどうしようと考えると心配で仕方ありません。 一方で、失敗したときにまったく反応しないのも「どこでしてもいいんだ」と学習してしまうのではないかと気になってしまいます。だからこそ、自分の対応が一貫せず、その時々で感情的に反応してしまっているのが良くないのではと感じています。褒めることはできるだけ意識していますが、失敗時の対応について正解がわからず、迷走している状態です。 叱ったあとの子犬の様子も気になっています。目を見上げてしょんぼりしている姿を見ると、「もしかして怖がらせてしまったのでは」と胸が締め付けられるような気持ちになります。けれども、優しく片付けるだけだと本当に伝わるのかという不安もぬぐえません。 人間の子供であれば「ここじゃないよ」と説明できるのに、犬にはそれができないからこそ、余計にどうしたらいいのかわからなくなります。 ポメラニアンという犬種は頭が良くて学習能力が高いと聞きますが、それでもまだ子犬の時期ですし、失敗を繰り返すのは仕方ない部分もあるのでしょうか。ある程度は時間をかけて根気よく教えていくものなのか、それとも小さいうちにしっかり「ダメなことはダメ」と教えた方が後々楽になるのか…。 いろいろと考えてしまい、正直どう接するのが一番いいのかわからなくなってしまっています。 同じポメラニアンを飼っている方や、子犬のトイレトレーニングで苦労された経験のある方がいれば、ぜひどのように対応していたのか教えていただきたいです。 叱らない方がいいのか、叱るとしてもどの程度までなら問題ないのか、あるいは失敗したときには徹底的に無視して片付けるのが正解なのか…。 子犬にとって一番ストレスが少なく、理解しやすい方法でしつけをしてあげたいと思っています。 今のままでは、自分が感情的に対応してしまっているせいで子犬に余計な不安を与えてしまっているのではないかと心配です。 これから長く一緒に暮らしていく大切な家族なので、正しい方法で教えてあげたいですし、楽しくトイレを覚えてほしいと思っています。 経験者の方からアドバイスをいただけたら嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。4か月のポメラニアンちゃん、ふわふわで元気いっぱいの姿、本当に想像するだけでほっこりしますね。私も現在ポメラニアンを飼っているので、トイレの失敗や感情的になってしまう気持ち、とてもよくわかります。最初のうちは「これで合ってるのかな」と毎日悩みますよね。私も家では同じように、トイレシーツから外してしまうことが多くて、つい強い声を出してしまったことがあります。でも、今振り返ると叱るよりも、ポジティブな教え方をしたほうがうまくいくことに気づきました。
小型犬は膀胱が小さいので、4か月の子犬では間に合わないことも当然あります。私の場合は、失敗したときには決して叱らず、静かに片付けるようにしています。そして、排泄のタイミングを見つけたらすぐにトイレへ誘導し、そこで成功したら大げさなくらい褒めてご褒美をあげるようにしています。子犬は「ここでするといいことがある」と覚えるので、成功体験を積むことが最優先です。
それから、家の中の環境も工夫しています。リビングやよく通る場所にはトイレシーツを少し多めに敷いて、失敗しにくい環境を作るようにしました。カーペットや家具のそばでの失敗が続く場合は、その場所に一時的にシートを置くこともあります。隠すのではなく、子犬が自然に「ここではしない」と学べるようにするのがコツです。
重要なのは、叱らないこと、そして褒めることを徹底することです。最初はタイミングや環境に気を配るのが大変ですが、ポメラニアンは賢い犬種なので、根気よく続ければ必ず覚えてくれます。焦って感情的になるより、子犬が安心して学べる環境を作ることが長い目で見て一番効率的です。私も毎日少しずつ成功体験を増やすことで、トイレの失敗はぐっと減りましたし、子犬も楽しく学んでいます。
子犬との生活はまだまだこれから。失敗しても焦らず、褒めて導くことを意識すれば、ポメラニアンちゃんも楽しくトイレを覚えてくれますし、飼い主さん自身もストレスなく過ごせると思います。
私も同じ経験をしてきたので、あなたの気持ちはすごくわかります。焦らず、楽しみながら一緒に成長していってくださいね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
神奈川県川崎市のローソン貝塚1丁目店付近で首輪から抜けて行方不明に。
3月26日(土曜)夜7時30頃
名古屋市名東区
2025年1月9日9時半頃
矢板市荒井
2023年7月19日 午前11時頃
登米市中田町上沼
10月12日収容
北九州市若松区
12/16(土)朝6:45ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。