保護犬の引き取りに興味をもってます。 ただ、ツイッターとかハピわんで迷子ちゃんの投稿見ていると、もともと保護犬だったワンちゃん多いのかなと感じました。 しつけとかの難易度がけっこう高くて、ベテランの飼い主さんしか無理なのかなと思ったんですが、どうなんでしょうか?
保護犬を飼ったことある方や詳しい方にお聞きしてみたいです
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちのわんちゃんは保護犬とはいえないのですが、優良ブリーダーさんからの繁殖引退犬のメスのわんちゃんです。保護犬を飼おうとして保護犬カフェや保護施設をまわり、結局は優良ブリーダーさんが出しているHPの里親募集で譲っていただきました。なんと4軒目でした。
1軒目の保護犬カフェは病気持ちのわんちゃんが殆どで、うちの状況からは病気を持っていないわんちゃんがよかったのでやめました。たまたまそういうわんちゃんが多かったのかもしれません。
2軒目は1匹につき40件も希望者が殺到するようなところで、「犬のアレルギーを調べてない方はダメ」と言われました。その後アレルギーを調べたのですが、あまりのわんちゃんたちの人気ぶりにやめました。
3軒目は譲って頂くのに57000円、ケアの仕方を教えて頂くのに11000円、その後1年間フードをそこから買うのに140000円、今後どんな病気があるか分かりませんと言われてやめました。これならパピーを買う方がいいかと思いました。
そして4軒目のブリーダーさんのHPはたまたま見つけて里親募集だったので、すぐに申し込んで譲っていただきました。避妊手術はブリーダーさんの方でやっていただき、その費用をお支払いし、お菓子を持って行きました。病院に行ってノミダニフィラリア、混合ワクチンを打ち、簡単に見ていただきました。総額60000円ぐらいです。
このわんちゃんがとても性格が良くおとなしくて、本当に何の問題もありません。耳がマラセチア菌だったこと、歯周病がひどくて歯がほぼなくて8本のみであること、それぐらいです。おしっこ何回か粗相はしましたが、ちゃんと場所を覚えて何も問題ありません。欲を言えば、遊ぶということを知らないので、もうちょっと遊んでみたいな、ということぐらいです。お散歩もしたことがなかったのに、5日目から3kmぐらい普通に歩けるようになり、お散歩大好きです。
私は実家で外飼いのわんちゃんを飼った経験があるぐらいです。20年ぶりにわんちゃんを飼いました。どうかわんちゃんの良い里親になってください。もちろんパピーちゃんでもかわいいですが、成犬でもちゃんと懐いてくれるし、とてもかわいいです。
良い里親サイトから、わんちゃんを頂けることを願っています。


保護犬もらう際の特徴で大きいのが、成犬になっている子が多いので、子犬の時代に巡り会えないということかなと思いますね。
しつけも大人になってからだと、少なくとも覚えはいくらかは悪くなるはずなので、そこらへんは根気強くやってあげる必要ありますし、
保護犬の子は臆病な性格になっている子が多いので、そういったところも理解してあげながら、一緒に生活できるか次第でしょうかね。
人間に対してや、人間との暮らしに慣れるのに時間はかかるかなと。
どちらかと言えば、飼う側は犬との生活に慣れている方が向いてはいますね

案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
名張市桔梗が丘南
2020年8月15日 20時ごろ
平塚市大原 平塚市総合公園 付近
2020年8月28日 朝
京都市山科区
2021年11月28日(日)
刈谷市東境町焼田12-31 ハイウェイオアシス近く
2022年1月18日18時頃
秋田市寺内高清水公園付近。3月10日、秋田市土崎港穀保町で目撃。21日茨島、4月10日新屋で目撃。
2023.3.9 午前8時に自宅より飛び出す
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。